![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:116 総数:163965 |
【6年生】 音楽の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽では,「鍵盤ハーモニカとリコーダーのアンサンブルを楽しもう」というめあてで学習を進めています。曲は,「マルセリーノの歌」です。 リコーダーでは,高いドレミの音を出していました。サミングが上手くできるように,リコーダーの裏の穴を少し開けることや少し強めに吹くことに気を付けていました。鍵盤ハーモニカは,ヘ音記号なので,左手です。難しいですが,音を一つ一つ確認しながら演奏しました。 感染症対策のため一斉にはできませんが,交代しながら練習しました。 【6年生】 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() フラッグの練習が始まりました。 旗の持ち方,振り方を最初に練習しました。上手に旗を振ると「バッ」といういい音が響き渡ります。 振付が難しい所があり,友達とタイミングを合わせたり,旗の音を上手く響かせたりできるように練習に取り組んでいます。 しっかりと友達とタイミングを合わせて,迫力のあるフラッグの演技になるように頑張っていきます☆彡 【3年生】運動会の練習
5月16日(月)
今日から運動会の練習が始まりました。縦と横の列を揃えてまっすぐ並んだり,姿勢よく体育座りをして先生の話を聞いたりして,真剣に取り組むことができました。 団体競技の練習では,動き方をゆっくり確認しながら実際に競技をやってみました。子どもたちは,「がんばれ〜!」と応援し合い,運動会へ向けての気持ちを高めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 運動会の練習![]() ![]() 運動会の表現運動の練習が始まりました。 新型コロナウイルス感染症対策のため,友達と組んで技を披露することはできません。ですが,友達と息を合わせた一人技を披露できるように練習に励んでいます。 友達によい所を伝えたり,アドバイスしたりしています。おうちでも応援よろしくお願いします。 【サクラ】 畑に苗を植えました。
5月11日(水)
サクラ学級がお世話をする畑に,きゅうりの苗を植えました。 苗の茎の太さや葉の形,茎や葉に細かい毛があることなど,苗の観察をしました。 これからしっかりお世話をして,立派なきゅうりができるように頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 広島市植物公園への校外学習その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の植物公園,校外学習の様子です。 植物の様子を楽しみつつ,たくさんのお客さんや植物公園の職員の方に元気よく挨拶をして,園内の散策をすることができました。保護者の皆様には,校外学習の準備をしていただき,ありがとうございました。 写真1枚目は,大温室の散策の様子です。1年生の頃には入らなかったので,たくさんの植物の様子を楽しんでいました。 写真2枚目は,ネモフィラの花畑の様子です。一面の花畑の中に入り,学級ごとに写真を撮りました。 写真3枚目は,植物公園を出て,帰り始めたときの様子です。楽しく散策できたのは,みんながルールを守って過ごすことができたからです。行き帰りの道のりも,園内でも,とても頑張って歩くことができました。 今日,子どもたちは植物公園の中をたくさん観察してきたと思いますので,ぜひおうちでもお話を聞いてみてください。 【2年生】 広島市植物公園への校外学習その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は生活科「春みつけ」の学習で,校区にある広島市植物公園まで校外学習に行きました。 天気にも恵まれ,みんなで交通ルールを守りながら落ち着いて歩くことができました。 植物公園の中では,進んで挨拶をしながら,ルールを守って観察を行いました。 【1年生】 「歩行教室」![]() ![]() ![]() ![]() 今日,歩行教室がありました。市役所から来られた指導員の方が丁寧に交通ルールについて教えて下さいました。 子どもたちは,真剣に話を聞いて,歩道や横断歩道の歩き方について考えることができました。 横断歩道を渡るときは,「しっかりと手を挙げて右見て左見て渡る」を忘れないようにしたいですね! |
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877 TEL:082-921-1171 |