最新更新日:2024/06/14
本日:count up53
昨日:150
総数:320117
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
小型黒糖パン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ
ミニトマト
牛乳

 給食の黒糖パンは、いつものコッペパンに黒砂糖を入れて、形を丸くし作っています。そのため、コッペパンと比べ濃い色をしており、味もほんのり甘いです。今日は主食が黒糖パン、主菜がせんちゃん焼きそばでした。給食室の先生に「こんな難しい献立があったんですね。」と作りながら言われるくらい、作るのがとても大変な献立です。せんちゃんとは、食物繊維の「せん」で、切干し大根が入った焼きそばです。具が多いし、麺を入れるととても混ぜにくいし、ソースが入るので焦げるし・・・、とても大変です。量が多いのでいつもは1釜又は2釜でおかずを作るのですが、焼きそばは3釜です。写真を見ていただくとわかるように3釜でもいっぱいです。苦労して作ったおかげで、みんな今日はたくさん食べてくれました。

救急救命法講習会

江波小学校では、毎年水泳学習の時期が始まる前に中消防署の救急隊の方をお招きして、救急救命法講習会を行っています。

今日の講習会の前に、各自でWEB講習を受講して、知識についてはしっかり学んでいます。今日の講習会では、実際に胸骨圧迫の方法を学んだり、AEDの使用方法について学んだりしました。
また、熱中症の場合、窒息の場合、大けがの場合など、児童に起こりうる事故やけががあったときの対応方法についても学びました。

今年は、水泳の学習を行います。事故やけがのないように細心の注意を払い、学校生活を安全に送ることができるよう、努めていきますが、もし、事故やけが等があったときには、今日の講習で学んだことを生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の委員会活動

5月の委員会活動の様子です。
どの委員会も過ごしやすい学校になるように、また楽しい学校になるように、工夫して活動していました。
みんなで気持ちのよい学校生活を送ることができるようにしていきたいですね。
5,6年生の皆さん、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の風景 水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の朝の風景です。

アサガオに水をやっています。双葉がでています。
「何色の花が咲くのかなあ?」
「むらさき色が咲くのかな」
「ピンクの花が咲いてほしいな」
と会話しながら水やりをしています。

たくさん花が咲くのが楽しみです。

2年生 朝の風景 水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の朝の風景です。

先日植えた、ミニトマト、ピーマンに水やりをします。
「ミニトマトは黄色い花が咲いたよ」
「ピーマンはまだ咲かないね」
「ピーマンは花が咲くんかね?」
「ミニトマトの方が成長が早いんかね?」
と会話しながら水やりをしています。

ピーマンは花が咲くのでしょうか?楽しみですね。

3年生 朝の風景 くつそろえ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の朝の風景です。

毎朝、靴の整頓を調べに行きます。
たくさんの児童がきちんと揃えています。
揃っていない児童の靴があれば、揃えます。

気持ちのよい靴箱になります。

2年生 生活科の学習

2年生は、来週1年生を連れて学校探検をします。
今日は、その準備をそれぞれの学級で行っていました。

1年生が読めるように、ひらがなで特別教室にはる看板をかきました。読みやすいように丁寧な文字で書くことができました。
1年生に上手に説明できるように、どんな言葉で説明したらいいかも考えました。書いてあることを読むだけでなく、どんな言葉を言ったら分かりやすいかなと、みんなで考えました。

学校たんけんが、楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 毛筆の学習

3年生から書写で毛筆の学習が始まります。まだまだ筆に慣れる学習が続いています。

机の上を整理して、全集中で学習しています。
筆で書くことに慣れるために、いろいろな方向に筆を動かして、いろいろな線を書きました。始筆と終筆についての学習も始まりました。

よい姿勢で、筆を立てて、ゆっくりと丁寧に書くことができました。これからも、全集中でがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
ホキの天ぷら
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

 広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」を推進しています。その3つとは、
「和食」:栄養バランスのとれた日本型食生活
「輪食」:食卓を囲む家族等との団らん
「環食」:環境に配慮した食生活
です。
 今月は19日が木曜日、給食ではパンの日なので1日前の今日がわ食の日の献立になっています。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁(みそ汁)を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこから出汁を取り、そのまま具として食べる広島市独自の献立になっています。具は、その季節にたくさんとれるおいしい旬の野菜が入っています。今日は今が旬のたまねぎ・じゃがいも・キャベツが入っています。野菜の甘みが味わえるおいしいみそ汁になりました。

あいさつ運動

学校では、あいさつ運動が始まっています。一週間ごとに学年が変わります。今週は4年生の番です。
正門、西門、東門に分かれて担当学年が登校してきた児童に挨拶をします。元気よく気持ちのよい挨拶ができたらシールがもらえます。

このあいさつ運動の取組の成果か、学校内でも気持ちのよい挨拶ができています。
来週は3年生、2年生… と続きます。

あいさつのあふれる江波小学校になってきています。
画像1 画像1

家庭科の学習

5年生も6年生も家庭科で調理の学習をしています。
包丁の持ち方、野菜の切り方、作り方など、教科書や動画を見て学習を進めています。

今の状況では調理実習を行うことはできませんが、できるようになったときのために、今のうちにしっかり準備をしておいてほしいと思います。

学習したことをぜひ家族のために、行ってみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ビビンバ
わかめスープ
牛乳

 今日は教科と関連した献立になっています。4年生の社会科で、平成9年5月2日に広島市と姉妹都市になった大邱(テグ)広域市のことを勉強します。大韓民国でソウル、釜山(プサン)につぐ3番目に大きな都市です。ビビンバは、朝鮮料理の一つで、大韓民国の代表的な料理でもあります。ビビンパ・ピビンバ・ピビンパなどとも表記されます。丼や専用の器にご飯を入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。給食では炒めた牛肉・もやし・ぜんまい・にんじん・キムチ・ほうれん草と炒り卵をコチュジャンなどで味付けし作ります。具だくさんでごはんがとてもすすみました。

4年生 理科

4年生は一日の気温の変化について学習を始めています。今日は、学校に一つある百葉箱の観察です。
今まで、外側は見たことがあったけれど、中は見たことがなかった児童は、扉が開くと「おお!」と歓声をあげていました。百葉箱の外側、内側などを自分のタブレットで写真を撮り、記録することができました。教室に帰ってから、その写真をじっくりと見て、たくさんの気付きがあったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生体育科

1年生は、体育科の学習で遊具遊びと50m走をしました。3クラスが入れ替わりながら、西側の遊具、50m走、東側の遊具、と進んでいきました。どの学級も遊具を使うときの約束を守る、50m走のとき、走ってないときは座って待つ、などのルールをきちんと守り、学習することができました。
今日は、とてもよい天気だったので、しっかり水分補給をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
高野豆腐の五目煮
野菜炒め
牛乳

 5月の給食のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」で、地域がわかるので「安心」して食べることができます。これもSDGs(持続可能な開発目標)の一つですね。もやしは、広島県で多く栽培されています。豆を日光にあてず、水だけを与えて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。一番上の写真ですが、一見お店で売られている量に見えますが、今日は13Kgのもやしを使っています。野菜たっぷりの炒め物でシャキシャキしておいしかったです。

2年生「いろの 見えかた むげん大」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,カラーセロファンを使って,楽しい色の見え方を探しました。重ね方によって,見え方が変わる色や形に,子供たちは驚きの声をあげていました。この活動を通して,いろいろな色や形に気付くことができました。

6年生 学年集会

 今日は,雨の中,参観日にお越しいただきありがとうございました。
 参観授業の後,6校時に,「第一回 6年生学年集会」を開きました。
 はじめに,卒業証書の見本を見ながら,「この証書は,今は,黒インクのついたただの紙にすぎないけど,これから卒業までにいろいろな努力の積み重ねをすることにより,立派な卒業証書に変わっていく。」という話を聞きました。
 次に,6年生の合言葉の説明がありました。
 今年度の合言葉は「黙々」「協力」「全力」です。この合言葉のもとに,「究極」の卒業を目指していきます。
 実は,これらの合言葉は,全て語尾が「く」になっています。4つの「く」を忘れず,卒業まで充実した日々を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA委員会顔合わせ

授業参観の前に、PTA委員会の顔合わせがありました。
今日は、6つの委員会が顔合わせを行いました。これまで2年間、コロナウイルス感染症拡大のため、活動がほとんどできませんでした。今年は、昨年度よりは活動ができそうです。今日、役割分担もされたと思いますので、一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

役員の皆様、執行部の皆様、委員会の進行をしていただき、ありがとうございました。おかげ様で、どの委員会も滞りなく行うことができました。
また、たくさんの人数が集まるということで、マスクの着用や手指消毒、会話を控えるなどの感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

授業参観にお越しいただき、ありがとうございました

本日は、雨の中、たくさんの保護者の皆様に、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。

新年度が始まって1か月余り。子どもたちも新しい学年、新しいクラスに慣れてきたころです。
参観日ということで、いつもとは違う子どもたちの表情でしたが、緊張しながらも、はりきって学習に取り組んでいました。

全学年全学級をホームページにアップしたいところですが、各学年1枚ずつアップさせていただきます。

今後とも学校経営、PTA活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
お子様のことでご心配なことがありましたら、いつでも学校にご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
肉じゃが
ごまあえ
牛乳

 今日の肉じゃがの中に、さつま揚げが入っています。魚のすり身に味をつけ、形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島地方では「つけあげ」、広島県では「あげはん」と呼ばれています。
 今週はさつま揚げを使った料理が多かったです。10日(火)のあらめの炒め煮の中に入っていたのですが、量が少なく、私の給食にさつま揚げが入っていませんでした。冗談交じりに「今日さつま揚げが入ってなかった・・・。」と悲しげに給食室の先生に言うと「えー!!すみません!!」と言われ、次から「今日はさつま揚げ入れましたよ。」と言われるようになりました。たまに「今日のうずら卵、1個しか入ってなかった・・・。」と残念そうに言ってくれる子どもがいます。その気持ちがよくわかりました。(笑)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
5/19 月1回の4時間授業の日 委員会(13:25〜14:10)
5/20 子ども安全の日 歯科検診
5/23 スクールカウンセラー来校日 3年あいさつ運動(27日まで) もくもく清掃がんばろう週間(27日まで)
5/24 児童朝会(児童委員会) 下校指導の日 下水道出前講座(4年)5・6校時
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349