最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:15
総数:359890
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

5月10日 1年1組 生活科

 今日は、朝顔のタネを植えました。鉢に土を入れて、肥料を混ぜて、指で穴を開けて、植えました。水やりをして、しっかり面倒を見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 3年1組 習字

いよいよ文字に挑戦!「ななめのなっちゃん」大切ね!
たくさんかいたね〜。集中、集中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1〜3年 読みきかせ

 今年度初めての読みきかせです。1年生にとっては初めての読みきかせになります。今年度も「ぽーこ」さんにお世話になります。みんなとっても真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 3年1組 体育科

晴天の空へ!打って、走って、笑顔・元気全快!!
ルールを覚えて、協力して、励ましあって、けんかして。泣いて笑ってサイコーの時間でした。みんな成長したね。ないす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 6年1組 理科

 ものの燃え方と空気の学習もいよいよ佳境に入ってきました。今日は気体検知管を使った実験でしたが、どの班も集中していました。実験の約束もきちんと守って安全に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 3年1組 チャレンジタイム!

ローマ字、がんばるぞ!グーグルアースやキーボー島、指先使って、成長成長。上手に使いこなせるようにみんなで楽しく学習しよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 高学年スタンダードチェック

 藤の木小学校では、学校生活の中で大切にしたいことを『藤の木スタンダード』として取り組んでいます。各クラスにも掲示して意識を高めています。今日のチャレンジタイムは定期的に行うスタンダードチェックを行いました。アンケート形式で、Googleのフォーム機能を活用して行います。こうして自分の生活や行動、学習態度を振り返ることで、スタンダードへの意識を高めてほしいと思います。
 さすが高学年。素早く取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 校内研修会

 全学年が取り組む新体力テストについて、職員研修を行いました。正しく計測するためには、教員が共通意識をもたなければなりません。子ども達一人一人の頑張りをサポートできるように研修で測定方法を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 さわやか2組

 折れ線グラフの学習です。一メモリずつ丁寧に読み取ります。集中して取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 さわやか1組

 漢字や計算のプリント学習をしていました。机の上に余計なものはおかず、集中できる環境を整えて学んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 6年1組 算数

 6年生は算数科『文字と式』の学習をしています。数字の代わりに仮となるエックスという文字をたてて考えます。今日はエックスの正しい書き方を学びました。ひらがな・かたかな・数字と同じように書き順もあります。しっかり練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 5年1組 野外活動に向けて

 5年生は野外活動に向けて話し合い活動を行っていました。自分たちで司会をして、目当てに沿って話し合いをしています。出された意見には一つ一つ反応し、周りの友達と相談しながら、自分たちの野活がより良いものになるよう計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 4年2組 国語

 聞き取りのテストに取り組みました。聞き取りのテストはCDによる音声をしっかり聞き、大切なポイントをメモします。まさに藤の木小で取り組んでいる「かくスキル」が生かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 4年1組 国語

 国語科でiPadを活用した調べ学習をしていました。宇宙について検索し、様々な情報を取り出していました。集めた情報をどのように活用していくのかも大切なポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 3年1組 国語

 国語科におけるノートの正しい書き方を学びました。みんなで共通した意識を持っておくと、以後のノートの書き方が上達します。誰が見ても、分かりやすく自主学習にも活用できるノートにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 2年生 国語

 漢字の勉強に取り組んでいます。2年生になると学習する漢字の数がぐっと増えます。一つ一つを確実に定着していきたいですね。デジタル教科書のお手本は、書くペースも自在に変更できます。最初はゆっくり、慣れてきたらスピーディーに書いていきます。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 1年1組 国語

 ひらがなの学習がどんどん進んでいきます。正しい姿勢・正しい鉛筆の握り方を意識してしっかり書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 校訓の看板

 新しい校訓になり、これまでの校訓が書かれていた看板をリニューアルいたしました。本校にお越しの際は、事務室横の玄関に飾っておりますので、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 4年生 音楽科

 4年生は音楽科で琴の仕組みや演奏の仕方について学びました。iPadのGarageBandというアプリを活用しました。今までの学習で学んだ楽譜とは少し違う、日本古来の楽譜にも触れ、その難しさや楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 2年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の遠足は、河内第1公園に行きました。1時間しっかり歩いて、目的地に到着しました。
 公園では、おにごっこや長縄跳びをして、3年生も一緒に仲良く遊びました。たくさん遊んだ後は、いよいよ楽しみにしていたお弁当タイムです。お弁当箱を開けた瞬間、今日一番の笑顔が見られました。気持ちの良い晴天の中、美味しいお弁当を食べて、大満足の様子でした。
 帰り道は、上り坂でとっても大変でしたが、最後までよく頑張りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545