![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:120 総数:227897 |
1年生を迎える会
1年生が入学して1か月が過ぎましたが、延期になっていた「1年生を迎える会」を行いました。
1年生の入場を拍手で迎え、各学年からのメッセージを発表しました。2年生からは、あさがおの種のプレゼントもありました。児童会委員の考えた「中野東小学校クイズ」では、手で○や×を作り、楽しく答えました。 困ったことがあれば、誰でも優しく教えてくれます。頼りになる上級生ばかりなので、1年生の皆さんも安心して過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語 「名前や好きなものを伝えよう」
英語の学習で、自分の名前や好きなものを伝える学習をしました。
自分の名前と好きなもののイラストを描いた名刺を交換しながら、 Hello. I'm( 名前 ). I like( 好きなもの ). Here you are. Thank you. などの表現を練習しました。 いざ声に出してみると難しいのですが、友達と楽しみながら練習することができました。 これからも、いろいろな表現に親しんでいきたいと思います☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 英語
英語の学習では、天気や遊びの言い方を学んでいます。友達に好きな遊びを聞き合うアンケート活動を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 体育科「リレー」
外の体育では、リレーを始めました。チームで走る順番を考え、力いっぱい走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト
連休が明けて、学校では運動場と体育館で、新体力テストを行っています。今日は、運動場でソフトボール投げの計測をしました。
昨年度の記録を超えられたでしょうか。自分の記録を知り、これからの体力作りに生かせると良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会
音楽朝会で、校歌の話を聞きました。校歌は、入学式や卒業式、運動会など、学校の行事で歌います。今は、声を出して歌うことはできませんが、校歌の歌詞の意味を知ることで、今までより大事に思えるようになりました。中野東小学校の校歌が作られて、今年で45年になります。学校と同じ、45歳です。
みんなで一緒に歌える日まで、大事に思い続けていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科「天気と気温の変化」
理科では、天気と気温の関係を探る学習がスタートしました。晴れと曇りや雨では、1日の気温の変わり方にちがいはあるのか、という問いのもと、1時間ごとの気温をはかりました。ヘチマの種から芽が出てきており、あわせて観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の手伝い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こいのぼりを作りました![]() ![]() ![]() ![]() マーブリングやはじき絵,スタンプなどでカラフルなうろこができました。 理科でサクラの観察をしました!
4年生になって初めての理科で「サクラの観察」をしました。校庭にあるサクラの花びらはほとんどが散ってしまいましたが,子どもたちはしっかりと見て,少し残った花びらの形や大きさ,葉っぱの特徴などをつかんでいました。次の観察も楽しみにしているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科
3年生は「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」というテーマで学習を行いました。
絵の具を混ぜたり、水の量を変えたりしながら、自分の好きな色をつくって形を描きました。集中して作品に向き合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 個人懇談2日目
校庭に咲いている花を職員が生けました。
今日は、個人懇談2日目です。 お花とともに職員一同、保護者の皆様のご来校をお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |