最新更新日:2024/05/25
本日:count up21
昨日:27
総数:348151
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

藤の木小美術館 さわやか2組の間

さわやか2組では、「切り絵アート」をしました。はさみを線にしっかり合わせて切り、立体の絵を作りました。平面の写真ではこの作品の素晴らしさを全部伝えきれないのが残念ですが、とても見応えのある作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 2年1組 図画工作

 今日の図工は粘土です。ぎゅっと握ってできた形から想像していろいろな物を作りました。動物や怪獣、食べ物と発想力豊かにいろいろなものを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 5年1組 体育

 今日は体育で新体力テストの上体起こしをしました。まずは念入りに準備運動をして、練習しました。上体起こしは一回だけなので、みんな真剣です。去年の自分を越えることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 5月の保健朝会

 今日の保健朝会は、朝ごはんについてのお話でした。
 毎朝、朝ごはんを食べていますか?
 眠っていた体は体温が下がっています。食べ物を食べると体にエネルギーが補給され、体温が上がり元気が出ます。朝ごはんは脳や体を目覚めさせるスイッチです。朝ごはんを食べて元気に1日をスタートさせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 1年1組 歩行教室

 今日は歩行教室を行いました。
広島市の交通課の指導員から、横断歩道を渡る時に注意しないといけないことやどのように行動すればよいのかを教えていただきました。
 「とまる。みぎみて、ひだりみて・・・」と歌いながら、動き方を学びました。事故ないように、今日学んだことを実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 耳鼻科検診

 本日、耳鼻科検診を実施しました。
 学校耳鼻科医の三宅先生をはじめ、2名の耳鼻科医にご協力いただき、耳・鼻・のどをみていただきました。
 後日、結果をお渡ししますので、ご確認いただき、受診の必要のある児童は、早めに受診してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 花の会

 今日は、今年度最初の花の会の活動日です。花の会は、地域の方や保護者によるボランティア活動です。お花を生けてくださいます。花を生ける作業をした教室は、お花のいい香りでいっぱいです。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 5年1組 道徳

 今日は「とものしょうぞう画」というお話を通して、友だちを思う心とはどんなものかを考えました。みんな真剣に考えて、とてもたくさんの考えが出ました。道徳には決まった正解はないので、それぞれの考えを聞き合って、考えを深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 4年1組 社会

 今日の社会は、広島県の有名な特産物や工業製品等について学習しました。みなさんは、広島県で有名な物というと何を思い浮かべますか。「カキ」「レモン」「自動車」「筆」などたくさんありますね。もっとたくさんあるので調べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 2年2組 生活科

 2年生は、野菜を育てます。その野菜は・・・ミニトマトです。中にはトマトが嫌いだって言っている子もいましたが、自分が愛情たっぷりに育てたトマトはきっとおいしいと思いますよ。しっかり面倒を見てあげて、育ててあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1年1組 生活科

 今日は、朝顔のタネを植えました。鉢に土を入れて、肥料を混ぜて、指で穴を開けて、植えました。水やりをして、しっかり面倒を見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 3年1組 習字

いよいよ文字に挑戦!「ななめのなっちゃん」大切ね!
たくさんかいたね〜。集中、集中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1〜3年 読みきかせ

 今年度初めての読みきかせです。1年生にとっては初めての読みきかせになります。今年度も「ぽーこ」さんにお世話になります。みんなとっても真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 3年1組 体育科

晴天の空へ!打って、走って、笑顔・元気全快!!
ルールを覚えて、協力して、励ましあって、けんかして。泣いて笑ってサイコーの時間でした。みんな成長したね。ないす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 6年1組 理科

 ものの燃え方と空気の学習もいよいよ佳境に入ってきました。今日は気体検知管を使った実験でしたが、どの班も集中していました。実験の約束もきちんと守って安全に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 3年1組 チャレンジタイム!

ローマ字、がんばるぞ!グーグルアースやキーボー島、指先使って、成長成長。上手に使いこなせるようにみんなで楽しく学習しよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 高学年スタンダードチェック

 藤の木小学校では、学校生活の中で大切にしたいことを『藤の木スタンダード』として取り組んでいます。各クラスにも掲示して意識を高めています。今日のチャレンジタイムは定期的に行うスタンダードチェックを行いました。アンケート形式で、Googleのフォーム機能を活用して行います。こうして自分の生活や行動、学習態度を振り返ることで、スタンダードへの意識を高めてほしいと思います。
 さすが高学年。素早く取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 校内研修会

 全学年が取り組む新体力テストについて、職員研修を行いました。正しく計測するためには、教員が共通意識をもたなければなりません。子ども達一人一人の頑張りをサポートできるように研修で測定方法を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 さわやか2組

 折れ線グラフの学習です。一メモリずつ丁寧に読み取ります。集中して取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 さわやか1組

 漢字や計算のプリント学習をしていました。机の上に余計なものはおかず、集中できる環境を整えて学んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545