最新更新日:2025/07/17
本日:count up33
昨日:65
総数:168858
めざす子ども像「かんがえて ベストをつくし みんなで なかよく みつける子」

すべては1年生の笑顔のために

画像1
画像2
2年生は,生活科で1年生の学校たんけんを案内しました。前日リハーサルをしたこともあり,一生懸命教えることができました。振り返りでは,『1年生に小学校の様々な場所を知ってもらえてよかった!』と少しだけお兄さん,お姉さんになれたことを実感していました。

「ロング昼きゅうけい、さいこーう」

画像1
画像2
画像3
こんな声が聞こえてきました。今年から始まった(復活した?)毎週火曜日のロング昼休憩。しっかり体を動かしたりじっくり本を読んだり、ぐるぐると学校探検をしたりと、過ごし方はそれぞれ。全員で遊ぶ学級もあるのかな。
今日は鉄棒をする子どもたちに誘われて行きました。「地獄回り」「天国回り」など、見せてもらいました。できなかったわざができるようになって、うれしいね。

遠足に行ったよ!【1年生】

 5月2日(月)は,6年生と初めての遠足で西山公園に行きました。6年生と話してウキウキしたり,長い道のりをへとへとになったりしながら頑張って歩きました。
 公園に着くと,6年生とおにごっこやドッジボールなどをして楽しそうに遊びました。お兄さんお姉さんと一緒に美味しそうなお弁当を食べました。
 初めての遠足は,思い出に残る遠足になったと思います。
画像1
画像2
画像3

学級目標決め

画像1画像2
 今回の自立活動では,さくらんぼ学級の学級目標を決めました。自分の意見を言い,友達の意見を聞き,自分で選んで決める活動です。1年生にはむずかしいかな…と思いきや,「楽しい」「元気いっぱい」「助け合う」「励ましあう」など,次々と意見がでることに驚きました。
 授業のはじめに,前回のチーム名の決め方を発表していたので,「今回は,どうやって決めますか。」となげかけると,「多数決」という意見が多く,多数決で決めることになりました。そして,学級目標は,「えがおで やさしい」に決まりました。

たねをまこう 【1年生】

あさがおの種をまきました。
毎日水やりをして、成長を見守ります。
画像1
画像2
画像3

6年生となかよくなろう会 【1年生】

1年間関わり合う6年生と顔合わせをしました。
始めは緊張気味でしたが、一緒に貨物列車をして楽しく過ごせました。

画像1
画像2

2年生からの招待状&プレゼント 【1年生】

連休前に2年生が1年生教室を訪ねてきてくれました。
学校探検への招待状と朝顔の種をプレゼントしてくれました。
2年生に連れて行ってもらう、学校探検の日が楽しみです!
画像1
画像2

遠足に行きました。

画像1
画像2
5月2日(月)は、3年生と一緒に寺山公園へ行きました。

天候にも恵まれ、遠足にぴったりの一日でした。
学年を超えて、3年生と一緒に遊んだりお弁当を食べたりしました。

これからの学校生活でも、助け合い、協力しながら、
楽しく過ごしていきたいと思います。

初めての総合

4月27日(水)には総合の学習で「山まゆ」について勉強しました。子どもたちは山まゆ同好会の方々からの説明を真剣に聞いていました。これから山まゆについて,どんなことを学べるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

縦割り班「顔合わせ会」

画像1画像2画像3
連休の合間の今日、朝からにぎやかに教室移動をする子どもたち。今日は3年ぶりに行う「縦割り班活動」の、班ごとの顔合わせ会です。自己紹介をして、好きなものを言ったり拍手をしたりと、1年生もこれで本当に可部南小学校に仲間入りです。
全児童が参加する「児童会集会活動」にもこの縦割り班が使われることでしょう。可部南小学校ができたときにはこの児童会を「若竹児童会」と呼んでいたそうです。これから1年間、楽しい活動ができるとよいですね。

一年生を迎える会・遠足   4年生

画像1
画像2
画像3
 5月2日(月)は、1年生を迎える会と遠足がありました。子どもたちは朝からうれしそうに笑顔で元気よく登校しました。全校で1年生を迎えたあと、遠足に行きました。天気も良く、公園もすいていたので、のびのびと遊ぶことができました。4年生になって楽しい思い出がまた一つできました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101