1年生を迎える会その3
2年生から、あさがおのたねのプレゼントについてアナウンスがあり、最後に6年生から、てづくりペンダントわたしが行われます。6年生が準備しています。
【学校生活の様子】 2022-04-22 12:45 up!
1年生を迎える会その2
いよいよ始まりました。1年生も真剣な表情でテレビの画面を見ています。司会やはじめの言葉などを務める子どもたちも大変立派な態度です。安小クイズでは、腕で○×を示し、大変盛り上がりました。
【1年生】 2022-04-22 12:42 up!
1年生を迎える会
4月22日(金)、1年生を迎える会をテレビ放送で行いました。計画委員のこどもたちが、朝からリハーサルや準備を行っています。
【1年生】 2022-04-22 12:35 up!
ひまわり学級の学習の様子
ひまわり学級では、個々にあったカリキュラムで学習しています。
【ひまわり学級】 2022-04-22 12:32 up!
3年生 外国語活動の時間
3年生は、この日は果物の英語での言い方を学習していました。日本語にはない音やアクセントにも気づきながら、専科教員のきれいな発音をまねていました。
【3年生】 2022-04-22 12:25 up!
掃除の時間
安小の子どもたちはとても掃除が上手です。だまって、すみずみまできれいにしています。6年生は1年生の教室を掃除しています。とても手際がよく、さすがです。
【学校生活の様子】 2022-04-22 12:22 up!
4年生 国語の学習
4年生は、国語の物語文の意味調べをしています。辞書を使って調べたことをていねいにノートに書いています。
【4年生】 2022-04-22 10:25 up!
4月19日(火)全国学力学習状況調査
4月19日(火)、6年生が全国学力学習状況調査を行いました。今年は国語、算数、理科の3教科と質問紙調査です。どの子も真剣に取り組んでいました。
【6年生】 2022-04-22 10:23 up!
6年生 体育の学習
6年生は、50メートル走を行っています。緊張した面持ちでスタートラインに立ち、担任の合図で、思いっきり走り始めました。最後まで一生懸命走り抜ける姿に、運動会が楽しみになりました。
【6年生】 2022-04-18 17:42 up!
1年生の給食
今日は、入学歓迎メニューの「ビーフカレー」でした。感染対策でだまって食べるのはとても残念ですが、こどもたちは「おいしい」顔で食べていました。片付けも上手にできました。
【給食室】 2022-04-18 17:38 up!
1年生 生活科「校庭をたんけんしよう」
1年生は、生活科の時間に、「校庭をたんけんしよう」という学習で3クラスの子どもたちみんなで外に出て、池や畑を観察したり、遊具の使い方を聞いて、実際に遊んだりしました。どの子も目をきらきらさせながら活動していました。明日の昼休憩から、校庭遊びを開始します。
【1年生】 2022-04-18 17:32 up!
1年生 視力検査・聴力検査
1年生は今日、視力と聴力の検査をしました。自分の見える方向を指で示すことができました。放送室で行った聴力検査では、お行儀よく並んで待つことができました。1年生、かっこいい!
【1年生】 2022-04-18 17:23 up!
参観日その3
6年生の様子です。各学級、それぞれの学習内容に取り組んでいます。
PTAの役員の皆様におかれましては、今日の懇談会での役員決めや今後の活動の引継ぎなどのため、早くから来ていただき、準備をしてくださいました。ありがとうございました。
また、保護者の皆様、お忙しいところ、多数ご参加くださり、検温や消毒、ソーシャルディスタンスにご協力くださいましたこと、感謝申し上げます。
【学校生活の様子】 2022-04-15 20:25 up!
参観日その2
4年生、ひまわり学級、5年生の様子です。みんな集中しています。
【学校生活の様子】 2022-04-15 20:18 up!
今年度初の参観日
今日は、今年初めての参観・懇談会の日。たくさんの保護者が来校されました。上から、1年生、2年生、3年生の様子です。1年生は生活科で自己紹介ゲームをおうちの方も交えて楽しんでいました。2年生は算数、3年生は国語の学習を見ていただきました。
【学校生活の様子】 2022-04-15 20:14 up!
3年生 タブレット開き
3年生は今年はじめてのタブレット開きです。友達と使い方を確認しています。
【3年生】 2022-04-15 20:06 up!
4月15日(金)今朝の様子
4月15日(金)、昨日の雨で増水していた安川もいつもの姿にもどっていました。
子どもたちの登校班がほぼ登校し終わったかと思ったころ、見守りの方が携帯電話で、1年生の子どもが途中で転んで、遅れてきているという情報をつなげてくださり、危険個所で待ってくださっていました。
1年生の子どもには、6年生の登校班の班長と副班長がつきそって、やさしく声をかけながらゆっくりと歩いて連れてきてくれました。
見守りの方の子どもたちを思う心と、6年生の思いやりの心がつながったすがすがしい朝でした。
【6年生】 2022-04-15 19:58 up!
委員会活動8
飼育委員会の様子です。話し合いのあと、飼育小屋で世話の仕方などについて、経験者の子どもたちが実演しています。
【学校生活の様子】 2022-04-14 18:15 up!
委員会活動その7
ベルマーク委員会の様子です。ベルマークの仕分けをするための箱づくりや準備を行いました。書記さんはさっそく黒板にかかれた内容をノートに記録しています。
【学校生活の様子】 2022-04-14 17:44 up!
委員会活動その6
栽培委員会の様子です。水やりの順番や、活動内容について、委員長さんたちがさっそく話し合いを進めています。
【学校生活の様子】 2022-04-14 17:41 up!