ふれあい絵本はじまりました
今年度も降園時に親子で読み聞かせをする「ふれあい絵本」が始まりました。
毎週木曜日に学年ごとに行います。今週は5歳児きく組です。子供たちがとても楽しみにしていて、自分がお気に入りの絵本を見つけて嬉しそうに「これ読んで!」と持っていきます。お膝にだっこの心温まる時間です。時折、親子で目を合わせてにっこり💛すてきなひと時を大事にしていきたいです。
【遊びと生活】 2022-05-12 15:13 up!
カタツムリの卵
幼稚園で飼っている10匹のカタツムリから、卵が誕生しました〜!!!
一日に何度も何度もじっくり観察しています。
そのためか、小さな小さな卵ですが子供たちはすぐに見つけることができます!
どうやったらうまく育つか、図鑑を見て調べています。
「餌も準備してあげなきゃ!」
「お母さんに人参お願いしよう!」
誕生を楽しみに、愛情たっぷりに育てています。
【遊びと生活】 2022-05-11 17:29 up!
雨上がりの園庭
今日は雨が降って、外で遊べない。。。
と思っていたら!!
雨が降っていないことに気が付いたばら組さん。
「濡れた土はつめたいかな〜?」
「裸足で外に出てみよう!」
と、裸足で園庭を散歩。
砂場で温品川・ダムを発見し、遊びが続きます。
ダムの水が全部なくなり、泥がチョコレートみたいになっていました。
「この泥は 踏んでも落ちない!」
「ずっと足にくっついて 泥が靴みたい!」
今!この瞬間!!を遊びの中で
体で 心で 様々なことを感じながら吸収しています。
【遊びと生活】 2022-05-11 17:28 up!
野菜を植えたよ!
きく組は、夏野菜を植えました。
トマト、なす、ピーマンの中から一つ選んで、自分の鉢に植えました。
「ちょっと苦手だから この野菜にする!」
「トマトの葉っぱは トマトの匂いがする〜!」
「おおきくなってね!」
しっかり思いを込めて植えたきく組さんです。
【遊びと生活】 2022-05-10 17:47 up!
朝顔植えたよ
ばら組は、朝顔の種を植えました。
「はなのたねだから あかちゃんだね!」
「いろがくろだけじゃない!」
「ちゃいろもある!」
発見がたくさんありました。
植えた後、弁当を食べながらも
「朝顔の赤ちゃん元気かな〜?」
と心配するばら組さん。
これからみんなで大事に育てようね!
【遊びと生活】 2022-05-10 17:42 up!
温品川ができた〜!
砂場では裸足になって、山・川・温泉作りが大人気です。
「いっしょにみずながそう!」
「いくよ〜!3・2・1
きゃ〜!!!」
「なんか すなのトンネルができてるよ」
「だれがつくったの?」
「だれもつくってないのになんで?」
「あっ!みずがつくってる!」
水で土が崩れるということを、砂場遊びで学んでいる子供たちです。
【遊びと生活】 2022-05-09 17:27 up!
続 こどもの日の集い
温品の地域に大きなこいのぼりを泳がせてくださるということで、みんなで散歩に出かけました。
きく組とばら組で手を繋いで歩きました。
車道側には自然ときく組さんが行き、ばら組さんを守ってくれます!
とても頼もしいきく組さん!
少し歩くと目の前に大きなこいのぼりが!!
近くまで行くともっともっと大きくなり、
「こんなにおおきなこいのぼり はじめてみた〜!!」
「みて!かげもうつってるよ!」
「みんなでつかまえようよ!」
影のこいのぼりを捕まえようとする姿がとてもかわいかったですよ!
帰りは地域の方に本物の鯉や、畑等も見せてもらい、とても貴重な経験をさせてもらいました。
【遊びと生活】 2022-05-02 16:36 up!
続 こどもの日
みんなで作ったこいのぼりと一緒に写真撮影を行い、園庭に泳がせてあげることにしました。
すると、ちょうどいい風が吹いてきました。
「やった〜!こいのぼりがおよいだ〜!」
「おもしろそうに およいでるね」
♪やねよ〜り〜 たか〜い
こいの〜ぼ〜り〜♪
こいのぼりの歌を歌いながら楽しみました。
【遊びと生活】 2022-05-02 16:29 up!
こどもの日の集い
こどもの日の集いでかけっこをしました。
きく組さんが素敵な兜を作ってプレゼントしてくれました!
プレゼントしてもらってうれしいばら組さん。
ばら組さんがプレゼントを喜んでくれてうれしいきく組さん。
これからもぐんぐん大きくなりますように
【遊びと生活】 2022-05-02 16:25 up!
幼児のひろばの開始について
令和4年度の「幼児のひろば」が始まります。未就園児親子の皆様、ぜひ温品幼稚園へ遊びに来てくださいね!!お待ちしています!
【にこにこランド】0〜3歳児対象
5月18日(水) 9:30〜11:30
・にこにこランドのお友達の歓迎会をしよう
・シールカードを作ろう
【園庭開放】0〜3歳児対象
・時間 9:00〜10:30
・5月9日(月)から、毎日開放します。
・行事等により開放できない日があります。ホームページでご確認ください。(5月は、13日、20日、23日がお休みです。)
・雨天の場合、警報が出ている場合も、お休みです。
*砂場や遊具で遊びましょうね。お待ちしています!
【未就園児保護者の皆様】 2022-04-28 10:55 up!
続 手形ぺったん
「えんちょうせんせい!
みてみて〜!!!」
楽しい気持ちを園長先生に伝えています!
「あしがたも してみたい!」
手だけではなく、足でもぺったんして楽しみました!
【遊びと生活】 2022-04-27 19:00 up!
手形ぺったん
みんなでカエルになって、手形ぺったんを楽しみました!
「たのしいね〜!」
「こっちにもしよう!」
「ぬったら さらさらしてきもちいいよ!」
汚れることを気にすることなく楽しむ姿が、とてもうれしかったです!
普段から汚れた姿を見て保護者の方が
「たくさん遊んだね!」
「楽しかったね!!」
と声を掛けてくださっているのでしょうね。
いつもありがとうございます!
【遊びと生活】 2022-04-27 18:58 up!
大きいかぶとも作りたい!
先日5月5日こどもの日に向けて、折紙でかぶとを折りました。
すると「おおきいかぶとも つくってみたい!」
と、子供たちから声があがり、大きなかぶと作りに挑戦することにしました。
「どうしたら おおきなかみになるかな?」
「ここをいっしょにもっておろうよ!」
「できた〜!ひとがはいれるね!」
子供たちの発想から、楽しい遊びに発展しました!
【遊びと生活】 2022-04-25 16:25 up!
たんぽぽみ〜つけた!
春のお散歩中、素敵な物を発見!!
たんぽぽの綿毛を見つけました。
1人1本幼稚園に持ち帰り、飛ばしてみることに。
「きゃ〜!とんだ〜!!」
「きれいなはなが またさきますように」
「あれ、なかなかとばないな〜」
飛ぶ綿毛と、なかなか飛ばない綿毛があることを知りました!
【遊びと生活】 2022-04-25 16:17 up!
参観日、うれしかったよ!
初めての参観日、お家の方に来ていただいて一緒に遊びました。お父さんやお母さんが一緒でうれしかったね。
一人一人が、やりたい遊びを見つけてニコニコ笑顔で遊ぶ様子を見ていただくことができました。また、園庭開放のときに遊ぼうね!!
【行事】 2022-04-20 13:03 up!
パス遊び、楽しかったよ!!
パスでちょうちょが飛んだ道を描いたよ。パスにはいろいろな色があって楽しいね!クルクル クルクル 楽しかったね!
【遊びと生活】 2022-04-19 17:08 up!
ちょうちょが飛んできたよ!
春になって、園庭にちょうちょが飛び始めました。ばら組にも、かわいいちょうちょが飛んできましたよ。ちょうちょが飛んだところをパスでクルクル描いていきます。お空のお散歩だね。
【遊びと生活】 2022-04-19 17:01 up!
泥だんごに挑戦!!
今日は、きく組が泥だんご作りに挑戦しました。「どうやったら前のきく組さんみたいにピカピカになるのかな??」「どこの土がいいかな?」「さら粉をかけてみよう!」
挑戦は、始まったばかり。ピカピカだんごを目指して頑張るぞ!!
【遊びと生活】 2022-04-19 16:54 up!
たけのこをよく見たら…
たけのこを見ていたら…
絵を描きたくなっちゃった!「皮にしましまもようがある!水玉みたいな点々がある!」気付いたことを絵に描いて表現しました。
たけのこの皮を見ていたら…
頭につけて「見てみて!たけのこになっちゃった」「たけのこが生えてきたよ!」たけのこになりきって遊びました。
たけのこを半分に切ったら…
「お部屋がある!」「マンションみたい!」みんなで数を数えると
16階建てでした。こんなおうちがあったら楽しいね!
【遊びと生活】 2022-04-18 17:11 up!
すごーい!たけのこだ!
お友達が大きなたけのこを幼稚園に持ってきてくれました。
「すごーい!たけのこだ!」
たけのこに駆け寄ると、早速、触ったり皮をむいたり、におってみたり、みんな興味津々です。五感をはたらかせて、一人一人が感じたことを話していました。
「何枚も服を着ているみたい!お雛様の十二単だね!」
「たけのこはおしゃれだね!」
【遊びと生活】 2022-04-18 16:49 up!