最新更新日:2025/08/05
本日:count up61
昨日:79
総数:533044
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 生活科

画像1
画像2
 1年生の生活科は、アサガオの種の観察です。
 まず、教科書の花や種の写真を見た後に、実際にアサガオの種を配ってもらって観察をしていました。みんな、アサガオの小さい種をていねいに観察し、絵でワークシートにかくことができていました。

5年生 図工

画像1
画像2
 「心のもよう」の学習で、今日は色画用紙に描いて着色したいろいろな形をカッターで切り取る作業です。
 先生の注意を聞いた後、子どもたちは静かに集中して作業に取り組むことができていました。できあがりが楽しみですね。

3年生 理科

画像1
画像2
 3年生の理科は、ホウセンカの種の観察です。
 虫メガネを使って、種の細かいところまでよく観察し、わかったことを絵と文でワークシートにかくことができていました。次は、いよいよ種植えです。楽しみですね。

避難訓練 5/9(月)

画像1
画像2
画像3
 本日2時間目に、火災の避難訓練を行いました。
 第2理科室が火事になったことを想定して、全校児童が運動場に避難をする訓練です。子どもたちは、放送を静かに聞いて、安全に気をつけながら避難することができていました。また、避難するときの約束「お・は・し・も」も守りながら、素早く行動することができ、とてもよい訓練になったと思います。
 今後も、命を守る教育・安全教育を計画的に進めていきたいと思います。

5月6日の給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立☆
 ごはん
 じゃがいものそぼろ煮
 鉄ちゃんのサラダ
 牛乳

 最近暑くなってきて、汗をかく機会も増えてきました。汗と一緒に鉄も体の外に出ていきます。今日の鉄ちゃんサラダには、鉄を多く含む大豆とほうれん草が使われています。成長期である子どもたちに、積極的に食べてもらいたい食材です。
 そして、今日から1年生が、6年生に助けてもらいながらの給食準備が始まりました。自分たちで給食をお皿に盛ることができて、1年生はうれしそうでした!

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、ゴールデンウイークの作文を書く学習です。
 題名と名前をきちんと書いて、楽しかった思い出を作文ノートにていねいに書いていきます。会話文を中に入れて、様子や気持ちが読み手に伝わるように工夫しながら書くことができていました。

6年生 道徳

画像1
画像2
 「自分を信じて」を読んで、自己の向上のために高い目標をもち、努力して物事をやり抜こうとする意欲と態度を育てる学習です。
 フィギュアスケート選手の鈴木明子さんの体験をもとに、くじけそうになったときに自分を支えてくれたものについて考えていました。最後には、自分の生活を振り返りながら感想をワークシートに書くことができていました。

5年生 社会

画像1
画像2
 5年生の社会は、都道府県名を覚える学習です。
 2〜3人のグループになって、カードで問題を出し合い都道府県名を答えるゲームを行っていました。とても楽しそうにゲームに取り組むことができていました。これなら、早く都道府県名が覚えられそうです。

1年生 国語

画像1
画像2
 「ききたいな、ともだちの はなし」で、友達と会話を楽しむ学習です。
 今日は、その準備として、自分の好きな遊びをノートに書く活動を行っていました。子どもたちは、黒板に書いてある文型を参考にしながら、ていねいに書くことができていました。友達と会話をするのが楽しみです。

4年生 音楽

画像1
画像2
 4年生の音楽は、リズム歌の学習です。
 曲に合わせて、リズムよく手拍子をしたりジェスチャーをしたりします。2人組になって、じゃんけんも取り入れながら手拍子をリズムよく打ち、みんなでリズムを楽しむことができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、遠足の作文を書く学習です。
 みんなで、遠足で体験したことを発表し合い、楽しかった思い出を文章で表していきます。作文用紙の書き方を先生に教えてもらい、ていねいな字で一生懸命書くことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の3時間目は、国語・算数の学習です。
 1年生は算数の「いくつといくつ」、2年生以上はプリントやテスト、タブレットを使った学習です。みんな、真剣に課題に取り組んでいました。

遠足(1・6年生)1

 1年生を迎える会が終了した後、遠足に出発しました。
 さわやかな天候のもと、遠足日和となり、子どもたちは元気に学校を出発していきました。以下、各学年の様子を写真で紹介します。

 1・6年生の遠足の様子(江波山) 到着した後、楽しく遊びました。 
画像1
画像2
画像3

遠足(1・6年生)2

 1・6年生の遠足の様子(江波山) 昼食と帰り
画像1
画像2
画像3

遠足(4年生)

 4年生の遠足の様子(千田公園)
画像1
画像2
画像3

遠足(3年生)

 3年生の遠足の様子(千田公園)
画像1
画像2
画像3

遠足(2年生)

 2年生の遠足の様子(吉島公園)
画像1
画像2
画像3

遠足(5年生)

 5年生の遠足の様子(東千田公園)
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会1

画像1
画像2
画像3
 本日1時間目に、1年生を迎える会を行いました。
 まず、4年生がつくったアーチをくぐって、6年生といっしょに入場です。さわやかな音楽に合わせて、とても楽しそうに入場することができていました。

1年生を迎える会2

画像1
画像2
画像3
 まず始めに、2年生からアサガオの種のプレゼントです。
 2年生が、昨年一生懸命育てたアサガオの種を、代表児童が1年生にプレゼントしました。その後、お礼の気持ちをこめて1年生から出し物がありました。1年生は、かわいい手遊び歌を実演しながら披露し、2年生以上の児童から大きな拍手を受けていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
5/11 あいさついっぱい作戦(〜13日)
5/13 参観懇談(5年生野外活動説明会)
5/16 新体力テスト6年
5/17 新体力テスト5年 : SC(AM)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255