![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:65 総数:208900 |
学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生に学校にあるたくさんの 教室を案内しました。 地図を見て教室を案内し, どんな教室なのか 自分達が作ったポスターを 読んで説明しました。 見つけた教室には, シールを貼らせてあげる ことができました。 ちょっとお兄さんお姉さんになり 1年生に優しく教えることが できていた立派な2年生でした。 6年生 図画工作
6年生の図工は「未来の私」というテーマで、立体工作に取り組んでいます。将来の夢の姿をイメージし、その職業に取り組んでいる姿を粘土で表現していきます。まずは、土台となる骨組みの制作をしました。針金で動きのある姿を作るのは案外難しかったようで、自分で実際に腕を上げたり、足を振り上げてみたりしながら、作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数
4年生の算数は、「折れ線グラフの書き方」の学習です。横と縦の目盛りをグラフの内容を考えながら記入し、数値を定規でつなげていきます。細かい作業ですが、みんな丁寧に書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽
3年生の音楽では、「ゴーゴーゴー」の歌の練習です。運動会と言えばこの曲ですが、この2年間あまり歌われていなかったため、まずは、赤組、白組の歌詞やリズムを覚えるところからです。ゴーゴーゴーのところでは、腕を突き出しますが、今日のところはやや消極気味。今から、どんどん練習していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会
5年生の社会「日本の地形の特色」の学習です。地形の写真を見て、気が付いたことをタブレットのジャムボードに書き込んでいきました。みんなの気付きを大きな電子黒板で見ながら、確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 英語
6年生の英語では、自己紹介の発表でした。まずは、プロフィールカードを一人ずつ作成して、本番では、覚えて発表しました。好きなことや好きなものが丁寧な絵で描いてあり、どのカードも素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
1年生は、今日から運動会の表現演技の練習が始まりました。決めポーズや、ジャンプするところなど、少しずつ覚えていきました。楽しい曲なので、みんな笑顔で頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1 TEL:082-878-3629 |