![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:195 総数:389479 |
1年生 こくご![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こくごは、「なんて いおうかな」の学習でした。 教科書の「転んでいる絵」「重いバケツを持っている絵」「先生に出会った時の絵」を見て、どんな言葉を言えばいいか発表しました。 「大丈夫」「どうしたの」「一緒に持とうか」「かわってあげようか」など、その状況にふさわしい優しい言葉がたくさん出ていました。 隣のお友達と、その声を掛け合いました。 2年生「1年生とのなかよし会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.はじめのことば 2.じこしょうかい 3.〇×クイズ 4.プレゼントわたし 5.おわりのことばという流れで,司会者が上手に進行しました。 プレゼント渡しでは,去年大切に育てたアサガオの種を渡しました。今年も1年生が,きれいなアサガオの花を咲かせてくれること,楽しみです。 この会を通して,今度予定されている「学校たんけん」に向けて,1・2年生のペアで仲を深めることができました。 ひまわり学級 野菜の絵をかいたよ
今年度のひまわりの学年園に植える予定の野菜を観察し、
1〜3年生はクレヨンでスケッチを、 4〜6年生は鉛筆でデッサンをしました。 野菜の形や色をよく見て、 作品を完成させることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科 理科![]() ![]() ![]() ![]() 社会科は、「世界の中の国土」の学習でした。 今日は、地球儀を使って授業を行いました。 「北半球」「南半球」「赤道」「経度」「緯度」などの言葉を学習しました。 理科の学習では、「植物の発芽に必要なものは何か」について考えました。 どのようにして実験したらそれがわかるか、意見を出し合い考えました。 午後からの授業でしたが、がんばっていました。 5月6日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん じゃがいものそぼろ煮 鉄っちゃんのサラダ 牛乳 今日の副菜は、「鉄っちゃんのサラダ」です。「鉄」が料理名についているので、ご想像通り鉄を多く含む食品を使っています。ちりめんいりこ・大豆・ほうれんそう・切り干し大根などです。鉄が不足すると、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりして、貧血などの病気にかかることがあります。鉄は体の中で作ることができないので、食べ物から鉄をとります。今日はまぐろのスープ漬やにんじん、すった白いりごまを入れ、フレンチドレッシングで和えました。見た目の大豆の主張が激しく、なかなか手がでなかったようです。しっかり食べてほしいです。 今日はお弁当でした。美味しいお弁当ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ってみると、みんな嬉しそうにお弁当を広げていました。 保護者の皆様、お忙しい中、お弁当を作っていただきありがとうございました。 1年生 国語科![]() ![]() 今日は「あつまってはなそう」の学習でした。 好きな動物を言って、なぜ好きなのかを話しました。 少しずつ学習も進んでいます。 2年生 国語科![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「思い出して書こう」の学習でした。 その時の様子が伝わるように書くには、どのように書いたらよいのかを学習しました。 1 したこと いつ、どこで、だれと、なにを 2 その時の様子 見たこと、言ったこと、見つけたこと、聞いたこと 3 思ったこと などを書くとよいことを学びました。 遠足の様子を写真で思い出しながら学びました。 3年生 社会科![]() ![]() 江波の航空写真や地図を見ました。 航空写真で江波山や皿山、江波小学校を見つけることができました。 しかし、郵便局を見つけることはできませんでした。 地図になると、郵便局を見つけることができました。 地図には地図記号があることに気付きました。 楽しく地図記号の学習が始まりました。 4年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() 学校の中庭の花を観察しました。 「チューリップ」「ビオラ」「ノースポール」「ナノハナ」などの花を見つけました。 タブレットで写真を撮り、教室に帰って観察カードにまとめました。 春になると、いろいろな植物が花を咲かせることに、改めて気付きました。 5年生 国語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「漢字の成り立ちを調べよう」の学習でした。 「手」「山」「川」「木」「月」「日」「耳」「口」などの漢字がどのようにできたのかを調べました。 その後、「上」「下」などの漢字も調べました・ ノートも自分なりに工夫して書いていました。 6年生 「決意」![]() ![]() ![]() ![]() 自分の決意を拳とともに書きました。 それぞれ、しっかりとした決意でした。 1年生のお世話も意欲的に行っています。 最高学年として充実した1年間になるといいですね。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |