最新更新日:2025/07/23
本日:count up38
昨日:47
総数:128261
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

遠足8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に全員で集まり,楽しかった砂谷牧場を後にしました。
 昨年は雨で遠足が中止になりましたが,今年は天気に恵まれ,とても楽しい1日となりました

遠足7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の部は,スマイル班ごとに活動します。
 リーダーの6年生が中心となり,それぞれの班で相談して遊びを考えます。
 ドッジボール,ボール当て,ドッジビー,しっぽ取り,ケイドロなど,砂谷牧場の草原広場で,みんなしっかりと体を動かし,楽しい時間を過ごしていました。

遠足6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食の時間になりました。本来ならば,班で輪になり,みんなで楽しくお弁当を食べたいところですが,コロナ対策のため,向かい合わせにならず,黙って食事をとります。
 シートに座り,先生に手の消毒をしてもらって,みんなで「いただきます。」
 静かな昼食ではありましたが,よい天気と自然の中で食べるお弁当の味は,やはり格別だったのではないでしょうか。

遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3つ目のゲームは,オリエンテーリングです。砂谷牧場のいろいろな場所に,クイズや指令の書かれた10枚のカードがあり,それを班で探して回ります。また,4つの文字もどこかに隠されていて,それを集めると言葉が出来上がります。
 時間は30分。どの班も,カードや文字を探して,あちらこちらを歩き回りました。宝探しのような楽しさがありますね。ちなみに,4つの文字でできた言葉は,「スマイル」でした。

遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つ目のゲームは,「ボール運びリレー」です。
 ラケットにボールを載せて,コーンを回って帰ってきます。ただ,難しいので,低学年は手で押さえても構いません。
 スタートと同時に大きな声が上がり,どのチームも一生懸命です。応援にも熱が入ります。おおいに盛り上がりました。

遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 荷物を置いて,休憩したら,午前の部の開始です。
 教師主導で,3種類の班対抗ゲームを行いました。
 最初は,「ジャンケンサッカー」です。
 2つの班で,点数を争います。攻めと守りを交代し,ゴールした点数の多い方が勝ちです。攻める側は,守る側の関門でジャンケンして勝てば,次の関門に進み,負ければ戻ってやり直し。すべての関門で勝ち,最後のゴールに辿り着いたら1点もらえます。
 時間いっぱい,何度も何度のチャレンジを繰り返す姿が印象的でした。

遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂谷牧場に到着しました。
 天気もよく,広い草原の緑がとても気持ちいいです。
 はじめに全員で記念写真を撮りました。

遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ遠足に出発です。
 1年生と6年生のペアが各班の先頭を歩きます。
 行き先は,砂谷牧場です

1年生を迎える会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場では,2〜5年生が2列になって,花道をつくって待っています。その中を,6年生と手をつないだ1年生が歩いてきました。みんなで拍手をして迎えました。
全員が並んだら,運営委員からお迎えの言葉がありました。
 この後は,みんなで遠足に出かけます。

1年生を迎える会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カードが引かれるたび,教室の中では,声が上がります。最後に近づくと,「リーチ」の声がいくつか聞かれました。残念ながら,ビンゴになった班はありませんでしたが,メンバーの名前を見ながら,みんなで楽しむことができました。
 その後,校長先生の話,おわりの言葉と続き,今度は,運動場で1年生を迎えます。

1年生を迎える会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1校時,1年生を迎える会を行いました。スマイル班(縦割り班)ごとに各集合場所の教室に集まり,運営委員会がリモートで司会進行を行います。
はじめの言葉の後,「名前ビンゴ」が始まりました。各班で自己紹介をし,一人一人の名前をひらがなで模造紙に書いて黒板に張り出します。運営委員が,ひらがなが1つ書かれたカードを引き,その字があれば模造紙に○を付けていきます。誰か一人でもすべてのひらがなに○が付けば,その班はビンゴとなります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611