最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:185
総数:180215
ようこそ 安東小学校ホームページへ

歯科検診

 今日は、午後から歯科検診が行われました。5人の歯科医の先生方に来ていただきました。今日は、今年度、初めての検診日でしたが、どの学年の子どもたちも、静かに順番までの時間を待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工の作品

 校舎の中央階段の踊り場に、5年生のスケッチした菜の花の絵が掲示してありました。花びら1つ1つに丁寧に色を付け、個性豊かな春らしい掲示板になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合学習

 3年生は、新たに「総合的な学習の時間」が始まりました。安東の町のことを調べて、「安東のじまん」を探していきます。今日は、その一環で「町たんけん」に出発です。この日は、南部山方面の探検でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

 4年生の国語「白いぼうし」の学習の様子です。目標は、音読大会で登場人物の気持ちを考えながら読むことを確認していました。まずは、このお話の不思議に思ったこと、分かったことなどを班で話し合って記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 3年生の音楽は、四分休符の学習です。休符の記号が何に見えるかで、いろいろな考えが出てきて盛り上がりました。この後、「茶つみ」の歌を、四分休符に気を付けて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査

 先週から視力検査が始まっています。まずは、教室で検査を受け、少し見えにくい場合は、保健室での再検査をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

 6年生の理科では「気体の集め方」の学習です。教師から配られた実験したことや器具の使い方・種類の資料をノートにレイアウトを考え、貼っていきました。カラーの資料なので、とても分かりやすいノートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書写

 6年生の書写の学習です。この日は「湖」という一文字です。半紙いっぱいに迫力のある文字を書いていました。教師からの注意するポイントを教科書のお手本に赤でしっかり書き込んでありました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 2年生の算数はひっ算の計算の仕方を学習していました。1マスに一つずつ数字を上下に書いて線を引いて計算していきます。ノートに書く時には、きちんと定規を使って線を引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 1年生の体育の学習です。この日は、鉄棒に挑戦です。赤白に分かれて順番に、鉄棒に上がり、前回りの練習です。担任の合図で、上手に上がり、くるっと前回りができていました。そして、待っている児童も、演技している人の様子をしっかり見ていて、とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか1組 廊下掲示

 さわやか1組の廊下掲示です。「春が来た」の歌の歌詞が味のある文字で書いてありました。菜の花や草花の飾りも折り紙で作ってあり、春らしい掲示になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業(1年生)

 1年生は小学校に入学して初めての参観日でした。緊張しながらも、おうちの方が気になり、何度も後ろを振り返る1年生の姿は、とてもかわいかったです。国語のひらがなを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業(2年生)

 2年生は、算数のひっ算の学習、国語の詩の学習を行いました。昨年から比べると、この一年間で、ぐっと落ち着き、姿勢もしっかりとして2年生らしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業(3年生)

 3年生は道徳「よろしくギフト」の題材の学習でした。学級の友達も新しくなり、どんなクラスにしたいか、これから自分はどんなふうに友達と過ごしていきたいかを、それぞれが考え、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業(4年生)

 4年生は、国語科「漢字の組み立てについて考えよう」の学習公開でした。漢字の「へん」と「つくり」からいろいろな漢字を当てはめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業(5年生)

 5年生は道徳「夢を実現するために」の題材で、今をときめく大谷翔平選手の小さな頃からの努力を聞き、自分にもできる目標を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業(6年生)

 6年生は、総合学習でタブレットを使ってまとめた発表会形式、理科「ものを燃やした時」の学習公開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業(さわやか学級)

 今日は、今年度初めての参観授業が行われました。感染症防止のため、2グループに分かれて、2校時・3校時の参観授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 1年生の算数「5までの数」の学習です。担任といっしょに教科書の挿絵の数を数えながら、数字を書いていきました。「3」や「5」の丸く書くところは、何度もやり直しをしながら枠からはみ出さないように丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 3年生は、校庭の草花の観察です。学年園に咲いていた小さな小さなスミレの花も丁寧に観察していました。この日は、ダンゴムシの捕獲や観察も加わりました。雨が振る前に何とか観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629