![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:36 総数:141973 |
1年生の教室の掃除(1年生,6年生)![]() ![]() ![]() 1年生は,座って待っています。 掃除時間も,子どもたちの成長が感じられます。 線対称と点対称(6年生)![]() ![]() ![]() まとめの一つで,折り紙を半分に折って,線対称な図形を作る活動をしました。さすが6年生だけあって,いろいろと考えて,素敵な作品を作っていました。 絵の具でゆめもよう(4年生)
図画工作科「絵の具でゆめもよう」では,今日もいろいろな技法を楽しんで作品を仕上げていきました。4年生の感想をお聞きください。
「工夫したところは,ビー玉を3つにしたところです。でも,3つだと落ちてしまうので大変でした。」 「いろんなふたを使ってハンコをしたのが楽しかったです。」 「工夫したのは,星をスタンプで表したところです。がんばったのは,霧を作るときです。」 「色を混ぜて作るのが難しかった出れど,赤とピンクで作ってみたら,とてもいい色になり,うれしかったです。」 ![]() ![]() ![]() 今年度,初めての委員会活動![]() ![]() ![]() 6年生は,最高学年になって,初めての委員会となります。 昨年度の経験を生かして,5年生をリードしながら,みんながより良い学校生活が送れるように,日々頑張ってくれるものと,期待しています。 1年生と6年生の交流![]() ![]() ![]() 今日は顔合わせで,自己紹介をした後,ビオトープや運動場の隅をを散歩するなどして,交流しました。 これからの活動が,楽しみです。 1年生と6年生の交流(2)![]() ![]() ![]() 初めての委員会(5年生)![]() 右も左も分からない状態なので、おそらくほとんどの子が緊張していたのではないかと思います。 明日からは活動が始まります。6年生から仕事を教えてもらいながら、積極的に取り組んでいきます。 静かに待っています(1年生)![]() ![]() ![]() 準備のときは座って待ち,上手に片付けて,片付けた後は読書をしたり絵を描いたりして,静かに待っている1年生です。 委員会活動開始(5年生)![]() とても楽しみにしている子もいるようです。 委員会が始まると、本当の意味で高学年の仲間入りです。 これまで以上に忙しくなりますが、それぞれの委員会で、自分の持っている力を発揮してほしいと思います。 頑張って学習しています(1年生)![]() ![]() 春見つけ(2年生)
2年生が始まって2週間が過ぎ,だいぶ子供たちも新しい友達や教室に慣れてきました。
今日は,生活科で「春見つけ」をしに,外へ出掛けました。外に出る前にタブレットでの写真撮影のやり方を学習して,春の虫や植物を探しに行きました。 野草や蟻などを見つけては,ベストショットを撮ろうと一生懸命タブレットを構えて撮影をしていました。 次回も,春見つけをしに出掛けた後,スケッチをして記録をまとめていきます。 ![]() ![]() 「絵の具でゆめもよう」楽しいよ!
図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習を進めています。初めに,自分の好きな自分色を作りました。自画像でも三原色と白色で肌色を作りましたが,今日は好きな自分色の開発です。想定外の色の出現に,みんな興奮気味です。
次に,できあがった色を使って,いろいろな技法を試してみました。吹き絵,デカルコマニー,スタンピング,スパッタリング,などなど…。これもまた,想定外のできばえに笑顔があふれていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の1年生の給食(1年生・6年生)![]() ![]() ![]() 今日は,写真のようなおいしい給食でした。 静かに座って待つことに慣れてきた,1年生です。 あいさつ運動その2(6年生)![]() ![]() ![]() 正門の左右に分かれて,さわやかに挨拶をすることができたのではないかと思います。 日常でも,積極的に挨拶の声を出して,学校の挨拶をする雰囲気を,より高めてほしいなと願っています。 給食が始まりました(1年生,6年生)![]() ![]() ![]() 給食の準備は,6年生のお兄さん・お姉さんが行います。 1年生は静かに座って待つことができ,6年生は,スムーズに準備することができました。 1年生は自分でお盆を持って,片付けもします。 小学校の給食に,少しずつ慣れていっている,1年生です。 自画像(6年生)![]() ![]() ![]() 以前は,鏡を見て描いていましたが,今年度はiPadで写真を自撮りして,手元に置いて描きました。鼻から順番に,自分の顔をよく観察して,見たままを描きました。 仕上がりが楽しみです。 学年目標決定(5年生)![]() 1年間の活動を通して、力をつけてほしいと思います。 そして、1年後に自分たちの歩いた「軌跡」を振り返ってほしいと思います。 挨拶運動(6年生)![]() ![]() ![]() 最高学年として下級生の見本となるべく,しっかり挨拶をしたと思います。今日は6−1で,6−2は金曜日に行う予定です。 挨拶の輪が,より広がることを願っています。 6年生初めての英語の授業![]() ![]() 昨年度は,担任と英語の先生の2人で授業をしていましたが,今年度から,英語の先生が1人で授業をする形態に変わりました。新しい先生(藤井先生)との出会いでしたが,楽しく最初の授業を終えられたようです。 これからの授業も,楽しみです。 最高学年の掃除場所(6年生)![]() ![]() ![]() 6年生は,最高学年だけあって,学校の要所をはじめとして,多くの場所を掃除します。6年生としての自覚をしっかりもって,下級生のお手本になるように,これからも頑張ってほしいと思います。 |
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1 TEL:082-277-1430 |