最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:31
総数:348389
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

藤の木美術館 なかよし・さわやかの間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も児童の作品を紹介する藤の木美術館です。
 なかよし・さわやか学級では、4月の掲示物として「こいのぼり」を作りました。うろこの模様に使ったのは水風船です。好きな色を3色選んで風船の先につけてスタンプしました。風船が割れるのではないかと慎重にスタンプする人。大胆にスタンプする人。みんな水風船の感触を楽しみながらスタンプして素敵な作品ができました。
 それぞれの廊下の掲示板で元気に泳いでいます。

4月23日 PTA総会

 学級懇談会後には、PTA総会が行われました。昨年度の報告と今年度の計画が示されて、全部承認されました。昨年度役員をしていただきました皆様、ありがとうございました。今年度役員をしていただく皆様、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 学級懇談会

参観日終了後に、学級懇談会を行いました。たくさんのおうちの方に参加をしていただきました。学級担任から、学級経営方針等を話しさせていただきました。一年間どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 さわやか2組 自立活動

今日の自立活動では、自分の気持ちについて考えました。自分の気持ちがどんなときに変わるかを知り、イヤな時などにはどのようにすればよいかを考えました。おうちの人も一緒に考えてもらいました。
画像1 画像1

4月23日 さわやか1組 国語

 今日は2年生が音読の学習をしました。「ふきのとう」を声に出して読みました。登場するものの気持ちを考えて、読み方を工夫しました。

画像1 画像1

4月23日 6年1組 道徳

 6年生は道徳で自分を見つめ直しました。自分のよいところを改めて考えて、自分のよさに気付きました。そのよいところを大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 5年1組 学活

 5年生は6月にある野外活動の説明会をしました。子どもたちも楽しみにしている野外活動。日程や持ち物などについて説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 4年2組 国語

 4年生は漢字の組み立てについて学習しました。「部首」がどんなもので、その部首を使った漢字はどんなものがあるのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 4年1組 国語

 4年生は漢字の組み立てについて学習しました。「部首」がどんなもので、その部首を使った漢字はどんなものがあるのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 3年1組 社会

 3年生は自分たちの住んでいる藤の木について学習しました。藤の木団地は、植物公園や湯来温泉のある佐伯区にあることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 2年2組 国語

2年2組は国語で音読をしました。「ふきのとう」を声に出して読みました。登場するものの気持ちを考えて、読み方を工夫しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 2年1組 国語

 2年1組は国語で音読をしました。「ふきのとう」を声に出して読みました。登場するものの気持ちを考えて、読み方を工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 1年1組 国語

 1年生にとって初めての授業参観日。少し緊張気味です。今日は国語の授業で、最初にひらがなの学習をしました。今日は「う」です。みんな丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 眼科検診

 本日、眼科検診を実施しました。
 学校眼科医の添田先生にご協力いただき実施しました。
 眼科検診では、目の周囲、まぶた、まつ毛、結膜や角膜の状態など、眼の疾病・異常の有無や、眼位の異常の有無をみていただいています。
 後日、結果を渡しますのでご確認いただき、受診の必要の児童は早めに受診してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 2年生 生活科

 2年生は1年生に学校を紹介するための準備をしています。今日は、学校にある部屋の紹介するスライドづくりを行いました。
 その部屋ですることやあるものをグループごとにまとめました。グループで協力しながらスライドを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 6年1組 算数

 6年生は点対称の学習を進めています。電子黒板も有効に活用しています。早く終わった人たちの待つ姿勢も美しく、思わず写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 5年1組 算数

 5年生はならった内容を生かして練習問題に励んでいました。自分のペースでどんどん問題を進めていきました。素晴らしい集中力で、教室内は静かな空間になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 4年2組 理科

 1組に続いて4年2組も虫探しを行いました。今日は雨上がりということで、ちょうちょは羽を休めていたのか、姿を現しませんでした。でも代わりにアマガエルが三匹も遊びに来ました。みんな一生懸命探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 6年1組 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生を迎える会で1年生に送るプレゼントづくりをしました。1年生の喜ぶ顔を想像しながら、メッセージやイラストをかいていました。
 渡す日が待ち遠しくてたまりません! 

4月20日 3年1組 理科

 3年生は前回探した校内の春の植物の答え合わせです。デジタル図鑑でしっかり探しました。一枚一枚の花弁まで丁寧に観察してカードにまとめました。最後にGoogleスライドを使って、3年1組のオリジナル図鑑を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545