最新更新日:2024/05/22
本日:count up74
昨日:166
総数:356767

いじめ防止等のための基本方針

いじめ防止等のための基本方針

全国学力・学習状況調査

 4月19日(火)、6年生は 国語、算数、理科の3教科と 児童質問紙(アンケート) に取り組みました。理科は4年ぶりの実施でした。
 子どもたちは「分からないところがあったけど、最後まで答えようと努力した。」「集中しすぎて、おなかすいた。」などと感想を言い合っていました。よくがんばりました!
 
画像1 画像1

4月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、減量ごはん・わかめうどん・大豆の磯煮・バナナ・牛乳でした。
 わかめは、海藻の中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、お腹の調子を整える食物繊維も多く含んでいます。わかめなどの海藻は一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べていきたい食品です。今日は、わかめうどんに入っています。うどんは子どもたちに人気の料理で、今日もよく食べていました。

4月19日の給食 教科関連献立「春の献立」・食育の日(わ食の日)・地場産物の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん・さわらの天ぷら・たけのこのきんぴら・ひろしまっこ汁・牛乳でした。
 2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は、春によくとれる魚の鰆や、春においしいたけのこを取り入れた「春の献立」です。鰆は成長するに従って「さごし」、「なぎ」、「鰆」と名前の変わる「出世魚」としても知られています。
 また今日は食育の日と地場産物の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には,広島県でとれたえのきたけや葉ねぎを使用しています。

重要 3年生 国語辞典

3年生の国語科の学習で,国語辞典を使います。持ち帰った封筒に必要事項を記入していただき,お金を入れて,22日(金)までに持たせてください。お釣りのいらないようにご用意ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 4月19日 2年生 絵の具道具の見本

 4月の参観日で絵の具道具の見本を展示する予定でしたが,中止になりましたので,見本をHPに掲載します。購入用の封筒を4月21日(木)に持ち帰りますので,ご検討ください。申し込み締め切りは,4月26日(火)となっております。おつりのないように封筒に入れて,期日までに持たせてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字辞典について

本日お便りでお伝えした漢字辞典の詳細です。
漢字辞典のほかに,漢字辞典用の手提げバッグ,付箋,「おもしろ漢字クイズブック」がついています。よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 3年生 習字道具

 3年生の書写の学習で,習字道具を使用します。持ち帰った封筒に必要事項を記入していただき,お金を入れて22日(金)までに持たせてください。お釣りのいらないよう,ご用意ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月18日の給食 行事食「入学・進級祝い」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ビーフカレー(ごはん)・フレンチサラダ・牛乳でした。
 1年生は入学、2年生から6年生は進級して、4月から新しい学年での生活がはじまりました。今日は、子どもたちの入学と進級をお祝いして、人気メニューのビーフカレーライスとフレンチサラダを給食に取り入れました。どの学年もしっかり食べており、残食はほとんどありませんでした。
 また、1年生は給食ではじめてのカレーでしたが、「おいしくてほっぺたが落ちそうだった」と話してくれる児童がおり、嬉しく思いました。しっかり食べて、学校生活を元気に過ごしてほしいです。

1年生 学年開き

体育館で学年目標を確認しました。

「えがおいっぱい いちねんせい」

これから、たくさんの笑顔を一緒に
咲かせていきましょう。
画像1 画像1

6年生  1年生教室の掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   1年生教室の掃除を行っています。 1年生が気持ちよく過ごせるように6年生も頑張っています。

4月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん・生あげの中華煮・中華サラダ・牛乳でした。
 寒天は、天草などの海そうから作られ、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。棒寒天・粉寒天・糸寒天など、いろいろな種類があり、料理によって使い分けることができます。糸寒天は、ゆですぎると溶けてしまうので、給食では手早くゆでて水で冷まして使います。今日は、ハム・はるさめ・きゅうり・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしました。さっぱりした味つけの中華サラダは子どもたちに大人気でよく食べていました。
 また、今日は1年生も、給食を作ってくれてありがとう。おいしかったよ!と感謝の気持ちを栄養教諭に伝える姿がみられ、温かい気持ちになりました。

「おはようございます!」

 これは、朝のあいさつ運動の様子です。
 生活委員会とあいさつボランティアのみなさんが、登校してくる緑井っ子に元気よく「おはようございます!」の声を届けています。気持ちのよい朝のスタートです。
画像1 画像1

第1回委員会活動

 4月14日の6校時は5・6年生による委員会活動がありました。新しいメンバーでの活動が始まります。今日は委員長や副委員長などを決めたり、活動計画を立てたりしました。緑井小学校をよくしていくために、1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、給食を食べる前に、栄養教諭の先生から給食についてのお話を聞きました。また、給食室で実際に使っていたスパテラやザルを見て、大きさに驚く児童がほとんどでした。給食をたくさん食べて、健康な体をつくり、元気に過ごしてほしいです。

4月14日の給食 1年生給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、小型セサミパン・ミートビーンズスパゲッティ・カルちゃん和風サラダ・牛乳でした。
 ミートビーンズスパゲッティの中には、ひきわり大豆とレンズ豆を使用しています。レンズ豆は、平たく小さい豆で、「レンズ」の名前の由来になった豆です。平豆とも呼ばれています。レンズ豆は、人が利用してきた豆の中で最も古いものの一つです。鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では、カレーなど様々な料理に使われています。
 また,1年生は初めての給食が、美味しいと言ってよく食べていました。

傘立て

 今日は、本年度になって初めての、雨の中の登校となりました。どの学年も自分のクラスの傘立ての位置を確認して、収めていました。
 1年生は、真新しい傘が多く、傘を閉じたり、巻いてボタンをとめるのに苦労した児童もいましたが、みんなきちんと出席番号の書かれた位置に入れることができました。
画像1 画像1

漢字の学習、楽しいな

 さくらんぼ学級5組の子どもたちが、勢いよく手を挙げていました。教室に入ってみると国語の学習でした。ICTを使った漢字のパズルで、盛り上がっていたようです。先生に〇をもらって、うれしそうでした!
画像1 画像1

まもなく3校時、準備OK!

 大休憩、ふとグランドを見ると、さっきまで遊んでいた子どもたちの姿がありません。「あれ?もうチャイムが鳴ったのかな?」と時計を見ると、3校時開始2分前でした。次が体育の学級は、並んで待っていますね。
 緑井小学校の児童は、大休憩・昼休憩の5分前には、次の授業のために教室に戻るのが伝統になっているようです。すてきですね!

画像1 画像1

4月13日の給食 今月のテーマ「3つの食品群について知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん・まぐろのたつたあげ・切干大根の炒め煮・さつま汁・牛乳でした。
 今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は、体の中での働きによって、黄・赤・緑の3つのグループに分けられます。黄色は、おもにエネルギーのもとになります。赤は、おもに体をつくるもとになります。緑は、おもに体の調子を整えるもとになります。どのグループも体にとても大切です。給食の献立は、いつも3つの食品群の食品がそろっています。今日は特に「まぐろのたつたあげ」が人気でした。
 また、明日から1年生も給食がはじまります。1年生のみなさん、楽しみにしておいてくださいね。1・2時間目には、各クラスに栄養教諭が訪問して、給食についての話もする予定です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 耳鼻科検診(4年〜6年・さくらんぼ)
4/22 避難訓練
4/23 参観日・PTA運営委員会
4/25 家庭訪問(希望者 1・2丁目)
4/26 家庭訪問(希望者 3丁目)
4/27 家庭訪問(希望者 4・5丁目)
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054