最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:61
総数:318381
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

1年生 給食

画像1 画像1
1年生の給食時間の様子です。

6年生のお兄さんお姉さんに準備をしてもらったあと、「黙食」をしています。
今日は「大豆シチュー」と「三色ソテー」「パン」でした。美味しそうに食べていました。
食べた後は、食器を片づけます。上手に片づけています。

4年生 理科

画像1 画像1
4年生の理科の時間です。
4年生の理科は、理科専科の先生に教わっています。

今日の授業は、「昆虫のふ化する様子を見よう」の授業でした。
映像で見ました。
春の昆虫は、どんな昆虫がいるかも発表しました。

発表の仕方、聞き方なども意識しながら、集中して2時間授業を行いました。
がんばっている4年生です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
大豆シチュー
三色ソテー
牛乳

 給食に毎日出ているものと言えば、にんじん!・・・もほぼ毎日出ますが、牛乳です。牛乳には、子どもたちが大きくなるために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれているカルシウムより、体に吸収されやすいです。今日の大豆シチューにも1リットルの牛乳が約25本と、たくさんの牛乳が入っています。給食がなくなると牛乳が余るので酪農家さんが困ってしまうというニュースを見て、本当に心が痛くなります。牛乳のみに限らず、食べることの大切さや、感謝の気持ちを持ってほしいなと思います。

参観日、ありがとうございました。

今日は、今年度初めての参観日でした。
子どもたちは、緊張しながらも、はりきって学習に取り組んでいました。集中して学習に取り組んでいる姿も、「おうちの人がいつ来るかな」とドキドキしながら人が入るたびし後ろを振り返る姿も参観日ならではの姿でした。
全学年全学級をホームページにアップしたいところですが、6枚だけアップさせていただきます。
これからも新しい学年、学級ではりきって学習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「春の生き物をさがそう」

生活科では、春の生き物を探して、絵を描く活動をしました。
花壇の近くには花や生き物がたくさんいました。
夏に向けてさらにたくさん見つかると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ビーフカレーライス
フレンチサラダ
牛乳

 1年生の子どもたちが入学、2年生から6年生の子どもたちが進級して約2週間がたち、給食が始まって1週間と3日がたちました。今日は子どもたちの入学と進級をお祝いして、給食で大人気のビーフカレーライスとフレンチサラダを給食に取り入れています。さすがカレーはいつの時代も大人気!給食の残りがとっても少なかったです。カレーだけではなくサラダもよく食べていました。涙を流しながら約30キロのたまねぎを切ったかいがありました。 

4月20日(水)は授業参観・学級懇談会です

4月20日(水)は授業参観・懇談会です。

授業参観と学級懇談会の時間は次のとおりです。
・5校時(13:45〜14:30)授業参観
・6校時(14:45〜15:20)学級懇談会

参観の際は、教室内の3密を避けるため、保護者の皆様を、通学グループの色コース別に、3グループに分けて行います。ご確認の上、該当の時間帯にご参観くださいますようお願いします。
また、感染予防にもご協力ください。

詳しくは、4月8日配付のプリントをご覧ください。
プリントはこちらからも見ることができます。
4月20日(水)の授業参観・学級懇談会のご案内

3年生 初めての外国語活動

画像1 画像1
3年生になって、外国語活動の授業が始まりました。
今日は初めての授業で、「外国の言葉であいさつをしよう」の学習でした。

はじめに、外国語活動の授業で大切な3つのことを確認しました。
・間違いをおそれない
・伝えよう
・相手のことを考えながらしっかり聞こう
次に、国旗のカードを見て、どこの国の国旗かを発表しました。

外国語に興味をもって、楽しく学べる1年間になるといいですね。

6年生 全国学力・学習状況調査がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全国の小学校6年生を対象とした、「全国学力・学習状況調査」を、本日1〜4時間目に行いました。

国語、算数、理科の3教科と、質問紙調査を行いました。
6年生児童は、時間いっぱい使って、最後まで諦めることなく、一生懸命問題に取り組んでいました。
下校時に正門の前で6年生に「今日の学力テストどうだった?」と聞くと、多くの児童が「とにかく疲れました。」と言って帰っていきました。

自分の力がしっかりと発揮できているといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
さわらの天ぷら
たけのこのきんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は教科と関連した献立になっています。2年生は国語科で「春がいっぱい」、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は、春によくとれる魚へんに春と書く「さわら」や、春に美味しいぐんぐん伸びる「たけのこ」を取り入れた春の献立です。さわらは成長するに従って、さごし→なぎ→さわらと名前を変える出征魚です。今日は天ぷらにしました。たけのこは給食では珍しくきんぴらにしました。そして今日は19日「食育の日」なので、ひろしまっこ汁を取り入れています。具だくさんのみそ汁でこの時期特有の野菜の甘味が感じられるとても美味しい汁ができあがりました。桜は散ってしまいましたが、春を感じてもらえると嬉しいです。

4年生 算数「1億より大きい数を調べよう」

画像1 画像1
4年生の算数の時間です。
今日は、「1億より大きい数を調べよう」の学習でした。
千億より大きな数はどんな数なのか調べ、「兆」について学習しました。

「兆ってどれくらいの数なんかね?」
と先生が聞くと、子どもたちは、
「飛行機が買えるくらい」「島が買えるかも」「東京タワーが買えるくらい」「江波が買えるかもしれない」など、とても盛り上がりました。

元気に頑張っている4年生です。

1年生 2週目が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学して2週目が始まりました。

国語の時間は、「おはなし たのしいな」の学習でした。
先生からたくさんの本を紹介してもらい、その中で人気のあった本を読んでもらいました。

生活科の時間は、「がっこう だいすき」の学習でした。
学校で楽しいこと、楽しみなことなどを発表しました。
「参観日が楽しみです」「運動会が楽しみです」「体育が楽しいです」などたくさん発表しました。

算数の時間は、「おなじかずの なかまをさがそう」の学習でした。
らいおん、ぱんだ、きつねなどと同じ数を探しました。算数セットのブロックを使って、上手に探すことができました。

今週も少しずつがんばっていきます。

今日から自分たちで下校します。

今日から1年生は、自分たちだけで下校をします。
これまでは、色ごとに先生が先導し、家の近くまで帰っていました。今日は、1年担任が、それぞれの門から少しだけ一緒に帰り、その後は自分たちで帰りました。もう少ししたら、学校でさようならをして、1年生だけで並んで帰ります。

安全に気を付けて下校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「裁縫セット購入について」

 家庭科で裁縫セットを使います。後日,申し込み封筒をお配りしますので,必要事項をご記入のうえ代金を封筒に入れ,4月22日(金)までに持たせてください。
 見本は写真のものになります。バッグのデザインは子どもたち自身が選びます。実物がご覧になりたい方は,20日(水)の参観懇談会の日に,学年廊下に展示しておりますので,ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこの2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月12日,2年生は学年集会を行いました。みんなが「にこにこ」の2年生になるために,大切な3つの学年の目標を確認しました。3つの目標は,やくそくをまもる子(にこにこ ピッピ),はなしをきく子(にこにこ ふんふん),ともだちとなかよくする子(にこにこ ㇹッ)です。子供たちは一生懸命,聞いていました。

3年生 理科「ネイチャービンゴをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは新しく始まる
「理科・社会」にとても興味津々です。

三年生では、理科の観察のスタートとして
春みつけビンゴを行いました。
色や形に注目して、学校中の春を探しにいきました。

どの子も,花の形や,色や,名前に注目して
春見つけに臨むことができました。

3年生 1年間よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生は,一年間の目標や転入生・ひまわり学級の紹介などをするために学年集会を行いました。

1.自分も友達も大切にする。
2.江波っ子スタイルを身に付ける。
3.めあてに向かって最後までがんばる。

の3つの目標を達成し、三ツ星(★★★)の三年生になろう!
という話をしました。
学年通信の名前もその願いをこめて
「みつぼし
 ★★★」
にさせていただきました。
来年三月を終えるとき,無事達成することができているか
一緒に見守っていただければと思います。

4月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

 中華サラダに糸状になった寒天が入っています。寒天は、長野県や岐阜県など寒い地域で作られます。原料は天草などの海藻で、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。棒寒天・粉寒天・糸寒天などいろいろな形状のものがあり、料理によって使い分けることができます。糸寒天は、ゆですぎると溶けてしまったり、寒天同士がくっついてしまったりするので、給食では手早くゆでて、すぐに水で冷まして使います。ゆですぎないように気をつかう繊細な食べ物です。今日はハム・春雨・きゅうり・にんじんと一緒に手作りの中華ドレッシングで和えました。
 今日、食器を取りにきた5年生の男の子が「いつもありがとうございます。」と声をかけてくれました。進級すると、給食の量が多くなるし、まだ始まって1週間なのでいろいろ戸惑うこともあると思うのですが、声をかけてくれてなんだか嬉しくなりました。

4月15日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
うま煮
野菜炒め
牛乳

 うま煮の由来は、「うま味」からだそうで、具材のうま味が煮込むことで合わさり、おいしい味付けになることから「うま煮」と呼ばれるようになりました。うま煮は、地域によって入れる具材や味付けが様々で、具材には野菜の他に豚肉や鶏肉を入れる地域もあるようです。今日の給食のうま煮には、鶏肉・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・だいこん・にんじんが入っています。しょうゆ・さとう・みりんでしっかり煮込み少し火止めをして味を煮含ませました。給食室で作る煮物はたくさんの材料を煮込むので、いろいろな味が出てとてもおいしく出来上がります。

1年生 1週間がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間が終わりました。

算数では「なかまづくり と かず」の学習をしました。
「いす と くまさん」「ちょうちょ と はな」どちらが多いか算数セットのブロックを使って調べました。
集中して学習することができました。

生活科では、教室から外へ出て、遊具や体育館、花壇などを見に行きました。花壇にはきれいな花が咲いていました。

1年生が下校した後、6年生が1年生の教室や廊下、トイレや手洗い場、靴置き場などの掃除をしています。とても丁寧に掃除をしています。さすが6年生です。

今週1週間、1年生はとてもがんばりました。来週も元気に登校してください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
4/21 視力検査(4年) 聴力検査(2年) 第2回諸費振替日
4/22 子ども安全の日 視力検査(3年) 聴力検査(1年) 家庭訪問
4/25 家庭訪問 あいさつ運動(児童委員・生活委員) 視力検査(2年) 聴力検査(ひまわり・欠席者)
4/26 家庭訪問 視力検査(1年) 児童朝会(委員会紹介)
4/27 家庭訪問 視力検査(ひまわり・欠席者)
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349