![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:320 総数:1665570 |
2年 授業
修学旅行事前学習 持続可能な開発目標はだれの目標? 先進国に広がる不平等・貧困 豊かになったはずなのに? 世界中の経済学者が悩んでいる。 人間は地球に最も影響ある存在。 2年 授業
SDGsを どうしてすべての国に広げるのか? みんなで考えてみよう。 豊かで幸福になる方法。 2年 授業
何を学びに徳島に行く? SDGsってなに? 上勝町のまちづくりから学ぶ 大西 正泰 先生(吉備国際大学) 70%が森林の上勝町なのに 林業がだめ 米作りはできない だから明治時代から柑橘類栽培も…不作 都市に人が移動…過疎…高齢化。 人口1400人の町で何をする? デジタルを使って今ある町に居場所をつくる。 上勝にまちづくりのヒントがある。 それを見に行こう! 生きがい働きがいがある。一生過ごせる 持続可能なまちづくり。 ゴミにも…なんと13種類45に分別 できる事はみんなで取り組むことが 上勝の誇り。「上勝にはゴミ収集車がない!」 住民が努力すればSDGsは可能。 さあ、上勝を学びに行こう。 1年 授業
おや? おや おや? おや おや おや? 何してる? 1年 授業
理科 植物のスケッチ パンジーを描く。 晴れ。
いい天気。 今日も1日 晴れました。 3年 全国学力・学習状況調査
3教科 全国の中3が一斉に調査 どれだけ考えるちからが伸びたか? 3年 全国学力・学習状況調査
数学と 全力で格闘中! 大塚学級
美術 これ!どうやって作るか? 国語 書写 筆ペンで名前を…書く! 2年 授業
音楽を構成するもの…。 2年 授業
国語 読みの確認 音読する。 1年 授業
理科 花をみる。 ノートにかく。 1年 授業
理科 ルーペで見る。 大きい! 1年 授業
社会 山や川が国境になっている。 アフリカの国境はどうして直線的なの? さあ、考えよう! 1年 授業
家庭科 ダイニング リビング キッチン って? 5LDKとは…? 1年 授業
数学 少数は整数 −1.8 と 15/7の間に ある整数は? みんなで考え中。 1年 授業
英語 先生の英語の指示通りに 動けますか? 1年 授業
英語 黒板に書いてある 3つのスポーツを伝えます。 soccer baseball basketball 伝わった? 休憩中
今日は15分の休憩が 2回もあって… 1年生は喜んでいます。 健康観察
健康観察簿を 保健室まで届けてくれます。 ありがとう! 今日も元気を…。 保健委員さん。 |
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1 TEL:082-849-1022 |