最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:61
総数:179803
ようこそ 安東小学校ホームページへ

5年生 英語

 5年生の英語の学習です。この日は自己紹介をするための基本的な言い方、あいさつの仕方を学習していました。一日の生活の中で時間によってかわる「あいさつ」をみんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 5年生の理科の学習です。この日は「雲について」で、自分が最近見た雲の様子、雲の種類について調べたことをノートやプリントにまとめていました。ノートのまとめ方もとても上手でした。さすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作

 4年生の図画工作「絵の具でゆめもよう」の学習です。絵の具を使って、「吹き流し」や「スパッタリング」などいろいろな技法で自分なりの思いを絵に表現していました。思いがけない模様ができあがり、とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全国学力・学習状況調査

 今日は、6年生の全国学力学習状況調査の日です。今年度は、国語・算数・理科の学習テストと質問調査の回答を行いました。どれも45分間のテスト時間に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 身体測定

 今日は、1年生の身体測定がありました。順番に並んで、身長、体重と静かに受けていました。廊下で待っている人たちも上手に並んで待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 3年生の理科では、校庭に咲いている草花の観察を行いました。草花の名前もきちんと調べて、その様子をプリントに書き込んでいました。学年園に咲いている広島菜の花も観察しました。(菜の花ではなく、広島菜の花だそうです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日は、火災による避難訓練を行いました。今日の火災場所は給食室。できるだけ遠くの階段を使って運動場に避難しました。約600人が5分弱で静かに避難することができました。1年生も小学校での初めての避難訓練でしたが、最後まで話をしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話朝会

 今朝は、テレビによるお話朝会がありました。これから始まる「タブレットの使い方について」の説明と「漢字名人・計算名人をめざそう」というお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 掃除時間

 掃除時間は、6年生が掃除してくれるのを1年生は見学しました。静かに黙々とほうきや床ぞうきんをするのを見ていました。お手本となった6年生もとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から始まった給食の様子です。今日のメニューは「生揚げの中華煮」、「中華サラダ」、ごはん、牛乳です。いただきますの後は、みんな一生懸命食べることに全集中でした。

5,6年生 委員会活動(その3)

 委員会活動の様子です。
 上から、計画委員会、図書委員会、体育委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 委員会活動(その2)

 委員会活動の様子です。
 上から生活委員会、給食委員会、ベルマーク委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 委員会活動(その1)

 今日は、6校時目に第1回の委員会活動がありました。5年生にとっては、初めての委員会デビューです。高学年として今から一年間、楽しく、安全に学校生活を過ごすことができるよう頑張ってもらいたいと思います。
 今年度は、9つの委員会が発足しました。今日は、委員会の委員長決め、仕事内容の確認、当番の曜日決めなどを行いました。
上から、生きもの委員会、保健委員会、広報委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食スタート

 小学校での初めての給食です。しばらくは6年生のお兄さんお姉さんが給食を配膳してくれます。席に座って静かに待ちますが、その間、6年生の動きをみんな興味津々でずっと見ていました。今日のメニューは「ミートビーンズスパゲッティ」と「カルちゃん和風サラダ」、そして、セサミパンと牛乳です。全部食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 栄養の学習

 今日から1年生の給食が始まります。その前に、各学級で、給食についてや手洗いについてを栄養教諭と学習しました。給食室では、620人分の給食をたった8名の給食の先生で作っていることや、給食室で使っている大きなざるやおたまを見て子どもたちは驚いていました。
 そして、「手をきれいに洗う」、「食事のあいさつ」、「いろいろな食べ物にチャレンジ」の3つのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学習の様子

 6年生も新しい教科書でそれぞれの単元の学習が始まっています。写真1枚目は英語の学習の様子、2枚目は理科の学習の様子、3枚目は国語の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習の様子

 5年生の教室の様子です。上の写真は、算数「小数の仕組み」についてでした。だんだんと小数点が付いたけた数の多い数字が出てきますが、ノートに分かりやすくまとめて書いていました。
 下の写真は、社会「世界の姿を調べよう」です。地球儀を使って、世界の大陸の名前や日本の位置などを調べてプリントに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 2年生の算数は、「ひょうとグラフ」の学習です。先生の質問に対し、「はい」と大きな声で返事をして、上手に手を挙げて発表していました。手の挙げ方がとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

 3年生では、体育館で体育の時の並び方を練習していました。2列で並ぶときのペアや赤白、順番を何度も確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 集団下校

 1年生の集団下校3日目です。初日に比べると、素晴らしく短い時間であっという間に自分の列に並ぶことができるようになりました。明日からは1年生も給食が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629