最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:116
総数:179075
ようこそ 安東小学校ホームページへ

1年生 掃除時間

 掃除時間は、6年生が掃除してくれるのを1年生は見学しました。静かに黙々とほうきや床ぞうきんをするのを見ていました。お手本となった6年生もとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から始まった給食の様子です。今日のメニューは「生揚げの中華煮」、「中華サラダ」、ごはん、牛乳です。いただきますの後は、みんな一生懸命食べることに全集中でした。

5,6年生 委員会活動(その3)

 委員会活動の様子です。
 上から、計画委員会、図書委員会、体育委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 委員会活動(その2)

 委員会活動の様子です。
 上から生活委員会、給食委員会、ベルマーク委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 委員会活動(その1)

 今日は、6校時目に第1回の委員会活動がありました。5年生にとっては、初めての委員会デビューです。高学年として今から一年間、楽しく、安全に学校生活を過ごすことができるよう頑張ってもらいたいと思います。
 今年度は、9つの委員会が発足しました。今日は、委員会の委員長決め、仕事内容の確認、当番の曜日決めなどを行いました。
上から、生きもの委員会、保健委員会、広報委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食スタート

 小学校での初めての給食です。しばらくは6年生のお兄さんお姉さんが給食を配膳してくれます。席に座って静かに待ちますが、その間、6年生の動きをみんな興味津々でずっと見ていました。今日のメニューは「ミートビーンズスパゲッティ」と「カルちゃん和風サラダ」、そして、セサミパンと牛乳です。全部食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 栄養の学習

 今日から1年生の給食が始まります。その前に、各学級で、給食についてや手洗いについてを栄養教諭と学習しました。給食室では、620人分の給食をたった8名の給食の先生で作っていることや、給食室で使っている大きなざるやおたまを見て子どもたちは驚いていました。
 そして、「手をきれいに洗う」、「食事のあいさつ」、「いろいろな食べ物にチャレンジ」の3つのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学習の様子

 6年生も新しい教科書でそれぞれの単元の学習が始まっています。写真1枚目は英語の学習の様子、2枚目は理科の学習の様子、3枚目は国語の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習の様子

 5年生の教室の様子です。上の写真は、算数「小数の仕組み」についてでした。だんだんと小数点が付いたけた数の多い数字が出てきますが、ノートに分かりやすくまとめて書いていました。
 下の写真は、社会「世界の姿を調べよう」です。地球儀を使って、世界の大陸の名前や日本の位置などを調べてプリントに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 2年生の算数は、「ひょうとグラフ」の学習です。先生の質問に対し、「はい」と大きな声で返事をして、上手に手を挙げて発表していました。手の挙げ方がとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

 3年生では、体育館で体育の時の並び方を練習していました。2列で並ぶときのペアや赤白、順番を何度も確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 集団下校

 1年生の集団下校3日目です。初日に比べると、素晴らしく短い時間であっという間に自分の列に並ぶことができるようになりました。明日からは1年生も給食が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合的な学習

 6年生では総合学習でキャリア教育を行っています。この日は、どんな仕事に就きたいか、その仕事の内容はと、タブレットを使って調べました。3月から本格的に使い始めてタブレットですが、みんな画面上ですいすいと指が動きます。かなり使いこなせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

 6年生の体育の学習の様子です。6年生では、教科担任制を行っているので、学年の体育担当の先生に教えてもらいます。この日は、まず準備運動をかねて運動場周りでサーキットトレーニングをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作

 4年生の図画工作の学習の様子です。この日は、教室に掲示する「似顔絵」を描きました。それぞれ特徴をとらえていてとても上手に描けていました。絵の具道具の準備や後片付けも静かにできました。さすが4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 3年生の音楽の学習の様子です。3年生からは音楽室で専科の先生に教えてもらいます。今日は、自己紹介をかねて、「十二のたん生日」の歌を歌って誕生日や好きなものを一人ずつ発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会

 3年生から学習する社会科の様子です。この日は、自分たちの住んでいる広島市安佐南区について知っていることを発表したり、教科書の挿絵から気付いたことをノートにまとめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 2年生の算数「グラフとひょう」の学習です。書いてあることを整理してまとめるには、といろいろな考えが出ていました。友達の考えをしっかり聞くこともできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 集団下校

 1年生は、今日から水曜日までは、同じ方面ごとに並んで帰る集団下校です。初日の今日は、コースごとに並ぶのに一苦労。放課後児童クラブに行く人、まっすぐ帰る人と一人ずつ確認しながら、コースに並んでいきました。自分と同じコースを帰る人とも顔合わせをし、列に沿って無事下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会

 今朝は、テレビ放送による朝会がありました。今朝のお話は、「健康診断」についてです。今から、身体測定や視力検査、定期健康診断などいろいろな健康診断があります。上手に健診を受けるための手順や内容をスライドを見ながら聞きました。1年生も初めてのテレビ朝会でしたが、静かに聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629