最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:23
総数:161365
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

地域の方から

 1年生の下校引率中に、地域の方から畑で育てたお花をいただきました。「いつも子どもたちが、帽子をぬいで、挨拶をしてくれるですよ。」「関心です。」とおっしゃっていました。廊下に飾らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

 日本の民主化について、学習していました。
画像1 画像1

5年生 英語科

 初めての英語の時間でした。アルファベットを丁寧に書いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら 算数科

 グラフの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

旗当番

 毎日、協力して国旗、校章旗をあげています。一日の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語科(書写)

 湖の字を書いていました。大きく、迫力がありました。力強さが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科

 資料集を見ながら、地球儀について、確認していました。集中して学習に臨んでいる様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作

 鏡を見て、自画像を描いていました。目の模様を細かいところまでしっかり見て描き、忠実に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 桜の木を観察していました。熱心にスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

 春見つけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科

 体ほぐしの運動をしていました。二人組で背中合わせになって立ち上がったり、4人組で背中合わせになって立ち上がったりしていました。協力して成功したときは、大喜びでした。
画像1 画像1

図書ボランティアの皆さん

 図書ボランティアの皆さんが、定期的に図書の修繕や整理をしてくださっています。今日は、ラベルの貼り替えをしてくださっていました。いつも子どもたちのために、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科

 名前カードに、自分の名前を書きました。周りに好きな絵も描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 靴箱

 昨日の学習が、次の日になっても忘れずに覚えている様子でした。かかとがきちんとくっついていました。
画像1 画像1

無言清掃

 黙々と掃除をしていました。無言で行うと、作業に集中することができるので、掃除がはかどっているように感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 下校

 下校コースに分かれ、並んで待っていました。近くまでお迎えに出ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 国語科

 春の季語を使って、短歌を作っていました。季語票をノートに貼って、その中から季語を選び、自分の気持ちも踏まえて、短歌つくりに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学級活動

 係決めをしていました。どんな係がどんな仕事をしていたのか、丁寧に分かりやすく説明していました。
画像1 画像1

4年生 学級活動

 だれが、どこで、何をしたゲームをしていました。各自書いた三色の短冊を、色ごとにまとめ、シャッフルして、上から順番に1枚ずつ取っていきました。「サルが」「冷蔵庫の中で」「キャンプした」と読みあげると、奇想天外な文に、大爆笑でした。
画像1 画像1

1年生 学級活動

 机や靴箱、トイレの使い方など、学校生活のいろはのいを学習しました。かかとをそろえて、靴箱に靴を入れていました。すぐに実践できることが、素晴らしいと思います。あっという間の三時間でした。明日も頑張りましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/16 参観懇談(全) PTA総会
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217