暑い中の体育祭、ご声援をいただき、ありがとうございました。

2年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)



   学級びらき。


   さあ、みんなで学びの場を

    学級をつくっていこう。


2年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)


    教科書。

     2年生の教科書。

      私の教科書。

    何を学ぶ。
      たのしみ。


2年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)


   教科書配付。

    みんなありがとう!


2年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)


   何が書いてあるんだろう。

    新しい教科書。

     わくわく。

2年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)


   教科書配付

    ひとつずつ点検して

    名前を書こう!


2年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)



   学級写真

    仲間との出会いの一枚。


2年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)


    学級写真

     緊張してます。



学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)


   久々に

    マスクのない姿を見た。

   今日撮った写真

    卒業の時にどんな思い出になるか。


3年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)


   新しい学級

    新しい教室

     新しい仲間

3年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)


   休憩時間。

    笑顔とほっとする時間。

3年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)


    沖野先生を迎えて

     野球部集合してました。

    俺たち3年生。

     がんばれ最高学年。

     大塚中の顔となれ!です。



3年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)


   休憩時間

    3年生の笑顔

     いただきました。

1.1の意識

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)


    いい顔を

     大事にしよう。

    みんなでいい顔になる。

     それは、集中したときの顔。

     夢中になったときの顔。

     0.9じゃない、1.1の顔。


    ある担任の先生の学級びらきでの言葉

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)

   
   校長先生の話

   「新三年生、新二年生の皆さん、進級おめでとう。
    明日、入学する一年生とともに、
    令和4年度の大塚中学校に 
    新たな歴史を刻んでいきましょう。 
    大塚中の765名の生徒 すべてが安心して学び、
    成長するために、ともに取り組みましょう。

    大塚中が目指すのは今年も「聴き合い、伝え合う」姿です。  

    人の話を聴く、理解しようと思って聴くこと。
    人に話を伝える、分かってもらおうと思って伝えること。
    これを毎日、毎時間 行動に起こすこと。  
    つまり、「聴き合い伝え合う」をいつも行うということです。

     一番大事なのは、「わからない」「教えて」と
    困っていることを伝えることです。
    今から、行動に移してください。 動くことで何かが変わります。

    その時に、大事なことをもう一つ。
    「多様性を認める」ことです。

    「いろんな人がいて、いろんな考え方がある」
    自分の中にある考えや感じ方も いろいろ変化します。
    変化に気づくことが「多様性を認める」に繋がっていきます。 

    あなたの考えは知識や技術を身につけて成長するだけでなく、
    人とのかかわりの中で、学び合いの中で成長していきます。
    人は人との関わりの中で生きています。 
    できるなら「人のために」動く。
    できるなら「『何のために』を考える」。
    
    まず「聴くこと」。そして「伝えること」へ。
    一人ではなく、そこには相手がいます。 
    だから「聴き合う」「伝え合う」です。
    
    聴きましょう。
    伝えましょう。
    考えましょう。
    そして、学びましょう。

    さあ、「聴き合う 伝え合う」の始まりは
    あいさつとありがとうから

    令和4年度が始まります。
    今年も「聴き合う 伝え合う」です。

    
   2年生・3年生の担任と部活動紹介


  

就任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)


  20名の先生方を迎えました。

    教頭 澤田 敬範 先生(城南中より)

    国語 香川 明子 先生(城南中より)
    国語 林田 育子 先生(国泰寺中より)
    社会 松脇  彩 先生(亀山中より)
    社会 浦上 菜々子先生 新規採用
    社会 岩見 健次 先生(祇園中より)
    理科 表河内孝芳 先生(口田中より)
    音楽 鷹野主 萌 先生(段原中より)
    保体 小川 帆乃香先生(江波中より)
    家庭 川立 真由美先生(観音中より)
    英語 和田  光 先生(井口台中より)
    英語 安本 瑞歩 先生 新規採用
    特別支援学級/技術
       山上 正道 先生(落合中より)
    主事 宇野 沙季 先生(広島市より)

    特別支援学級指導員
       神川 哲也 先生(国泰寺中より)

    非常勤講師
    国語 赤尾 圭子 先生
    音楽 川本 俊宏 先生

    スクールサポートスタッフ
       山本 恭子 先生
    ふれあいひろば推進員
       大谷 知里 先生
    配膳パート
       吉村 紀子 先生


    どうぞよろしくお願いします。    

おはよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月7日(木)


   今日から始まる。

    久々にたくさんの

     登校です。

久しぶり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)



  待機中!

   8:10から学級発表。

  正門前で

   元気な姿がありました。


   学年がひとつ上がりましたね。

おはよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)


   それぞれの集合場所へ…


    こんなにきちんと並んで入れるのです。


学級発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)


   学年に分かれて

     学級発表!

春の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月5日(火)


    野球部

    広いグラウンドで

    バッティング練習

    130キロの球を打ってます?



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022