![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:138 総数:293513 |
令和3年度が終了しました。
令和3年度が、終了しました。明日からは、令和4年度になります。
1年間、学校ブログをご覧いただき、ありがとうございました。来年度も、児童が元気に活躍する様子を、お伝えできたらと思います。今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() 学校の桜
入学式を待たずに桜が満開に近づいています。暖かくなってきました。チューリップは、もう少し咲くのを我慢してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ストップマーク
高井の交差点と高井橋付近の横断歩道の前に、ストップマークが設置されています。信号を待つときは、ストップマークの後ろで待つようにしましょう。
ストップマーク
高井の交差点と高井橋付近の横断歩道の前に、ストップマークが設置されています。信号を待つときは、ストップマークの後ろで待つようにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 机と椅子の移動
1〜4年生は、2時間授業でしたが、5年生は、居残りをして、机と椅子の移動を行いました。新年度に向けての準備として、最高学年になる5年生の初めての仕事です。テキパキ作業に取り組み、30分も早く作業が終了しました。4月には、どの教室になるのか、楽しみですね。5年生の皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式
児童代表作文発表では、1年生と5年生の児童が、後期に頑張ったことを作文にして発表していました。残念ながら今回も、体育館に全校児童が集まることができなかったので、あらかじめ収録したビデオ映像を教室で視聴しました。
![]() ![]() 7時50分
グラウンドのフェンスの前に、学級ごと一列に並び、「行っていいよ」の合図で一列になってゆっくり前に進んでいました。待つ態度が徐々によくなってきました。四月からも感染防止を意識して、間隔をとって歩くよう心がけていきましょう。
![]() ![]() 朝の見守り
雨の日も風の日も雪の日も毎日朝早くから、見守りをしてくださった地域の皆様、イエローレモン隊の皆様、一年間、ありがとうございました。おかげさまで、大きな事故もなく、安全に登校することができました。
![]() ![]() 5年生 学級活動
児童が、お別れ会を企画し、運営していました。
![]() ![]() なかよし学級2 学級活動
友達からの手紙を渡してもらっていました。友達のことを思い出していました。また、作品バッグに好きな絵を熱心に描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩
本年度、最後の昼休憩でした。時間いっぱい友達との遊びを満喫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食時間
最後の最後まで黙食でした。楽しく会話を交わしながら給食を食べることができる日を、心待ちにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級4 学級活動
作品バッグが完成しました。上手に絵を描いていました。
![]() ![]() 3年生 学級活動
1年間の思い出スライドを視聴していました。たくさんの思い出がよみがえりました。
![]() ![]() 3年生 学級活動
思い出アルバムを作っていました。上手に作れた児童一人一人に、担任からシールが贈られました。よくがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学級活動
お楽しみ会をしていました。ダンスをしたり、カルタをしたり、わかれる友達に歌のプレゼントをしたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級3 自立活動
作品バッグに絵を描いたり、友達とトランプ遊びをしたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 あゆみ渡し
学級担任から1年間の成長や頑張りを、たくさん褒めてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級1 国語科
音読の練習をしていました。
![]() ![]() 5年生 学級活動
お楽しみ会で、どろけいをしていました。ろうやにいる仲間を、必死になって救おうとしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |