![]() |
最新更新日:2025/10/26 |
|
本日: 昨日:25 総数:361858 |
1年生との遠足
遠足では、学校クイズと、こども110番の家を探すウォークラリーを行いました。かわいい1年生の手をひき、最後まで優しく接することができました。6年生としての意識が高まった一日になりました。 4月30日 遠足
藤の木団地を周りながら、子ども110番の家を見つけたり、学校クイズを解いたりしました。 自分のことだけでなく、1年生の様子を見ながら「大丈夫?疲れていない?」と声を掛けている姿はさすが高学年でした。1年生の笑顔もたくさん見られてうれしかったです。 これからも高学年としてがんばっていきましょう。 4年生の遠足は・・・
4年生の遠足は3年生と一緒に笹利スポーツ広場。到着してからは、まずはみんな遊び「ドッジボール」。みんなで楽しめるようにと、ボールを「譲り合い」ながら遊ぶことができました。その後はそれぞれ自由にボール遊びをしたり、散策をしたり、草花を摘んだりして過ごしました。 途中ぽつぽつと雨が降ってくる場面もありましたが、無事に学校に到着し、教室でお弁当を食べました。いつもの給食が、お弁当になっただけ...ではなく、子どもたちのお弁当自慢や「あれ好きこれ好き、それかわいいね」などの声、声、声。想像以上の盛り上がりでした(食べているときは静かにしていました)。 いつもとは違った一日をしっかりと楽しめたと思います。
遠足(3年生)
3年生は、4年生と一緒に笹利スポーツ広場へ行きました。
行くときも帰るときも、1列で交通ルールを守って歩くことが できました。 笹利スポーツ広場ではクラスごとに遊び、汗をかくくらい存分に 楽しみました。 帰ってきてからは、お楽しみのお弁当。 コロナ対策のため、おしゃべりしながら食べることはできませんが、 とてもおいしそうに味わっていました。 お天気も回復して、無事に遠足に行くことができてよかったね!
4月30日 2年生 遠足
神社では、神主さんに、境内にある植物の名前や、お参りの仕方について教えてもらいました。どの子も上手に手を清めたり、参拝することができました。 楽しかった遠足
帰り道は「おなかすいた〜。」「足がへとへと〜。」という声も聞こえましたが、お兄さんお姉さんとも仲良くなれたようで、楽しそうに帰ってきました。 1年生を迎える会
呼びかけではお兄さんお姉さんが頼もしい言葉をかけてくれたり、 ゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。 最後には、2年生からプレゼントをもらいました。 昨年大切に育ててくれたアサガオの種です。 1年生も大切に育てていきましょうね。 1年生を迎える会(4月30日)
1年生は、メダルを首からかけ、6年生に手をつないでもらいながら入場しました。 2〜6年生からの呼びかけの後は、全校児童でのゲームです。 新聞じゃんけんと○×ゲームを行い、楽しいひと時でした。 その後、2年生からプレゼントを手渡されました。 これから楽しい小学校生活を送ってください。 4月28日 今朝の傘置き場
今朝の1年生の傘置き場です。
くるくるっと巻いて、傘をきちんと置いています。 とっても気持ちがいいですね。
4月28日 雨降りの朝
バス通りには、ツツジの花がきれいに咲き始めました。
今朝は、雨が降っています。 子どもたちも傘を差しての登校です。 子どもたちの傘の花とツツジの花が一緒になってとても美しい風景です。 時には雨降りもいいですね。 「さあ、今日も一日、頑張りましょう!」
毛筆の学習 スタート
筆で書くことに、緊張しながらも、集中して取り組みました。片付けも、上手にできました。 これからも繰り返し学習し、筆で字を書く楽しさを味わっていきましょう。 4月27日 2年生 国語
1年生の時と比べ、画数の多い漢字が増えていますが、少しずつ積み重ね、覚えていけるよう、指導していきたいと思っています。 4月24日 PTA総会
昨年度の活動報告や会計報告の後、今年度の活動計画・予算などの審議が行われました。 昨年度、役員をしてくださった皆様、ありがとうございました。 そして、今年度役員になられた皆様、どうぞよろしくお願いします。 4月24日 授業参観4
これからもそういう機会をもっともっと増やしていきたいと思います。 お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。 4月24日 授業参観3
4月24日 授業参観2
4月24日 授業参観1
密を避けるために、1・2校時に地域ごとに分けて参観をしてもらいました。 明日は授業参観、PTA総会です。
明日、4月24日(土)は授業参観、PTA総会となっています。
時程は次のようになっています。 8:55 〜 9:40 1校時 参観授業 9:45 〜 10:30 2校時 参観授業 10:40 〜 PTA総会 PTA総会終了後 学級懇談会 なお、授業参観は住所によって分けています。 1〜3年 1校時 1・4丁目 2校時 2・3丁目 4〜6年 1校時 2・3丁目 2校時 1・4丁目 教室には入れるのは、各家庭1名です。 2名以上で来られる場合は、交代でご参観ください。 待機場所として、体育館を準備しています。 廊下などで、密にならないようにご配慮ください。 当日、体調が悪い場合や熱が高い場合は参観をご遠慮ください。 マスクの着用をお願いします。 子どもたちの活動の様子をぜひご覧ください。 教職員一同、お待ちしております。
4月23日 眼科検診
今日は、眼科検診を行いました。 学校医(眼科)の添田先生にお越しいただき、全校児童を見ていただきました。 検診を待っている間、きちんと座って、待つことができました。とても素晴らしかったです。 検査結果は来週中にはお返ししますので、目の病気が疑われる場合は眼科で受診をお願いします。 4月23日 1年生 音楽
音楽科では、室内での近距離の合唱やリコーダーなどの演奏は飛沫が飛ぶため、できなくなくなりました。そのため、授業も工夫して行っています。 1年生は、自分でリズムを作って、そのリズムをうって楽しみました。 4拍×2の8拍で、うつところ(たん)とやすむところ(うん)でリズムを作り、手や足、膝をうって楽しみました。 友達の作ったリズムで、いろいろなところをうって、体を動かしました。リズムに乗ることの楽しさを味わうことができました。 |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |