![]() |
最新更新日:2025/10/26 |
|
本日: 昨日:25 総数:361869 |
12月20日 5年1組 野外活動10
みんなでくつろいでいます。 12月20日 5年1組 野外活動9
スコアオリエンテーリングが無事終わりました。部屋に戻って、ベッドメイキングです。協力してシーツをかけてます。 12月20日 5年1組 野外活動8
ちなみにポストはこんな感じで山の中にあります。地図を頼りに探します。 12月20日 5年1組 野外活動7
みんなで協力してます。 12月20日 5年1組 野外活動6
この時間にお弁当タイムも含まれています。 12月20日 5年1組 野外活動5
班のみんなで協力しながらポストを見つけていきます。 12月20日 5年1組 野外活動4
職員のみなさん、よろしくお願いします。 12月20日 5年1組 野外活動3
無事に到着しました。 12月20日 5年1組 野外活動2
バスに乗りました。出発です。 12月20日 5年1組 野外活動1
今日から一泊二日の野外活動が始まります。少し寒いですが、子どもたちの心は燃えています。みんなで楽しい思い出を作りましょう。 12月17日 6年1組 WEBデザイン教室
今日はITマスターの先生をお迎えして、WEBデザイン教室を行いました。ホームページを作る仕事の基本を教えて頂き、実際に自分たちでも分かりやすいホームページとはどのようなものなのかを考えて実践しました。
様々な職業の体験をすることは、子どもたちにとってとても良い経験になりました。
12月16日 1年2組 生活科
生活科の授業で、球根を植えました。
チューリップ、ヒヤシンス、クッロカス、スイセンを植えました。 鉢に育てるための土を半分入れた後、球根を植えて、残りの土を入れました。 春に立派な花が咲くように、しっかり水やりをするなどお手入れをしてくださいね。
12月16日 6年生 こころの劇場
12月16日 5年生 野外活動に向けて
12月20日(月)・21日(火)に行う野外活動まで残り1日となりました。本番だけでなく、準備もがんばっています。今日は1年生が手作りの「てるてる坊主」を渡しにきてくれました。一緒に持って行って見守ってもらおうと思います。きっと当日は晴れると思います。
12月15日 6年生 CRTテスト
毎年行って入りうCRTテストを行いました。回答用紙と問題用紙が別になっているテストは、いつものテストとは違う難しさがありましたが、最後の最後まで集中して取り組むことができました。
12月14日 6年生 体育科 ハードル走
体育科「ハードル走」に取り組んでいます。振り上げ足・抜き足を意識したフォームで、タイムを縮めています。
記録会まであと少しです。最後までしっかり駆け抜けてほしいと思います。
12月14日 3年生 理科「光」
3年生の理科では「光」について学習しています。
今日は、天候もよく、鏡を持って光の通り道を調べました。実際に日光を反射させて光の道を作ると「まっすぐだ!」と、直線であることを発見しました。その後は、光を重ねて明るさや温度を調べる実験もしました。 今後は、実験結果を整理し、光に関する理解を深める予定です。
12月14日 6年生 図画工作科 風景画
図画工作科「わたしの大切な風景」の学習で頑張っている風景画。いよいよ着色に入りました。細かい部分まで丁寧に色を付けていきます。とても寒い中ですがしっかり集中して取り組んでいます。
12月13日 佐伯区交通安全標語コンクール
佐伯区交通安全児童生徒習字・標語コンクールの表彰式がありました。
この度、標語の部で「佐伯区長賞」に本校6年 永山留奈さんが選ばれました。佐伯区長さんから賞状と盾をいただきました。 とても栄誉なことです。永山さん、おめでとうございます。 選ばれた標語「あせらず よく見て 信号を やさしい 命の みはりばん」
12月13日 昼休けい
子どもたちにとって楽しみのひとつでもある休けい時間。
最近は、中庭で縄跳びをする子が増えています。 「先生、跳ぶのを見てて。」「先生、これが跳べるようになったんよ。」子どもたちの元気な声が中庭中に響いています。
|
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |