![]() |
最新更新日:2025/10/26 |
|
本日: 昨日:28 総数:361885 |
4月28日 雨降りの朝
バス通りには、ツツジの花がきれいに咲き始めました。
今朝は、雨が降っています。 子どもたちも傘を差しての登校です。 子どもたちの傘の花とツツジの花が一緒になってとても美しい風景です。 時には雨降りもいいですね。 「さあ、今日も一日、頑張りましょう!」
毛筆の学習 スタート
筆で書くことに、緊張しながらも、集中して取り組みました。片付けも、上手にできました。 これからも繰り返し学習し、筆で字を書く楽しさを味わっていきましょう。 4月27日 2年生 国語
1年生の時と比べ、画数の多い漢字が増えていますが、少しずつ積み重ね、覚えていけるよう、指導していきたいと思っています。 4月24日 PTA総会
昨年度の活動報告や会計報告の後、今年度の活動計画・予算などの審議が行われました。 昨年度、役員をしてくださった皆様、ありがとうございました。 そして、今年度役員になられた皆様、どうぞよろしくお願いします。 4月24日 授業参観4
これからもそういう機会をもっともっと増やしていきたいと思います。 お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。 4月24日 授業参観3
4月24日 授業参観2
4月24日 授業参観1
密を避けるために、1・2校時に地域ごとに分けて参観をしてもらいました。 明日は授業参観、PTA総会です。
明日、4月24日(土)は授業参観、PTA総会となっています。
時程は次のようになっています。 8:55 〜 9:40 1校時 参観授業 9:45 〜 10:30 2校時 参観授業 10:40 〜 PTA総会 PTA総会終了後 学級懇談会 なお、授業参観は住所によって分けています。 1〜3年 1校時 1・4丁目 2校時 2・3丁目 4〜6年 1校時 2・3丁目 2校時 1・4丁目 教室には入れるのは、各家庭1名です。 2名以上で来られる場合は、交代でご参観ください。 待機場所として、体育館を準備しています。 廊下などで、密にならないようにご配慮ください。 当日、体調が悪い場合や熱が高い場合は参観をご遠慮ください。 マスクの着用をお願いします。 子どもたちの活動の様子をぜひご覧ください。 教職員一同、お待ちしております。
4月23日 眼科検診
今日は、眼科検診を行いました。 学校医(眼科)の添田先生にお越しいただき、全校児童を見ていただきました。 検診を待っている間、きちんと座って、待つことができました。とても素晴らしかったです。 検査結果は来週中にはお返ししますので、目の病気が疑われる場合は眼科で受診をお願いします。 4月23日 1年生 音楽
音楽科では、室内での近距離の合唱やリコーダーなどの演奏は飛沫が飛ぶため、できなくなくなりました。そのため、授業も工夫して行っています。 1年生は、自分でリズムを作って、そのリズムをうって楽しみました。 4拍×2の8拍で、うつところ(たん)とやすむところ(うん)でリズムを作り、手や足、膝をうって楽しみました。 友達の作ったリズムで、いろいろなところをうって、体を動かしました。リズムに乗ることの楽しさを味わうことができました。 図書の時間
どの本にしようか、たくさんあって迷ってしまいます。 読みたい本が決まったら、集中して読んでいます。 「本は知識の泉」 読書は、いろいろなことを学べたり、想像(創造)したりすることにつながります。 図書の時間や朝の読書タイムで、本と出会う機会を作っていきたいと思います。 初めて?の50m走
ほとんどの子が、初めて50m走を体験しました。 小さな体で、一生懸命ゴール目指して駆け抜けました。 どの子も金メダルです。 毎朝、ありがとうございます
藤の木団地の朝の風景です。
毎朝、地域や保護者の方が見守り活動を行ってくださっています。 おかげさまで、子どもたちは安心して登校することができています。 本当にありがとうございます。 児童の皆さんは、お礼の意味も込めて、元気に「おはようございます。」と挨拶をしましょう。
1年生を迎える会に向けて
基本的なICT活用から
実物投影機を利用してのノート指導や、デジタル教科書を活用した授業も行っています。 日々の学習から、ICTの活用を行っています。 視力検査
「えーと、どっちが右だったけ。」順番を待っている子が不安そうに言います。 そうすると検査が終わった子が、「こっちが右で、こっちが左だよ。」優しく教えてあげていました。 視力が悪いと黒板などの字が見えにくく、学習に集中できない原因の一つとなります。 結果がよくなかった人は、早めに眼科で見てもらって、医師の診断を仰いでください。 大休憩のグラウンド
球技をしたり、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりとみんな元気に遊んでいます。 今日は、1年生の担任の先生2人も一緒に子どもたちと遊びました。 「あっ、チャイムだ。」 さあ、気持ちを切り替えて、3校時も頑張ろうね。 トイレのスリッパ
1校時と2校時の間の5分休憩の間にたくさんの5年生がトイレを利用しました。 2校時が始まってトイレを見ると、このようにきちんとスリッパが男女ともそろっていました。 次に使う人のことを考えて、きちんとそろえることができています。 「思いやりの心」が表れていますね。 朝からとてもうれしい気持ちになりました。 4月の保健朝会
今月は「保健室」について紹介しました。 1年生のみなさんは、小学校の保健室は初めてですね。 保健室はどんなところなのか知って、上手に保健室を利用してください。 |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |