最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:191
総数:594259
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

社会科の授業

3年生が社会の学習をしています。てびきを使って、学習の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

グラウンドには、元気に遊ぶ子どもたちの姿がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の授業

2年生が算数の学習をしています。mLとLの関係についてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業

5年生が社会の学習をしています。農業協同組合や水田農業試験場の役割について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

木曜日、金曜日が臨時休業だったため、グラウンドには、4日ぶりに子どもたちの歓声がもどってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休業(7月9日)のお知らせ

本日7月9日(金)午前7時の時点で、広島市に大雨警報が発表されています。このため、本日は臨時休業です。
児童のみなさんは、不要不急の外出を避け、増水した水路等には決して近づかないようにするなど、安全に過ごしてください。

画像1 画像1

臨時休業(7月8日)のお知らせ

本日7月8日(木)午前7時の時点で、広島市に大雨警報、洪水警報が発表されています。このため、本日は臨時休業です。
児童のみなさんは、不要不急の外出を避け、増水した水路等には決して近づかないようにするなど、安全に過ごしてください。
画像1 画像1

社会科の授業

5年生が社会の学習をしています。米作り農家の人々の工夫について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり2組

ひまわり2組で算数の学習をしています。水のかさをはかる方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

青空が顔を出したり、小雨がぱらついたりする天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業

6年生が理科の学習をしています。葉まで運ばれた水がどうなるかを予想して、確かめる方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

4年生が算数の学習をしています。分度器の使い方について練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「七夕」

 7月7日は七夕なので、今日は七夕に関連した給食として、「麦ごはん、小いわしのから揚げ、ひじきの炒め煮、そうめん汁、牛乳」をだしました。
 「そうめん汁」は、そうめんを天の川、星型にくりぬいたにんじんを夜空に輝く星に見立てました。星形にんじんをみつけた子どもたちはとても嬉しそうにしていました。星形にんじんにお願い事をしている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業

5年生が理科の学習をしています。ヘチマの雄花と雌花のちがいについてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

1年生が算数の学習をしています。長さくらべの方法について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業

2年生が生活科の学習をしています。生き物博士になるために、虫のすみかについて整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目

クラスや学年によって、学級活動や国語、算数の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

3年生が国語の学習をしています。仕事の種類を決めて、その特徴をヒントにしたクイズを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

グラウンドでは、朝の支度を終えた子どもたちが、朝休憩を楽しんでいます。また、委員会活動に取り組む姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業

5年生が社会の学習をしています。米の生産量を増やすために、農家の方はどんな工夫をしているか予想しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校予定時刻

学校だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401