最新更新日:2024/06/28
本日:count up522
昨日:706
総数:478536
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 学活(ライフスキル教育)

画像1画像2
 3年生の学活はライフスキル教育です。
 舟入小学校では、好ましい人間関係をつくるスキルを習得させ、自己肯定感を高める取組として、1〜4年でライフスキル教育、5〜6年でMLB教育を行っています。
 今日は3年生で、「上手な主張の仕方」という題材で学活の授業を行いました。日常の何気ない会話を例に、相手の気持ちを考えながら、自分の気持ちを落ち着いて伝える練習を行っていました。子どもたちは、攻撃的な言葉を使うことなく、相手がうれしくなるような言葉を使って伝えることができていました。

6年生 国語

画像1画像2
 説明文「鳥獣戯画を読む」を参考にして、名画のよさを伝える解説文を書く学習です。
 今日は、筆者が「鳥獣戯画」の見方を読み手に伝えるために、どのような工夫をしているか文章から読みとる学習をしていました。とても難しい課題ですが、グループでも話し合いながら、筆者の工夫について一生懸命考えていました。

4年生 社会

画像1画像2
 「わたしたちのくらしとごみのしょり」で、今日はごみの種類と出し方について学習していました。
 可燃ごみが月・木曜日、リサイクルごみが火曜日というように、舟入小学校区のごみの種類と収集日について、詳しくノートにまとめていました。まさに、実生活にもとづいた学習となっています。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語・算数の学習です。
 先生の説明を熱心に聞いたり、電子黒板の図をしっかりと見たりして、支援をもらいながら一生懸命学習に取り組むことができていました。

1年生 国語

画像1画像2
 「おかゆのおなべ」という物語を読んで、昔話を楽しむ学習です。
 今日は、登場人物を確認して、話の内容を場面ごとにつかんでいく学習をしていました。みんな、文章や挿絵を手がかりにして、話の内容について一生懸命考えていました。

2年生 生活科

画像1画像2
 2年生の生活科は、「作って ためして」のおもちゃ作りです。
 子どもたちは、ダンボールや画用紙、割りばしなどを使って、アイディア豊かなおもちゃを作っていました。できたおもちゃを友達と見せ合ったり、実際に試したりしながらとても楽しそうに製作に取り組むことができていました。おもちゃ祭りが楽しみですね。

5年生 体育

画像1画像2
 5年生の体育は、今週行われるドッジボール大会の練習です。
 ルールや作戦を全体で確認した後、さっそく2チームに分かれて試合形式での練習です。5年生の投げるボールはとても速く、動きも激しいので、自然とゲームも白熱していきました。本番が楽しみですね。

ドッジボール大会 開会式 11月8日(月)

 朝の時間に、ドッジボール大会の開会式を、テレビ(Meet)で行いました。
 今日から、来週の月曜日まで、各学年の体育の時間に、クラス対抗で試合を行っていきます。ルールを守りながら、みんなで力を合わせて楽しくゲームをすることで、友達ともっと仲良くなり、クラスの連帯感も深めることができます。
 今日の開会式では、企画運営委員が上手に会を進め、始めの言葉の中で、ドッジボール大会の意義についての説明もありました。全校児童のみなさん、ねらいが達成できるように、またよい思い出ができるように、ドッジボール大会を楽しんで行っていきましょうね。
画像1画像2

11月5日の給食

☆今日の献立☆
 ごはん
 さけの塩焼き
 即席漬
 さつま汁
 柿
 牛乳

 今日は「秋の献立」です。さつまいも,柿,だいこん,にんじんなど秋が旬の食材をたくさん使っています。

 さつまいもは「里むすめ」というなると金時の中でも最上級のブランドのものが届きました。皮もとてもきれいだったので,そのままさつま汁に入れると赤色が映えました。

 柿の皮も丁寧に給食室で剥き,朝から大忙しでした!

 秋の味覚をしっかり味わってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

画像1画像2
 2年生の音楽は、「こぎつね」のリコーダー練習です。
 全体で指づかいの練習をした後、実際に音を出して練習をしていました。みんな、鍵盤のシールを参考にして、先生の示範をよく見ながら一生懸命練習に取り組むことができていました。全員で合わせて演奏したときには、とてもきれいな音色が響いていました。

5年生 道徳

画像1画像2
 「いこいの広場」を読んで、自由と責任について理解し、善悪の判断をして責任のある行動をとろうとする態度を育てる学習です。
 公園で遊ぶ中学生と、それを注意するおじさんの心情について考え、自分が賛成する立場を明らかにして話し合いをしていました。子どもたちは、公園で自由に遊ぶことに理解を示しながらも、みんなに迷惑をかける行為は慎むべきということに気づくことができていました。

3年生 学活

画像1画像2
 3年生の学活は、教育実習に来られていた門田先生とのお別れ会です。
 フルーツバスケットなどのゲームを、みんなで楽しく行っていました。最後に、門田先生と楽しく過ごせて、よい思い出となったようです。
 給食時間には、テレビ放送でお別れの式を行いました。門田先生、4週間もの間、お世話になりありがとうございました。

6年生 理科

画像1画像2
 「地震や火山と災害」で、地震や火山活動によって、土地がどのように変化するのか、どのような災害が起こるのか調べていく学習です。
 今日は、地震と土地の変化の関係について学習していました。子どもたちは、教科書の土地の断層の写真から、どのような力が加わってできたのか、考え発表することができていました。

1年生 体育

画像1画像2
 1年生の体育は、4クラス合同でドッジボールの練習です。
 来週の大会に向けて、クラス対抗で練習試合を行いました。待っているチームも応援に熱が入ります。ルールもよく理解できていて、みんな楽しくゲームをすることができていました。

4年生 理科

画像1画像2
 4年生の理科は、実験用ガスコンロの使い方の学習です。
 これから、物を温める実験をしていくため、今日はガスコンロの使い方を説明してもらい、実際に扱う練習をしました。子どもたちは、きまりを守りながら順番に一生懸命練習することができていました。これからの実験がうまくできそうです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の学活は、3クラス合同で避難訓練の事前学習です。
 地震が起こったときの行動や避難するときの注意など、先生の説明をしっかりと聞くことができていました。訓練では、上手に行動することができそうです。

避難訓練(地震・津波) 11月5日(金)

 今日は、広島県一斉地震防災訓練の日です。
 本校でも、2時間目に、地震・津波の避難訓練を行いました。授業中に、大規模な地震が発生し、津波警報が発令されたことを想定しての訓練です。
 地震発生の合図とともに、安全行動(姿勢を低くする→机などの下に隠れて体や頭を守る→ゆれが収まるまで待つ)をとります。子どもたちは、先生の指示を聞いて、落ち着いて行動することができていました。
 ゆれが収まった後、津波警報が発令されたということで、全員が校舎の3階に避難します。子どもたちは、お・は・し・も(おさない はしらない しゃべらない もどらない)の約束を守りながら、静かに避難することができていました。
 学校では、火災や地震・津波、不審者などの非常時に備えての避難訓練を、年間で計画的に行っています。今後も、子どもたちの命を守る学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

画像1画像2
 1年生の国語は、書写でカタカナの練習です。
 みんな、先生の説明をきちんと聞きながら、とてもよい姿勢で書いていました。なぞり書きも清書も、とてもていねいに書くことができていました。

2年生 体育

画像1画像2
 2年生の体育は、ドッジボールの練習です。
 来週に行われるドッジボール大会に向けて、練習を行っていました。試合をしながらルールを確認したり、チームで戦術を話し合ったりして、とても楽しそうに練習することができていました。

4年生 算数

画像1画像2
 「垂直・平行と四角形」で、直線の交わり方や四角形についての学習です。
 今日は、教科書や電子黒板を見て、直線の交わり方について考えていました。交わっている直線同士で、直角があるかないかで仲間分けをし、「垂直」という新しい言葉を学習していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/1 入学受付 : 学年始休業日(〜6日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255