最新更新日:2024/06/26
本日:count up125
昨日:169
総数:477259
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 算数

画像1画像2
 2年生の算数は、「4けたの数」の学習です。
 4けたの数を、漢字や数字でかく練習を行っていました。プリントの位取表を使って教科書の問題に一生懸命取り組み、答え合わせのときには、積極的に発表することができていました。

4年生 タブレット開き

画像1画像2
 2時間目に、4年生がタブレット開きを行いました。
 子どもたちは、待ちに待ったタブレットを使っての学習に大喜びです。先生の注意を真剣に聞いた後、さっそくタブレットの操作の練習です。難しいところは、先生に質問したり友達と教え合ったりしながら、楽しそうに練習することができていました。

3年生 国語

画像1画像2
 「たから島のぼうけん」で、教科書の地図から物語を想像し、文章に書いていく学習です。
 今日は、「始まりー出来事が起こるー解決するーむすび」という物語の組み立てを確認し、一つ一つの内容を考えてワークシートに書いていました。子どもたちは、地図を見ながら想像を広げ、一生懸命書くことができていました。どんな物語ができるか、とても楽しみです。

6年生 タブレット開き

画像1画像2
 1時間目に、6年生がタブレット開きを行いました。
 児童一人一人に配付されているタブレットを、今日から本格的に使う学習をしていきます。まず最初に、タブレットを使うときの注意を先生から聞いた後、いよいよ操作の練習です。自分のパスコードを入力し、その後、タッチパネルを操作していろいろな機能を試していました。子どもたちは、カメラ機能やインターネットでの検索機能など、とても楽しそうに体験することができていました。これから、学習に有効に使えそうですね。

1年生 読み聞かせ

画像1画像2
 1年生も、朝読書の時間に絵本の読み聞かせをしてもらいました。読み聞かせが始まると、子どもたちは真剣な表情に変わり、一生懸命聴くことができていました。みんな、絵本の世界を楽しむことができたようです。図書ボランティアの方々、ありがとうございました。
 

4年生 読み聞かせ

画像1画像2
 今日は、今年初めての図書ボランティアによる読み聞かせです。
 朝読書の時間に、絵本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、ボランティアさんの語りにしっかりと耳を傾け、絵本の世界を味わうことができていました。

1年生 生活科

画像1画像2
 「きせつとなかよし ふゆ」で、今日は、昔遊びで使う凧作りです。
 先生の説明を聞きながら、まず凧を組み立てていきました。その後、クレヨンやマジックを使って、絵や模様を描きました。子どもたちは、とても楽しそうに作業に取り組むことができていました。出来上がったら、早く外でとばしてみたいですね。

6年生 書写

画像1画像2
 6年生の書写は、書き初めです。
 「伝統を守る」という言葉を、長半紙にていねいに書いていました。さすがは6年生、厳かな雰囲気の中で、一人一人が集中して取り組むことができていました。すばらしい書き初めの字ができあがりそうです。

3年生 総合的な学習

画像1画像2
 「視覚障害について学ぼう」で、視覚障害について聞いたり考えたりしたことをワークシートにまとめる学習です。
 盲導犬ユーザーの方に聞いた話やアイマスク体験したことをもとに、わかったことや考えたことを詳しく書くことができていました。どんなレポートができるか楽しみです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の3時間目は、国語や算数、書写などの学習です。
 電子黒板を見たり、先生の説明をしっかり聞いたりしながら、自分の課題に取り組んでいました。4年生と6年生は、集中して書き初めの学習に取り組むことができていました。

2年生 国語

画像1画像2
 「にたいみのことば・はんたいのいみのことば」という単元で、言葉について学ぶ学習です。
 「話す」という言葉に、意味が似ていたり反対になったりする言葉を探し、発表していました。みんな、教科書を見たりこれまでの学習を思い出したりしながら、一生懸命考えることができていました。

4年生 算数

画像1画像2
 「面積」の導入で、広さくらべの問題から、広さを数で表す方法について考える学習です。
 子どもたちは、1辺が1cmの正方形が敷き詰められている図を見て、自分の考えを積極的に発表し、その正方形の個数で広さを表すことができていました。

5年生 外国語

画像1画像2
 5年生の外国語は、冬休みの思い出発表です。
 I went to 〜 の文型に沿って、冬休みに出かけたところを英語で発表し合っていました。楽しい思い出がよみがえってきたのか、みんな笑顔で和やかな雰囲気で授業が進んでいました。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

 保護者の皆様

 広島県に、令和4年1月9日から1月31日まで、「まん延防止等重点措置」が適用されることとなりました。広島市では、「学校の新しい生活様式」の行動基準もレベル3に引き上げられ、引き続き感染症対策を講じながら教育活動を行っていきたいと思います。保護者の皆様には、今後もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 明日の11日(火)に、児童にお知らせのプリントを持ち帰らせます。事前にホームページでもお知らせしますのでご確認ください。
 おもな内容は、以下のようになります。

〇 お子様の毎朝の検温及び健康観察の実施について
 毎朝登校前にお子様の検温及び健康観察の実施をお願いします。
お子様の体温や体調等について「健康観察カード」にご記入の上、毎日学校へご提出ください。なお、登校後に風邪症状が見られる場合は早退措置とさせていただきます。その際、本校に在籍する兄弟姉妹についても、一緒に早退措置とさせていただきますので、ご理解・ご協力をお願いします。

〇 お子様に症状が見られた場合について
 風邪やインフルエンザの症状と新型コロナウイルス感染症の症状は非常に似ていることから、発熱や咳等の症状が見られる場合は、必ず自宅で休養させ、身近な医療機関または、市コールセンター(積極ガードダイヤル:082‐241‐4566全日24時間対応)に連絡・相談してください。 

〇 お子様の検体採取が行われた場合について
 医療機関等において、新型コロナウイルス感染症に関連したPCR検査等が必要とされた場合は、結果が判明するまで外出を控えるとともに、必ず学校にお知らせください。

〇 同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合等について
 広島市立学校児童生徒等の感染は、ほとんどが家庭内で起きています。同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、登校を控えさせてください。また、発熱等が見られる家族にPCR検査等が必要とされた場合も、検査結果が判明するまでお子様の登校は控えてください。

 これからも、お子様の健康状態に注意しつつ、これまで通り感染症対策を講じていきます。引き続きお子様の健康管理と感染防止対策にご理解とご協力をお願いいたします。

                        校長  青木 誠 

令和4年 授業開始です

 いよいよ令和4年の授業がスタートしました。
 子どもたちは、新しい年を迎えて、張り切って登校してきました。テレビで全校朝会を行った後、各学級で学活の時間です。
 宿題を集めたり、冬休みの思い出を発表し合ったりしていました。その後、さっそく新しい係や班を決めたり、お楽しみ会をしている学級もありました。子どもたちは、久しぶりの学校ですが、先生の話を真剣に聞いたり、友達と楽しく話をしたりするなど、笑顔で活動することができていました。
 これからも、子どもたちの学校の様子をホームページで伝えていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 写真は、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の様子です。
 以下、その他の学級の様子を写真で紹介します。
  
画像1

各学級の様子1

 上 〜 1年1組
 中 〜 1年2組
 下 〜 1年3組
画像1
画像2
画像3

各学級の様子2

 上 〜 1年4組
 中 〜 2年1組
 下 〜 2年2組
画像1
画像2
画像3

各学級の様子3

 上 〜 2年3組
 中 〜 3年1組
 下 〜 3年2組
画像1
画像2
画像3

学校の様子4

 上 〜 3年3組
 中 〜 3年4組
 下 〜 4年1組
画像1
画像2
画像3

各学級の様子5

 上 〜 4年2組
 中 〜 4年3組
 下 〜 5年1組
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/1 入学受付 : 学年始休業日(〜6日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255