最新更新日:2024/09/20
本日:count up7
昨日:68
総数:270776
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

12月22日 6年生 総合的な学習の時間

 6年生の総合的な学習の時間では、タブレットを用いて「修学旅行のお知らせ」つくりに挑戦しました。
 行き先はアメリカ合衆国ラスベガス…(もちろん架空です。)
 今日は教師があらかじめ作成したフォームを加除修正する形でしたが、子どもたちは日程からその時期の気候を調べて持ち物や行程を考えたり、おすすめスポットの写真を貼り付けたりして文書を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 1年生 生活科の学習

 1年生の生活科では「かぞくにこにこ大さくせん」の学習をしています。
 子どもたちはこれまで、「じぶんのせいかつをしるんジャー」「いえのひととたのしむんジャー」の学習をしてきました。
 今日は目前に迫った冬休みに「いえのひとをたすけるんジャー」になって、どんな仕事ができるか考えました。
 冬休みには各家庭で1年生の「たすけるんジャー」が大活躍することと思います。家族の一員として、様々な仕事を頼んたり、一緒に行ったりしていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 1年生 ことばって、おもしろいな

 1年生の国語科では「ものの名まえ」の学習のまとめとしておみせやさんごっこをしました。子どもたちは、一つ一つのものについている名前と一つ一つのものをまとめてつけた名前を上手に区別して、おみせやさんの準備を進めてきました。今日は2組(1組は12月14日実施済み)でルールを守っておみせやさんごっこを楽しみ、「ものの名まえ」についての学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日の給食献立

 12月22日の給食は、麦ごはん、いも煮、野菜炒め、チーズ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日は地場産物の日です。いも煮に入っているだいこんは、今がおいしい時期で、広島県でも多く栽培されています。主な産地は広島市や呉市、高野町などです。だいこんは昔から食べられている野菜の一つで、味にくせがないので煮物・汁物・漬物・あえ物などいろいろな料理に使われます。葉に近い部分ほど甘く、下にいくほど辛みが強くなります。

画像1 画像1

12月21日 6年生 お話会

 今日は,今年初めて保護者の方が本の読み聞かせに来てくださる,お話会でした。読み聞かせを通して,思わずクスッと笑ってしまうような本や,自分の生活を考えさせられる本まで,さまざまなジャンルの本に出会うことができました。
 子どもたちは,自分が,普段読む機会の少ないジャンルの本にふれることができ,とても楽しそうにお話を聞いていました。集中してお話を聞くことで,本の世界観に入り込んでいるようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 図書委員会「読みきかせ」

 図書委員会のみんなで低学年に紙芝居の読み聞かせに行きました。おもしろい話やこの季節にぴったりの話など,1・2年生が喜んでくれるようなお話を選び,練習もがんばりました。低学年のみんなはお話をとても楽しそうに聞いていました。感想も進んで伝えることができました。最後に「図書室には楽しい本がたくさんあるので昼休憩にぜひ読みに来てください!」と来室を呼びかけて終わりました。すてきな朝の読書の時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 3年生 総合的な学習の時間

 3年生では、総合的な学習の時間に「スマイルペイント」を使って、お正月のグリーティングカードを作りました。
 子どもたちは、パソコンの機能を上手に使って絵を自分でかいたり、写真を貼り付けたり、文字を入力したりして、オリジナルのグリーティングカードを作成しました。
 自分の作ったカードがプリンターから出てくると、「だれに渡そうかな」、「どこに飾ろうかな」と、とても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日の給食献立

 12月21日の給食は、減量ごはん、きつねうどん、かきあげ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 いか…いかは、コウイカ・ヤリイカ・スルメイカなど、とてもたくさんの種類があります。小さいものはホタルイカから、大きいものはダイオウイカまで、大きさもさまざまです。ほとんどのいかは、一年ほどしか生きられないと言われています。そのため、成長するスピードがとても速い生き物です。今日は、かきあげの中に入っています。歯ごたえがあっておいしいですね。しっかりかんで食べましょう。

画像1 画像1

12月17日の給食献立

 12月17日の給食は、玄米ごはん、さばの梅煮、白菜の昆布あえ、ひろしまっこ汁、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい野菜も入ります。今日は今がおいしい時期のだいこん・小松菜・白ねぎが入っています。

画像1 画像1

12月17日 5年生 お話会

 今年初めてのお話会がありました。
 6名の保護者による読み聞かせは、笑えるものから心に染み入るものまで、幅広くバラエティーに富んだ本を選んでいただいており、物語にふれる経験を深めることのできる素晴らしい機会となりました。
 子ども達のお気に入りの一冊は、それぞれ違い、こうしていろいろな本に出会うことの大切さを感じた1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 6年生 中学校に向けて

 中学校にむけて,卒業生3人の現在の中学生活のお話を聞きかせてもらいました。小学校生活との違いや,部活動,小学校生活よりも,自分の行動に責任をもたなければならないことなど,たくさんの話を聞くことができました。中学校生活に向けて,楽しみな部分もある一方で,分からないことが多い6年生ですが,3人のお話をとても真剣に聞いていました。
 話を聞いて,「中学校生活がより楽しみになった。」という感想をもった児童が多くいました。中学校生活も楽しみにしつつ,残りの小学校生活も悔いのないよう過ごしていきたいと思います。3人のお兄さんたち,ありがとうございました♪

画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 2年生 ぴょんぴょん〇〇の作り方を1年生に伝えよう 2

1年生は,「ぴょんぴょんがえる」「ぴょんぴょん魚」「ぴょんぴょんうさぎ」「ぴょんぴょんいんこ」などいろいろな動物を想像して絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 2年生 ぴょんぴょん〇〇の作り方を1年生に伝えよう 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が1年生に,「ぴょんぴょん〇〇」の作り方を伝える学習をしました。
「そうそう。そこを切るよ。」「わごむは×にかけるよ。」など優しく上手に教えることができていました。作った後は,はねた高さを比べたり,とばす競争をしたりして楽しく活動することができました。

12月16日の給食献立

 12月16日の給食は、黒糖パン、スパイシーレバー、グリーンサラダ、かぼちゃのクリームスープ、牛乳です。
 今日はにんじん5kgを星型に抜いて、クリームスープに入れました。多くの児童に星にんじんがゆきわたったようです。星にんじんの効果か、スープをおかわりする児童がいつもより多かったです。「5個も入ってた!」と報告しにきてくれた児童もいました。

<給食放送より>
 行事食「冬至」…冬至は、一年のうちで夜が最も長く、昼が短い日のことです。冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、かぜをひかないという言い伝えがあります。昔は、ビニールハウス栽培などがなかったため、冬は野菜が不足していました。かぼちゃは夏に収獲しますが、冬まで栄養分を失わずに保存することができます。そこで、かぼちゃを食べて野菜不足を補い、寒い冬をのりきろうという昔の人の知恵です。今日はクリームスープに入っています。今年の冬至は、12月22日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 3年生 ラグビー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3・4時間目に「中国電力 レッドレグリオンズ」の選手に来ていただき,ラグビー教室を行いました。
 選手の方たちと一緒にタグ鬼ごっこや,タグ運びなどを行いました。また,選手の方のプレーも間近で見ることができました。
 子どもたちは,ラグビー教室を通して,ラグビーの楽しさや素晴らしさを実感していました。
 

12月15日 5年生 ラグビー教室

 5,6時間目に中国電力ラグビー部「レッドレグリオンズ」の方々にお越しいただき,ラグビー教室が行われました。
 昨年度は,感染予防対策もあり泣く泣く行うことができませんでした。子ども達にとっては,正に待ちに待ったラグビー教室です。
 選手達が各グループについていただき,“ムカデ競争” “タグ運び”“1対1” “2対1”などのゲームからラグビーにつながる動きを体験させてもらいました。また,選手達による実際のタックルや,ボールを高く遠くに蹴るキックを見せていただき,プロ選手のすごさを実感しました。
 体験が終わってからも,「ラグビーをやってみたい。」「応援しに行きたい。」「才能あるって言ってもらった。」と,まだまだ活動したい様子を見ることができました。
 たった2時間のラグビー教室でしたが,楽しみながらラグビーについて知ることができる時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食献立

 12月15日の給食は、ごはん、鶏肉のから揚げ、温野菜、野菜スープ、豆乳プリン、牛乳です。
 
<給食放送より>
 はくさい…はくさいは、11月から2月ごろがおいしい時期です。はくさいの大部分は水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く、おなかの調子を整える食物せんいも含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物などいろいろな料理に使われます。今日は野菜スープに入っています。

画像1 画像1

12月14日 5年生 家庭科 五大栄養素

 5年生は、家庭科で栄養の先生と一緒に五大栄養素について学びました。
 五大栄養素とは何か、それぞれどんな働きがあるのかを学習しました。子どもたちは、4年生の時に保健で学習した栄養素や今までに学習していた三色食品群と結び付けながら考え、よく理解していました。
 授業の最後には、食品クイズを行いました。子どもたちは、「油あげは、油で揚げているから、脂質だと思うよ。」「元々は豆腐だかたんぱく質だよ。」など、生活経験を生かしながら、いろいろな食品を五大栄養素に分けることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 2年生 給食時間 おさかなたべよう

 給食時間に2年生が栄養の先生が作った動画を見て、魚について学びました。生活科の授業で学習した野菜と同じく魚にもたくさんのいいところがあることを学びました。色々な食べ物には、体にとって大切な栄養素があることを知りました。好き嫌いせずに食べようという意欲を持つことができたと思います。
画像1 画像1

12月14日の給食献立

 12月14日の給食は、麦ごはん、みそおでん、ごまあえ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 みそおでん…昔、おでんは「田楽」といわれ、みそをぬった豆腐をくしにさして焼いて食べていました。この田楽が時代とともに変化し、焼くのではなく煮込むようになりました。現在では、地域の特色を生かしたいろいろなご当地おでんが、全国各地にあります。今日は赤みそで煮込んだ、みそおでんです。今がおいしい時期の、さといもやだいこんが入っています。温かいおでんで体もあたたまりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013