最新更新日:2025/08/21
本日:count up1
昨日:55
総数:297020
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

5年生 タブレット開き

 初めに番号シールを貼り、自分のタブレット端末が一目で分かるように、目印をつけました。保護者の皆様におかれましては、この日のために、ご協力いただきありがとうございました。しっかり活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科

 「言葉から思いを広げて」の学習で、詩を読んで、イメージを膨らませ、創作意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科

 ボールはこびおにの練習をしていました。フェイントをかけて、相手の横をすり抜けていました。
画像1 画像1

4年生 社会科

 国際交流がさかんな東広島市について、学習していました。東広島市に住む外国人の出身国を、地図帳で調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 掲示板

画像1 画像1
 書き初めが、掲示されていました。一画一画、丁寧に書いていました。
画像2 画像2

3年生 総合的な学習の時間

 バリアフリーについて考える学習をしていました。アイマスクを使って、視覚障害のある方の疑似体験を行いました。支援する側とされる側に分かれて体験し、どのような言葉掛けをすると不安なく、安心して歩くことができるのか、疑似体験を通して感じ取っていました。
画像1 画像1

なかよし学級1 自立活動

 投的板に向けて、爽快にサッカーボールを蹴っていました。
画像1 画像1

6年生 英語科

 三和中学校より、ALTの先生がいらっしゃいました。出身国について、日本との文化や習慣の違いを、スライド画像を使って、英語で紹介してくださいました。ALTの先生は、ジェスチャーを交えながらすべて英語で話されていましたが、児童は、先生の伝えたいことを、必死に聞き取っていました。また、好きな動物を聞く先生からの質問に、英語で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科

 大きな数を説明する方法を考えました。3800は、「100を38こ集めた数」や「4000より200小さい数」などと説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科

 ハードル走のタイムを計測していました。最後まで一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数科

 本日、21日は授業参観を実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染急拡大の影響で、2月に延期しました。本来なら、1、2時間目に、分散して授業の様子をご覧いただくはずでしたが残念です。これからも、児童の頑張っている様子を、学校ブログで紹介させていただきます。四角形や正方形の面積を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育科

 走り高跳びの練習をしていました。
画像1 画像1

4年生 体育科

 柔らかいラグビーボールを2個使って、ドッジボールをしていました。2方向からボールが飛んで来るので、ゆっくりしている暇がなさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科

 はじめ、中、終わりを意識して、論文を書いていました。
画像1 画像1

3年生 図画工作科

 版画の下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

 ものの名まえの学習をしていました。お店屋さんと買う人に分かれて、それぞれの役を演じていました。「いらっしゃいませ」「なにがいりますか」の問いかけに「◯◯をください」とものの名まえを伝えて、カードを受け取り、「ありがとうございました」とお礼を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級1 国語科

 「ウナギのなぞを追って」の文章を読んで、問題の答えに当てはまる文字や文章を書き込んでいました。
画像1 画像1

なかよし学級2 国語科

 漢字の学習をしていました。集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語科

 「大切な人と深くつながるために」という説明文を学習しました。筆者の考えの表現の工夫を読み取り発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科

 割合の学習をしました。割合を百分率で表す方法を考えました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今週の予定
4/1 入学受付
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261