![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:88 総数:156703 |
楽しい遠足 1・6年生
1年生と6年生は石内南中央公園に遠足に行きました。6年生はペアになった1年生にしっかりと寄り添い、1年生はのびのびと笑顔で話をしながら歩きました。目的地の公園では、グランドゴルフや他校の遠足のグループなど、多くの利用者がいましたが、迷惑をかけないよう遊び方を工夫して楽しむ姿がとても立派でした。雨の心配もありましたが、グループでお弁当を食べたり、遊んだり、ごみ拾いをしたり、終始笑顔で楽しく過ごすことができました。短い時間でしたがお互いに打ち解けた様子で、これからの1年間がとても楽しみに感じる遠足となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい遠足 3・4年生
3年生と4年生は広域公園に遠足に行きました。遠足で初めて行く場所だったので、とても遠く感じましたが、ペアの友達と一緒に頑張って歩いて行くことができました。鬼ごっこをしたり遊具で遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。小雨が降ってきたので、急遽エディオンスタジアムのスタンドでご飯を食べました。忘れられない思い出に残る一日になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
4月30日(金)、遠足に出発する前に「一年生を迎える会」を行いました。
1年生と6年生がリボンの両端を持って花のアーチをくぐって登場し、温かい雰囲気の中で始まりました。歓迎の言葉の後、○×クイズをしました。先生クイズや学校クイズで楽しいひとときを過ごしました。5・6年生の計画委員がしっかり準備や練習をしてきたおかげで、とても素敵な会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい遠足 2・5年生
2年生と5年生は石内流通第一公園に遠足に行きました。2年生はペアになった5年生と一緒に歩いてもらい、楽しく行くことができました。天気も大きく崩れることなく、ルールを守って、元気いっぱい、笑顔いっぱいに過ごすことができました。2年生にとっても、5年生にとっても充実した一日になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科 3年生
3年生は社会科の学習で「学校のまわり」の学習をしています。4月21日(水)に、3年生全員で校舎の屋上に上がり、学校の周りの様子を調べました。方位磁針を使って東西南北を確認した後、それぞれの方角に見えたものを絵や言葉でかきました。
しばらくすると、一人の児童が「先生!石内小学校は、山に囲まれています!」と、とびきりの笑顔で教えてくれました。 高いところから見ると、学校の周りの様子がよく分かりました。他にもたくさんの発見をしたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生の顔合わせ
4月20日(火)の2校時に、体育館で1年生と6年生の交流会を行いました。自己紹介をしたり、楽しく遊んだりして笑顔いっぱいの会となりました。その後の大休憩も外で一緒に遊びました。6年生は、1年生と目を合わせるためにかがんでじゃんけんをしたり、追いかける1年生の走る速さに合わせて逃げたりと、さりげない優しさが光っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
4月20日(火)の児童朝会で委員長の紹介をしました。どの委員長も、決まったばかりとは思えないほど堂々と発表することができました。発表の内容は、自己紹介、委員会の仕事の説明、石内小学校をどんな学校にしたいか、委員会からのお願いなどでした。
やる気に満ちた委員長たちの言葉に、聞いている他の児童の背筋がすっと伸びています。 ![]() ![]() ![]() ![]() お誕生日会![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会・参観懇談会![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会と委員選出は、保護者の方々が感染症対策を含めた準備を入念にしてくださったおかげで、とてもスムーズに行うことができました。 その後の授業参観では、子どもたちが張り切って学習する姿を見ていただくことができました。 次の行事も無事に行うことができることを願いながら、気を引き締めて感染症対策を継続していきたいと思います。 第1回 委員会活動
4月15日(木)の6時間目に第1回委員会活動を行いました。今日は委員長と副委員長を決め、担当の先生から活動の説明を聞いたり、仕事の練習をしたりしました。
みんな学校全体のために頑張ろうと張り切っています。下校するときに「校長先生!委員長になりました!」と報告する児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その中の一つのグループが、「先生、太陽の周りに虹が出ています。」と教えてくれました。見上げると、太陽の周りに大きな虹色の輪。めったに見られない現象です。先生の「みんな運がいいねえ。」という言葉に、子どもたちはにっこりほほえんでいました。 スナップエンドウの収穫![]() ![]() ![]() ![]() 初めての給食
4月13日(火)、今日は1年生が初めて給食を食べる日です。6年生が配膳してくれる様子をじっと見つめ、よい姿勢で待っていました。今日のメニューは、赤魚の竜田揚げと切り干し大根の炒め煮、さつま汁とご飯でした。写真は先生の給食なので、1年生はこれより少し少なめの量です。初めてとは思えないほどよく食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 今日(13日)、初めての身体測定をしました。廊下で間隔を開けて1列に並び、静かに待つことができました。身長や体重を計ってもらうのも、とても上手にできました。 下校の様子 1年生
4月9日(金)と12日(月)、1年生は先生と一緒に下校しました。1日目は少し疲れた様子でしたが、2日目は学校にも少し慣れてきたようで、「おなかすいた!」などと言いながら、元気よく下校しました。途中まで迎えに来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式
4月7日(木)に入学式を行いました。今年の一年生は34人です。「さんぽ」の曲に合わせて入場してきたぴかぴかの1年生の姿に、会場にいる全ての人が笑顔になりました。
校長先生のお話に、大きくうなずいたり、「はい!」と返事をしたりして、しっかり聞くこともできました。教室でも、小学校生活を楽しみにしている様子が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |