![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:55 総数:297020 |
冬休み明け朝会![]() ![]() クリスマス、お正月と楽しい行事の続いた年末・年始の短いお休みが終わりました。皆さん、楽しく元気に過ごすことができましたか? 新型コロナウィルスも少し落ち着きを見せかけていましたが、また、新たなオミクロン株の影響も出始めて、心配が尽きないところです。広島・沖縄・山口に「まん延防止措置」の発表もされています。しばらくの間は、これまで以上に注意をしていかなければならない状況が続きそうです。 校長先生もこのお休みの間は、ずっと家で過ごしていました。皆さんはどんなことを感じた冬休みだったのでしょうか? 冬休みに入る前に、現在・過去・未来のお話しをしました。今、この瞬間、この時間を精一杯過ごせる人になるために、しっかり自分で決めた目標を立てて、実行してくださいね・・・とお願いしました。覚えていますか?どうですか、・・・できましたか? 1回、2回のチャレンジなら誰にでもできるのです。でも決めたことをやり続けることはとても難しいことだと校長先生は思います。しかし、それをやり通した人には、必ず力が積み上がっていますよ。それは目には見えない力です。校長先生はとっても立派だなあと思います。何か困難なことに直面した時、必ずあなたを助けてくれる力です。 さあ、今日から今の学年最後の3ヶ月のスタートです。6年生は中学校へ向けて、1年生から5年生は、次の学年へ向けて、その準備を始めて行きましょう。コロナとの戦いはまだまだ続いていきそうですが、自分たちにできる対策は、一つも手を抜くことなくきちんとやった上で、その中でできることを精一杯頑張っていきましょう。 3ヶ月後に、頑張ったな、楽しかったな・・と思える3ヶ月にしましょう。 これからの皆さんの頑張りに、大いに期待しています。頑張りましょう。 応援しています。 これで校長先生のお話を終わります。 下校の様子
門の前で見送っていると、「よいお年を」「よいお年を」「よいお年を」・・・と次々にあいさつをして、通りすぎていきました。素敵な年の瀬をお過ごしください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 大掃除
一年間の感謝の気持ちを込めて、床を磨いていました。人海戦術で、みるみるうちに床がきれいになりました。気持ちよく、新年を迎えることができそうです。
![]() ![]() なかよし学級4 大掃除
全員で協力して、大掃除をしていました。ほうきで床を掃いたり、台を移動したり、ロッカーの中を拭いたり、普段の掃除ではなかなかできないところまで、きれいにしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学級活動
「来年の干支は何ですか。」の質問に、「とらです。」と一斉に答えていました。
![]() ![]() 1年生 学級活動
冬休みの生活について、確認していました。規則正しい生活を、続けてほしいと思います。
![]() ![]() 大休憩6
バスケットボールコートでは、同時に複数のチームが対戦しています。シュートがあまり重なることなく、絶妙なタイミングで、ゲームが進行されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩5
隙間をぬって、てんかや鬼ごっこ、けいどろを行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩4
鉄棒や遊具遊びも根強い人気です。
![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩3
ジャンプ台もいつもいっぱいです。縄跳びの練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩2
グラウンドでは、ドッヂボールが人気です。男女なかよく楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩1
2年生は、パンジーの水やりをしていました。冬休み前、いつもより多めに水を与えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 大掃除
床を磨いたり、扉のゴミを取り除いたり、ほうきの手入れをしたり、みんな細かいところまで、熱心に大掃除に取り組んでいました。お家での活躍も期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級1 自立活動
体育館で、いろいろな遊びをしていました。だるまさんがころんだでは、ピッと動きを止めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級3 朝の会
冬休みの生活について、日程の確認をしていました。元気に、楽しく過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() 冬休み前朝会
2年生と4年生の代表児童が、作文を発表しました。できるようになったことや頑張ったことを、発表していました。また、文化の祭典で、器楽クラブが演奏した映像を視聴しました。演奏後、自然に拍手が沸き起こりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み前![]() ![]() 明日からはいよいよ2週間の冬休みです。夏休み明けから今日まで、どうでしたか?日にちで言うと約120日、皆さんは学校に通ったことになります。 自分で自分を振り返ってみて、頑張ったなあと思える時間でしたか? 10月には運動会、11月には野外活動、12月には修学旅行と、校外学習や保育園の園児さんとの交流会など、新型コロナウィルスと戦いながら、予定していた行事を実施することができましたね。 その時その時は、苦しかったり、しんどかったりしたかもしれませんが、振り返ってみるといい思い出になっていますか?その一瞬一瞬を頑張った人は、必ず自分の力が蓄積されています。 校長先生はよく現在・過去・未来のお話しをします。過ぎ去った過去は変えられませんが、今と未来は自分の力で変えていくことができます。よりよい方向へ変えていくためには、今、すなわち現在の弱い心に打ち勝って、今の一瞬一瞬を積み重ねていくしかないのです。 明日からの冬休みの2週間も、あっという間に過ぎていきます。今を積み重ねていくためにも、しっかりと目標を立てて、振り返ったときに、よかったな、頑張ったな、と自分で思える2週間にしてくださいね。 もちろん、コロナ対策を意識して、過ごしてくださいね。みんなが元気に1月7日に登校してくれることを期待しています。充実した冬休みにしてくださいね。 これで、校長先生のお話を終わります。 2年生 給食時間
給食当番の精鋭部隊が、一列になって、さっそうと移動していました。協力して食缶や食器を運んでいました。今日も静かに給食をいただいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学級活動
冬休みの宿題が配付されました。1年間の総復習になりますが、既習内容を思い出しながら1枚1枚大切に取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科
わたしたちの町じまん調べ発表会をしていました。佐伯区、湯来町、八幡川、植物公園、造幣局など、テーマごとに発表していました。しっかり発表を聞いて、気づいたことなど、プリントに書き込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |