![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:125 総数:407980 |
自転車のマナーとルールについて(PTA)野口英世のパネルを展示しています
12月1日に野口英世記念会館の館長さんのご厚意で,講演会をしていただくことが決定しました。それに先立ち,野口英世さんの生涯についてのパネルをお借りすることできました。10月22日までという短い期間ですが,パソコン教室に展示しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日の給食
今日の給食の献立は,豚丼・かわりきんぴら・牛乳でした。
かわりきんぴらは、なぜ名前に「かわり」とついているのでしょうか。それは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っているからです。作る時には、じゃがいもが崩れないようにするため、さっとゆでて炒めます。きんぴらと同じように、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをし、仕上げにごまと七味唐辛子も加えています。 今日の給食は,おいしいと人気で,よく食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会12 6年生表現「緑井ソーラン2021 〜団結〜」
6年生最後の気合いが入ったソーラン。全員が心を一つに団結した瞬間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会11 3年生個人「霹靂一閃2021」
まるで霹靂一閃のようなスピードで,一生懸命に走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会10 6年生個人「On your marks!」
みんな全力で走り抜きました。これからは,中学校に向けてのスタートラインに立ちます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会9 3年生表現「Into The Night! 2021」
練習の成果を十二分に発揮し,身体を大きく使って表現することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会8 4年生表現「GOOD TIME FLAG」
旗の音もみんなの心も一つになりました!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会7 1年生個人「かけっこ」
ゴールめざして頑張りました! みんな1等賞!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会6 4年生個人「GOOD TIME RUN」
最後まであきらめず,ゴールをめざしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会5 1年生表現「いけ!いけ!ぴっかぴか」
キラキラのポンポンを輝かせて,はりきって踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会4 5年生表現「エイサー2021」
エイサーの踊りにのせて,感謝の気持ちを表現することができました。これから6年生に向けて,さらに団結して頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会3 2年生個人「みんなで ダッシュ!」
力いっぱいに練習の成果を出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会2 5年生個人「リクアーチャー」
高学年になって初めての徒競走。走るスピードも上がり迫力のある走りとなりました。全力疾走かっこよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会1 2年生表現「YA・I・BA」
いつも元気いっぱいの2年生。体育発表会本番を楽しみに練習に取り組んできました。最後まで心を燃やして一生懸命頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日の給食
今日の献立は,バターパン・コロッケ・温野菜・マカロニスープ・牛乳でした。
いんげん豆は南アメリカが原産で、世界中で食べられています。いんげん豆には、からだの中で血や肉になるたんぱく質、骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、エネルギーを作るために必要なビタミンB1などの栄養素がたくさん含まれています。今日はマカロニスープに入っています。 今日は,コロッケやマカロニスープがおいしいと人気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日 体育発表会
本日,体育発表会を予定通り開催いたします。「最後まで 熱く燃え上がれ 緑井っ子」のテーマのもと,子どもたちが演技を披露します。
2,5年の部 8:50 〜 9:40 1,4年の部 9:55 〜 10:45 3,6年の部 11:00 〜 11:50 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日の給食![]() ![]() 卵には,体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが,今ではいろいろな料理に使われ,身近な食材になっています。今日はそぼろごはんに使っています。 最終練習
明日はいよいよ体育発表会です。各学年最後の練習を行いました。
1・2年生は、緑井幼稚園・みどり保育園・共立ひよこ保育園の園児を招いて、演技の仕上げをしました。 3・4年生、5・6年生もお互いの演技を見合いました。 発表会当日は見られない学年の演技を見ることで、互いに刺激を受け、胸を張って頑張ることができました。 明日は天気も良さそうです。保護者の皆様、感染防止対策をして、どうぞお越しください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日の給食![]() ![]() いも煮は,山形県で,さといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。「いも煮会」といって親しい人たちが屋外で作り楽しむことが多いです。地域や家庭によって味付けや具材に違いがあります。給食では牛肉を使い,しょうがで香りを出し,しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしています。また,1年生は,給食では初めてのみかんでしたが,上手に皮をむいて食べていました。 |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |