![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:70 総数:532606 |
5年生 学活![]() ![]() 学年末に行うお楽しみ会の意義や内容について、意見を出し合っていました。司会や書記も上手に進め、活発な意見を交わすことができていました。みんなが納得できる楽しいお楽しみ会ができそうです。 3年生 体育![]() ![]() クラス対抗で、いろいろなクラスと試合を行っていました。4つのコートで、子どもたちの歓声が跳びかい、白熱したゲームが行われていました。学年末に、楽しい体育の授業ができたようです。 2年生![]() ![]() 今日は、たし算・ひき算の文章題をプリントで行っていました。子どもたちは、先生の説明をよく聞き、問題文や線分図をよく見ながら立式し、答えを求めることができていました。 1年生 国語![]() ![]() 漢字やなわ跳び、鍵盤ハーモニカや音読など、1年生の間にできるようになったことを決めて発表します。今日は、発表の原稿を一生懸命考えて書いていました。来週の発表が楽しみです。 4年生 学活![]() ![]() 自分が生まれてから今日にいたるまでの成長を、写真や文章でパワーポイントにまとめ、電子黒板を使って発表していました。小さい頃のエピソードや自分が今後がんばりたいことなど、分かりやすく上手に発表することができていました。4年生のみなさん、2分の1成人、おめでとうございます。 1年生 音楽![]() ![]() 音楽のプログラミングソフトを使って、いろいろなリズムを組み合わせ、自分の好きなリズムの曲をつくります。子どもたちは、楽しそうにパソコンを操作しながら曲づくりに取り組み、できた曲をうれしそうに聴くことができていました。 2年生 国語(書写)![]() ![]() 小筆に赤の絵の具をつけて、点画の練習を行っていました。とてもよい姿勢で、集中して取り組み、きれいな字を書くことができていました。3年生での毛筆の学習が楽しみになってきました。 3年生 国語![]() ![]() 主人公の「豆太」と「じさま」の行動を、教科書から抜き出し、そのときの気持ちについて考えていました。みんな、教科書を何度も読み返し、登場人物の気持ちを一生懸命考えることができていました。 5年生 総合的な学習![]() ![]() タブレットで撮ってきた写真を見たり、もらったパンフレットを参考にしたりしながら、個々で一生懸命作文を書いていました。平和について考えるよい学習となったようです。 4年生 国語![]() ![]() 今日は、物語を読んだ後、どんな物語なのか200字程度でまとめる学習を行っていました。子どもたちは、一生懸命考え、ワークシートにまとめ発表することができていました。 6年生 読み聞かせ![]() ![]() 卒業する6年生は、小学校での最後の読み聞かせとなりました。子どもたちは、ボランティアさんが読む絵本の世界に浸り、集中して聴くことができていました。 ボランティアさんには、この1年間、本校の読書活動のために多大な貢献をしていただきました。図書ボランティアの方々、本当にありがとうございました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 朝の会![]() ![]() 朝読書が終わった後、みんなで声を合わせて気持ちのよいあいさつです。司会の係の児童が、健康観察や今日の予定の確認など、上手に進行していました。今日も1日がんばりましょう。 5年生 平和公園見学
午前中に、5年生が平和公園に行って碑めぐりを行いました。
天候にも恵まれ、気持ちのよい見学となりました。公園に着いて、先生から注意を聞いた後、グループに分かれて平和公園内にある慰霊碑の見学です。子どもたちは、探検ボードと班に1つタブレットを持って、写真を撮ったり分かったことをメモをとったりして、一生懸命見学することができていました。今回の学習を、6年で行うピースサミットの学習につなげていきます。 ![]() ![]() ![]() 6年生 算数![]() ![]() 教科書の最後にある「数と計算」や「図形・測定」「データの活用」など、領域ごとに分かれた復習問題に、個々で取り組んでいました。難しいところは、先生や友達に質問しながら一生懸命問題に取り組むことができていました。 4年生 音楽![]() ![]() モーツァルトの歌劇「魔笛」をテレビで視聴していました。子どもたちは、外国の人の本格的な歌劇を映像で見て、その迫力にびっくりしながらも集中して楽しそうに鑑賞することができていました。 2年生 算数![]() ![]() みんな、黙って集中してテストの問題に取り組んでいました。終わった人は、見直しをていねいに行い、提出した後は静かに読書をして待つことができていました。 1年生 道徳![]() ![]() 子どもたちは、主人公の気持ちを考えることから、自分がさまざまな人にお世話になったことを振り返り、感想を書くことができていました。 3年生 体育![]() ![]() 天候もよく、1人1個ボールを持って、思い切りドリブルやシュートの練習をしていました。ボール当てゲームでは、当たらないように動き回ったり、狙ってボールをけったりして、楽しく学習することができていました。 3月14日の給食
☆今日の献立☆
ハヤシライス 小松菜のサラダ 牛乳 ハヤシライスのハヤシは,英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきています。細切りの牛肉を炒め,野菜と一緒に煮込んでごはんにかけたのが「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがハヤシライスと呼ばれるようになりました。 今日は大きなセロリが届いていました!セロリとたまねぎをじっくり炒めて作ったハヤシライスは甘味が出ておいしかったです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学活![]() ![]() 3年生最後のお楽しみ会で行うドッジボールのルールについて話し合っていました。司会や書記が、みんなの意見を聞きながら上手に話し合いを進め、ルールを決めることができていました。本番が楽しみですね。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |