最新更新日:2025/08/21
本日:count up36
昨日:54
総数:297001
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

4年生 算数科

 倍を表す数が1より小さいときの意味について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科

 2本のテープの長さから、長さの関係を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科

 卒業式に飾る絵を絵の具を使って色を付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級3組

 時計や繰り上がりのたし算の学習をしました。
画像1 画像1

1年生 国語科

 クイズを考え文章にしました。それを発表するクイズ大会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間

 校外学習で、地域の土砂災害の現場の様子を、確認しました。辺りには、かこう岩が転がっていて、風化により、真砂土となっている地質の様子も観察することができました。今回の学習を、災害の際の避難行動につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 磁石を水に浮かべ、N極の向きを調べました。方位磁石が北をさす向きと同じ向きであることが確認できました。水上で、N極同士、S極同士を近付けると、反発し合って、回転することが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科

 ゴールゲームをしていました。攻撃と守備に分かれ、守備側のゴールラインを越えたら1点が入ります。守備側は、手を使わずに、攻撃側が蹴り込んでくるボールを、協力して跳ね返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科

 あや跳びや二重跳びなど個人練習をしてから、縄跳びのテストを受けていました。各自練習の成果を、発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

 すべり台や鉄棒で遊んでいました。足かけ前回り、後回りの連続技で、くるくるクルクル回転していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語科

 ペアになって、お互い得意なところを、英語で紹介し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間

 タブレット端末を使って、災害について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数科

 計算問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

6年生 総合的な学習の時間

 お好み焼きのCMを作り、発表していました。各班の発表の良いところを、プリントに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級3 算数科

 はこの形のテストをしていました。
画像1 画像1

1年生 図画工作科

 かみざらコロコロを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 掲示板

 いっしょにおさんぽの作品が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 磁石の実験をしていました。磁石にクリップをつけると、クリップが磁石になり、モールや他のクリップが磁石がなくてもくっつく不思議を体感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽科

 タブレット端末を使って、楽器の演奏をしていました。タブレット端末の使い方にも慣れ、楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語科

 「マイドリーム」について、スピーチ大会をしていました。流ちょうな英語で、発表していました。練習した跡がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今週の予定
3/24 給食終了(1〜5年) あゆみ渡し(1〜5年)
3/25 修了式・離退任式
3/28 学年末休業日(春休み開始)
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261