|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:154 総数:661265 | 
| 一斉下校
新しく編制した登校班で、これから一斉下校をします。             登校班編成
6年生が卒業したので、新しく登校班を編成しています。             昼休憩
まだ風は冷たく感じますが、太陽ものぞいています。             外国語活動
4年生が、これまで学習した表現を使って、班対抗のゲームをしています。     6年生の教室
主役のいない教室はいつもより広く感じます。             大休憩
雨も止み、外で遊べそうです。1年生があっという間に集まってきました。     体育館では
見送り後、体育館では歌を歌ったり、写真を撮ったりして別れを惜しむ姿が見られました。             見送り
卒業生の見送りは、雨天のため体育館への渡り廊下で、保護者の皆様と教職員で行いました。         卒業証書授与式 2
本校を巣立ってゆく卒業生の、これからの活躍と幸せを心から願っています。             卒業証書授与式 1
第75回 卒業証書授与式を行いました。102名の6年生がこの安小学校を巣立っていきました。             卒業証書授与式 前日
いよいよ明日3月18日は、安小学校第75回卒業証書授与式です。5年生のおかげで、前日準備が整いました。             花壇の花々が
ここ数日の暖かさで、花壇が彩り豊かになってきました。6年生の卒業をお祝いしているようです。             理科の授業
3年生が理科の学習をしています。プリントを使って1年間の振り返りをしています。             社会科の授業
4年生が社会の学習をしています。世界とつながる広島県について学んでいます。             道徳科の授業
5年生が道徳の学習をしています。「誠実さ」について考えています。             朝の様子
低学年にもドッジボールのおもしろさが浸透してきました。         16日の給食
 16日の給食は「麦ごはん、肉豆腐、ごま酢あえ、納豆、牛乳」です。 納豆は好き嫌いの分かれやすいメニューです。好きな子は「やったぁ!朝も食べた。」とにこにこ笑顔ですが、苦手な子は「はぁ・・・においも無理なのに・・・。」と悲しそうな顔をしていました。でも、みんな上手に自分でタレをいれてかき混ぜながら食べていました。苦手で給食時間に苦戦していた子が、昼休憩の時にやってきて、「1粒がんばれたんだ!たべれた!」と嬉しそうに教えてくれました。             ご卒業 おめでとうございます
普段、6年生がよく通る廊下や踊り場には、卒業をお祝いする作品が掲示してあります。             音楽科の授業
3年生が音楽の学習をしています。「笛星人」の曲を、木琴→鉄筋→オルガンの順で交代しながら練習しています。             家庭科の授業
5年生が家庭科の学習をしています。宿題だった「ほっとタイム」の交流会をしています。             | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |