![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:181 総数:527787 |
明日から冬休み![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「おもちゃであそぼう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「つくったおもちゃであそぼう大作戦」の決行です。ゲームの要素を取り入れた場を作りました。スタートとゴールを作ったり、得点を取り入れたりして、友達を楽しませる方法を考えました。そして、グループで前半と後半に分かれて、友達が作ったおもちゃで遊びました。 おもちゃの工夫だけではなく、場の工夫にも気付くことができ、楽しい時間を過ごすことができました。 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が興味をもって聞いてくれるように,工夫を凝らした資料を作ったり,聞きやすい声の大きさや話す速さになるように練習したりしてきました。 本番では,練習の成果を発揮して,とても良い発表ができていました。3年生からも,「資料がとても分かりやすく,真似をしたいです」「発表の仕方が上手で,とてもよく分かりました」といった言葉がもらえました。 2年生 国語科「お話のさくしゃになろう」
2年生になって沢山の本を読んできました。
今回は、自分がお話の作者になってお話を書くということに挑戦しました。登場人物の名前や、性格、住処などを考えるときは、「双子の兄弟にする。」や「名前は、ねみちゃんとねずくんにする。」と楽しみながら考えることができました。まとまりに分けて文章を書く際には、「読みたくなるような書き出しが大事だよね。」「ハラハラドキドキの展開があると盛り上がるよね。」「気もちのいい終わり方だといいよね。」など全体で話し合い、それぞれでどういう展開があると読んでいて楽しいかを考え、書くことができています。 どんなお話が完成するのかとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 〜4年生の総合の発表〜
今週,4年生が総合的な学習の時間に調べてまとめたことを3年生に伝えに来てくれました。
「わたしたちの町 祇園」というテーマで,祇園小学校,安神社,武田山,祇園の宝について調べたことをクイズを交えながら,3年生に分かりやすく楽しめるように工夫して発表していました。どのグループの発表を聞いても,祇園小学校の周りには古くから大切にされてきたもの,歴史あるものがたくさんあることが分かりました。 「今日の発表を聞いて,祇園のことを調べたくなった。」と感じた3年生がとても多かったです。4年生に向けての気持ちが高まった子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科〜火事からくらしを守る〜
3年生の社会科では、「火事からくらしを守る」の学習をしています。
学校にはどのような消防設備が必要か考え、その後、実際に学校の中を探検し、どこにどのような消防設備があるのか調べました。「思ったよりもたくさんある!」「ここにもありそう!」などとたくさん新しい発見がありました。 これからさらに「火事からくらしを守る」の学習を深めて、火事からくらしをまもる人について知ったり、自分にできることを考えたりしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 プリムラの観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「かんさつ名人」のポイントを思い出しながら、絵や文をかいています。野菜の観察をしていた夏の頃よりも詳しく文を書くことができるようになってきました。絵もよく見て丁寧に描くことができるようになってきました。 これからも観察を続け、水もしっかりあげて生長を見守っていきます。たくさんたくさん花が咲きますように!! 図工「ことばをかたちに」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クレパスを使って主人公のエルマーを大きく描いたあと、周りの象や草木などを描き足して、お話の世界を表現しました。 最後は、絵の具を使って背景に色を足していきました。 子どもたちは、真剣に何色が合うのか選び、丁寧に塗り進めていきました。 久々の絵の具を使った学習でしたが、きれいに塗り、すてきな作品に仕上げることができました。 生活科 秋のおもちゃ作り
生活科「きせつとなかよし あき」の学習で、秋のおもちゃを作りました。持ってきたどんぐりやまつぼっくりから、自分で作りたいものを決め、楽しそうに活動していました。自然のものでいろいろな楽しいおもちゃを作れことができるということに、びっくりしたり、喜んだりと様々な様子を見せてくれました。「また、作りたい。」という声も聞こえました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科〜あの日あの時の気もち〜
図画工作科では,心に残ったことを絵にあらわす学習をしました。
運動発表会でどんな気持ちがしたのか,そのときの様子も思い出しながら作品を仕上げました。 作品に取り組んだ期間は約1か月。 運動発表会での頑張り,本番の緊張感,曲に合わせて踊ったときの楽しさが,子どもたちの絵から伝わってくる作品が出来上がりました。 今週は,各クラスで鑑賞タイムをとりました。 教室に作品を貼ると,「教室が美術館になったー!!」と子どもたちの歓声が上がりました。お互いの作品のいいところ,気持ちや様子が伝わってくることを鑑賞カードにたくさん書いていました。 来年2月の3年生最後の参観日に掲示する予定です。 楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行25
解散式です。今夜はゆっくりと休めますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行24
帰ってきました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行23
福山SAまで帰ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行22
一路学校へ!
![]() ![]() 修学旅行21
レオマで思い切り楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行20
レオマワールド到着
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行19
金刀比羅宮で何を願うかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行18
金刀比羅宮、到着です。きれいな景色に疲れも吹き飛びます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行17
金刀比羅宮に行きました。がんばって階段をのぼります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行16
ホテル出発です。二日目が始まります。
![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |