![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:181 総数:527789 |
4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は,「安神社」について学習しています。安神社の方と中継をつなぎ,お話をしてただきました。 安神社のご神体や旧名,歴史などについて,詳しく説明していただきました。質問にも丁寧に答えてくださり,子どもたちの学習が深まりました。 子どもたちも,身近な安神社に長い歴史があることや,ずっと地域から大切にされてきた事を初めて知り,驚いていました。興味深く説明を聞き,しっかりメモを書いていました。 野外活動の様子(13)![]() ![]() ![]() ![]() 少し疲れているように見えましたが、それぞれの心の中には、とっておきの思い出ができたことと思います。 野外活動の様子(12)![]() ![]() 野外活動の様子(11)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動の様子(10)![]() ![]() ![]() ![]() 食事のあとは退所式です。 野外活動の様子(9)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思った方向にディスクは飛んでくれません。 でも、それが楽しそうです。 野外活動の様子(8)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立つ鳥跡を濁さずの心もちで、丁寧に掃除をしました。 野外活動の様子(7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い朝ですが、元気に目覚めました。 今日一日、しっかりと体を動かして楽しみます。 野外活動の様子(6)![]() ![]() ![]() ![]() ビデオを見たり、部屋で楽しく過ごしたりしています。 野外活動の様子(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動の様子(4)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動の様子(3)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() 少し肌寒い秋の風が吹いていますが、まぶしい太陽の光が5年生たちを応援しているようでもありました。 きっと、たくさんの学びと思い出を胸に、明日、元気に帰ってくることと思います。 算数科 かたちあそび
算数科の学習でかたちあそびをしました。いろいろな箱の形に注目して組み合わせ、タワーや乗り物を作ったり、動物を作ったりと楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子
運動発表会では,力強く立派に成長した姿を見せた6年生。これからも学校のリーダーとして活躍していきます。運動発表会本番はあたたかいご声援をありがとうございました。
運動発表会から1週間,気持ちを引き締めて学習しています。国語科の学習で1年生と交流するための話し合いを進めています。1年生のことをよく考えて意見を出す姿に成長が感じられます。 英語の学習では,ゲームをしながら楽しく会話することができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司会グループと参加者グループの2つの役割に別れて,みんなで話し合う時に大切なことを学習します。 久しぶりの話し合い活動のため,思うように意見が出なかったり,上手にまとめられなかったりして,困る様子も見られました。それでも,話し合いの目的を意識して発言をしたり,多くの人が納得できる結論になるように工夫をしていました。 また,話し合いを観察することも大切な学習です。 話し合いの中で,良かった意見や質問などを見つけて,友達と褒め合うことができました。 4年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌うときに工夫することや大切なことを楽譜に書き込んで練習してきました。 特に、強弱や息を吸うタイミングなど、曲想に合わせて工夫をすることが大切です。 発表のときには、練習したことを意識して歌いました。 久しぶりの歌唱発表なので緊張した様子でしたが、練習した成果を発揮することができていました。 3年生 社会科〜お好みソース工場 オンライン見学〜
社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習をしています。
広島といえば、「お好み焼き」。そのお好み焼きに欠かせないソース…ということで、お好みソースをつくる工場をオンラインで見学しました。 案内をしてくださる工場の方が画面に映ると、うれしくて手を振る子どもたちでしたが、お話が始まると、真剣に話を聞いていました。 授業で学習したよりももっと詳しくお好みソースを作る上での工夫やひみつをたくさん教えていただきました。 ソースの原料は約50種類もあること、原料は世界各国から集められていること、液だれしにくいキャップの工夫や、工場で働く人の服装など、初めて知ることや驚くことがたくさんありました。 また、お好みソースができるまでには、たくさんの人々が関わっているということも分かりました。 直接、見学することはできませんでしたが、学ぶことがたくさんあったオンライン見学でした。 工場からのプレゼントをいただき、子どもたちは大喜びでした。 ご家庭で、学習したことを振り返りながら味わってみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科〜太陽と地面〜![]() ![]() ![]() ![]() 9時、12時、14時に屋上に行き、班ごとにペットボトルを置いて、できた影を書いていきました。 「影の向きだけじゃなくて、影の長さも違う!」 「太陽の向きと反対側に影ができてる!」 普段何気なく見ていた影が、太陽の向きと関係していると分かり、理科の面白さを感じていた子ども達でした。 |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |