![]() |
最新更新日:2025/10/21 |
|
本日: 昨日:53 総数:306591 |
大休憩
5年生の水やり当番が、パンジーに水を与えていました。卒業式には、6年生のフラワーロード(花道)を飾ります。
4年生 総合的な学習の時間
SDGsについてタブレットを使って調べました。
5年生 理科
食塩をたくさん溶かすには、水の量をどうすれば良いのか、実験をして確かめました。
5年生 図画工作科
多色版画を作成しています。二重にならないように気をつけて下絵を作成しました。
6年生 英語科
夢宣言文を考えました。英語で将来の夢や中学校で入りたい部活動を書きました。
3年生 社会科
絵から事故や事件が起こりそうな場所を考え、発表しました。
3年生 図画工作科
スチレン版画の動物を、切り取っていました。かわいい動物が勢ぞろいしました。
3年生 学級活動
タブレット端末を使って、制限時間を決めて、タイピングの練習をしていました。
4年生 体育科
走り高跳びの様子を、タブレット端末で撮影し、フォームをチェックしていました。
1年生 学級活動
転校する児童のお別れ会をしていました。クイズをしたり、だるまさんがころんだをしたり、ダンスをしたり、楽しいひとときを過ごしていました。げんきでネ!
5年生 防災教育
佐伯区で防災士をされている方をお招きして、防災教育を行いました。土砂災害の写真を見せていただいたり、真砂土の性質や避難の仕方を教えていただいたり、防災の便利グッツなど防災に関する様々な情報を紹介していただいたりしました。児童は、メモを取りながら真剣な表情で聞いていました。次週、校外学習を行い、地域の土砂災害の危険場所を実際に見て回る予定です。防災に関する意識を、更に高めていきたいと思います。
1年生 算数科
文章と絵からどのような式になるのか考えました。
5年生 算数科
二つの帯グラフを見て20年前と今の給食アンケートの結果の違いを比べ発表しました。
5年生 家庭科
生活を支えるお金と物について学習しました。買い物の仕方をどのように工夫したら良いか考えました。
6年生 社会科
日本とつながりの深い国について学習しました。タブレット端末を使って大韓民国について調べ、ワークシートにまとめました。
3年生 算数科
身の周りにある三角形を見つけました。鉛筆の芯やカーテンレール、道路標識などを見つけ、発表しました。
クラブ活動
切り絵・切り紙クラブでは、6年生が別れのあいさつをしていました。最後に5年生が、6年生にお礼を伝え、感謝の気持ちを表していました。
クラブ活動
卓球クラブでは、ミスをしたら次の人に順番をかわってもらい、卓球を楽しんでいました。
クラブ活動
バドミントンの乱打を楽しんでいました。
クラブ活動
器楽クラブでは、これまでの活動を振り返り、お互いの頑張りをたたえ合っていました。
|
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |
|||||||||