![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:24 総数:135412 |
令和3年度卒業証書授与式
本番では,卒業生の子どもたちの力を改めて感じることができました。姿勢や表情,返事や声,歩き方など,すべてから子どもたちの意気込みが伝わってきました。6年間の成長が感じられる素晴らしい式となりました。 卒業式準備2
いよいよ明日の卒業式の準備が整いました。あとは本番を待つのみです。 卒業式準備1
作業に入る前,明日はみなさんの姿は6年生には見えないけれど,きれいに整えられた体育館の椅子,隅々まで掃除が行き届いた廊下・階段やトイレなどを6年生が見たとき,みんなが6年生のために頑張ったことはきっと伝わりますよ,と話がありました。 6年生見送り
卒業式練習
明日は,本番のリハーサルでもある予行練習を行います。当日の天気が心配ですが,何とかよい天気になることを願っています。 6年生を送る会2
最後に,6年生代表から感謝の言葉が述べられ,運営委員のおわりの言葉がありました。6年生への気持ちがしっかりと伝わる素晴らしい会となりました。 6年生を送る会1
はじめの言葉の後,まず6年生のビデオが流れました。1年生から6年生までの様々な場面の写真が次々に映し出されました。次に,6年生一人一人による特技の披露がありました。6年生も1〜5年生も,熱心に見入っていて,おどろきや感心,様々な歓声が上がっていました。 6年生の後は,1年生から5年生までの出し物が映し出されました。6年生を楽しませよう,感謝とお祝いの気持ちを届けようと,様々な趣向や工夫が凝らされていました。主役である6年生の教室を覗いてみると,とても集中して真剣に見ていました。そして,下級生の6年生に対するメッセージをしっかり受け取っている様子が伝わってきました。 牧場で遊びました!6年生は,卒業まであと10日になりました。 PTCが中止になった代わりに,卒業前に思い出を作るために砂谷牧場で遊びました。けいドロやしっぽとりおにごっこ,何でもバスケットをして楽しみました。帰り際に「最後のチャイム」を歌いました。草原で歌う歌は,気持ち良かったかな?!素敵な思い出が出来ました。
調べて話そう生活調査隊〜湯来3小学校交流授業〜
行事でスキーがあることや,同じように米作りをしていることなど,「へえ〜」と思わず声に出してしまいそうな発表ばかりでした。 湯来南小の4年生は,少ない練習時間の中,とてもよくがんばりました。授業を通して,東小・西小の人たちと仲良くなれてよかったですね。 田起こし体験2
来年度の米作り体験も楽しみですね。ご指導いただいた高野様,田を貸していただいている新井様,いつも有難うございます。 田起こし体験1
子どもたちは,田んぼの土のどこをどのように起こしていくか教えてもらい,さっそく取り掛かりました。シャベルを畔から突き刺し,ぐっと踏み込んで,起こしていきます。力とこつがいるので,はじめは難しそうでしたが,徐々に慣れていきました。 音楽科 特別授業
|
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |