最新更新日:2024/05/30
本日:count up81
昨日:44
総数:178578
ようこそ 安東小学校ホームページへ

さわやか2組 算数

 さわやか2組の算数の様子です。魚つりで釣った魚の数、順番の学習をしました。「用意、どん。」で魚つりをまず楽しみました。最高で15ひき釣った人もいました。
一人で釣った後は、ペアになって、釣った魚を合わせる計算に挑戦しました。繰り上がりの計算も出てきて、ちょっぴり悪戦苦闘でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 今朝は、月に1回のあいさつ運動でした。地域の方、保護者の方々に朝早くから正門、すみれ門に立っていただきました。子どもたちも元気よく登校。たくさんの方から挨拶の声をかけられ、照れながらもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診

 今日は、午後から内科検診がありました。お医者さんが来られたら、検診会場へご案内してくれるのは、6年生の保健委員会の人たちです。6つの会場ごとに感染症対策をしっかりとって検診を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

 2年生の生活です。今日は、野菜の苗を植えました。野菜は5種類。キュウリ、ピーマン、ナス、ミニトマト、オクラの中から、自分の好きな野菜を選んで植えました。土をこぼさないように鉢植えに入れ、大切に苗を植えていました。しっかり水やりをして、夏にはおいしい野菜が実るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月10日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 麦ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮 ごまあえ

 今日は「たけのこ」について紹介します。
 たけのこは,地面を割って出てくる若い竹の芽のことです。煮物・汁物・あえ物・炒め物など,いろいろな料理に使いますが,たけのこを食べるのは,日本や中国,韓国など東アジアを中心とした国だそうです。とりたては生でも食べることができますが,すぐにえぐみが出てくるので,うま味を逃がさないように,皮ごとゆでてから使うことが多いです。今日は高野豆腐の五目煮にたけのこが入っています。








4年生 学活

 4年生の学活です。今日はグループワークで「話し合って考えをまとめよう」の学習を行いました。隣の家が火事になった時に急いで持ち出す順番は?という問いに、グループで意見をまとめていきました。「ゲーム」「家族のアルバム」「学習用具とランドセル」「お気に入りの服」の4つに順番をつけました。
 全体で話し合った結果は、「家族のアルバム」が一番。それぞれの班でそれに決めた理由がきちんと説明されていました。当然、「ゲーム」は一番最後でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

 3年生の国語の学習です。「もっと知りたい友達のこと」の単元で、発表する原稿づくりをしていました。骨組みを考え、それをもとに作文化していきます。みんな、自分の得意なことや、趣味などを分かりやすくノートに書いていました。できあがったら、間隔をとって並んで提出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 掲示

 2年生の教室には、先日行った1年生との学校探検や春見つけの様子が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

 5年生の家庭科の学習です。初めてのソーイングです。毎年、この時期は、針に糸を通すことから難題です。悪戦苦闘しながら、玉結び、玉止めの練習も始まりました。たった一つでも玉止めができると大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語

 4年生の外国語です。この日は、「Let’s〜」の言い方を学習しました。この言葉をキーワードにして、先生とゲームを楽しんでいました。少しずつ単語も増えていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 2年生の算数の学習の様子です。今日は「たされる数」と「たす数」の新しい言葉を学習しました。入れ替えて計算しても同じ答えになるという説明を聞きました。みんな上手にノートをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

 今日から6年生の運動会に向けての練習がスタートしました。この日は、倒立の練習でした。まずは、気持ちを整え、けがをすることのないよう真剣に取り組むことを確認し、練習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやか4組 廊下掲示

 さわやか4組の廊下に掲示されていた「こいのぼり」です。カラフルなうろこがいろいろな向きに楽しく貼ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

非常時の登下校について

年間指導計画

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

Google Classroom 及び Google Meet 関連

スクールカウンセラー便り

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629