![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:190 総数:172846 |
学校の様子
9月29日
1年生は、理科です。 気体の集め方について学習しています。 気体によって、上方置換又は下方置換か考えています。 2年生は、タブレットにの操作について学習しました。 パウワードの入力、全員タブレットで操作すると、動作が遅くなるなど課題もありました。 3年生は、ALTの先生と英語に取り組みました。 掃除時間、生徒の皆さん全員で草抜きをしました。 グラウンドが整備されてきました。 ありがとうございます。
学校の様子
9月28日
授業の様子です。 1年生は体育です。 バレーボールのオーバーハンドパスに取り組んでいます。 2年生は社会です。 近畿地方の自然環境について学習しています。 3年生は数学です。 平方根と2次方程式の振り返りをしています。 今日、1日を大切に、自分とともに周りの仲間も高め会いましょう。
学校の様子
9月28日
栽培中のなすびです。 まだ実が小さいです。 成長してくれることを期待しています。
学校の様子
9月27日
6時間授業後、生徒の皆さんと草抜きをしました。 約20分間の作業でした。 全員の力を合わせて、グラウンド整備をしています。 ありがとうございました。
学校の様子
9月24日
内科検診を実施しました。 保健室で行いました。 生徒の皆さんは、待ち時間も静かにしています。 素晴らしい態度でした。 素晴らしい週末を過ごしてください。 学校の様子
9月22日
今日もグラウンドで、草抜きをしています。 少しずつ整備されてきています。 放課後、学習会に参加した生徒の様子です。 各教科の提出物に取り組んでいる生徒もいます。 提出物を先生に提出した後、「やったー」と安心した生徒の様子もうかがえました。
学校の様子
9月21日
10月から部活動、行事等の再開に向けて、グラウンドの草抜きをしています。 生徒の皆さんは、ボランティアの活動です。 教職員もグラウンド整備、草抜きをしています。 一人の力では、気の遠くなる作業です。皆さんの協力で、グラウンドが綺麗になっていきます。 ありがとうございます。
学校の様子
9月21日
学校朝会を行いました。 内容は、 1 教育実習生の紹介 ○理科の教員を目指していらっしゃいます。 ○実習期間は10月8日(金)までです。 2 テスト前学習時間の取組 ○1年生が頑張っていました。 3 校長の話 ○台風の影響について 被害がなかったか ○定期試験について 準備の大切さ テスト後の振り返りの大切さ ○実習生の研修から実習生が取り組むこと ・生徒の皆さんにどのような問いかけをすれば、生徒の皆さんが「ひらめき」「やる気を出せるか」を常に考える ・生徒の皆さんがどのような動機のもとで課題に向かっているのか、どういう段階にあるのかを正しく把握すること。そして、声かけなど教員の働きかけを選択し、生徒の皆さんと接する。 ・生徒の皆さんの可能性を引き出せているかを考えながら行動する。 等について語りかけました。 今、このときを大切に、お互いを高め合いましょう。
学校の様子
9月17日
12時33分、広島県から台風接近に伴う県民の皆様への注意喚起が発出されました。 台風14号が、本日の夜遅くから明日の未明にかけて、本県に最接近する可能性が高まっています。 18時頃から未明にかけて、暴風雨に近い非常に強い風が吹き、同時に強い雨が降る状況になっています。 本校も、テントや防球ネットなど、風による被害に遭わないように対策をしております。 本日の下校は、15時35分を予定しております。 ご家庭でも、台風時の災害対策をしていただきたいと思っております。 ご協力お願いいたします。
学校の様子
グラウンドの様子です。 9月13日(写真左)には、草がたくさん生えていました。 本日の12時(写真右)、草を刈り取っていただき、整備されました。 業務員の先生に、整備していただきました。 感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。
|
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |