![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:57 総数:128504 |
3校合同野外活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3校合同野外活動 4![]() ![]() ![]() ![]() 3小学校合同野外活動 3−4![]() ![]() 3小学校合同野外活動 3−3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3小学校合同野外活動 3-2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3小学校合同野外活動 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式を終え、いよいよフェリーに乗り込みます。 船の中の子供たちの様子です。窓から見える海や船に興味しんしんです。 3小学校合同野外活動![]() ![]() ![]() ![]() 3小学校合同野外活動 1![]() ![]() ![]() ![]() これから、野外活動の様子を随時お知らせしていきます。 宜しくお願いします。 湯来南小ソーラン 全体練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに,ラジオ体操のポイントを知り,その後みんなで練習を行いました。前に出て,お手本となっているのは体育委員です。次に,運動会のスローガンと赤白両組のマスコットキャラクターが紹介されました。正面上,校舎の2階開放廊下にドーンと掲げられています。最後は,みんなで運動場の石拾いをしました。 運動会 係打合わせ![]() ![]() ![]() ![]() 湯来南ソーラン練習![]() ![]() ![]() ![]() その後は,スマイル班ごとに教室に集まり,5・6年生がリードする形でグループ練習に入りました。運動会まであと2週間,乞うご期待です。 3年生総合「湯来町のよさを伝えよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感心したのは,どのグループもしっかりと役割分担ができており,内容もとても分かりやすかったことです。良い姿勢で,しっかりと声が出ていたところも素敵でした。発表を聞いた友達からも,多くの感想が出されました。 湯来町のよさをますます知ることができましたね。 総合 地域安全マップ作りフィールドワーク![]() ![]() ![]() ![]() ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 いつも過ごしている地域を調査し、たくさん写真を撮ることができました。 これからは、調べたことをまとめて、発表の準備を進めていきます。 たくさん歩きました。がんばりましたね。 稲刈り体験2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段の子どもたちの生活の中では,なかなかできないこのような貴重な体験をさせていただき,お世話いただいた,高野様・新井様に改めて感謝申し上げます。また,お忙しい中,子どもたちの活動をご支援くださったPTA・保護者の皆様,本日は誠に有難うございました。 稲刈り体験1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに,高野様から稲刈りの仕方を教えていただきました。鎌の使い方,刈った後の稲の束ね方,干し方などです。その後,子どもたちは,2人組になって,田んぼの中に入り,稲刈りに取り掛かりました。 5年生 野外活動に向けての3小交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2校時は,体育館で自己紹介をしたり,楽しいゲームをしたりして,人間関係を深めました。3校時は,多目的室で,野外活動のオリエンテーションがありました。しおりやスライドを見ながら,野外活動の目的,2日間の活動,施設の使い方などについて確かめていきました。4校時は,グループの絆をより深めるためのゲームに楽しく取り組みました。 その後は,一緒に給食を食べました。黙食ではありましたが,いつもと違った楽しい様子が伝わってきました。 2週間後は,いよいよ野外活動に出発します。楽しみですね。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() これからも,コロナの影響を受けることなく,この読み聞かせが続いていってほしいと願っています。 まちたんけん
10月13日(水)生活科の学習で,まちたんけんへ。
雨が降りそうな空模様の下,出発。 1 砂谷郵便局では,手紙を仕分けする部屋や,ポストの中を見せてもらいました。質問にも丁寧に答えていただき,お土産までもらいました。 2 湯来南公民館では,公民館の中のいろいろな部屋を見せてもらいました。2000冊の本がおいてあり,借りることができるということが分かりました。 3 砂谷駐在所では,警察官の方にお話を聞きました。持ち物や,防刃ベストの硬さを知ることができました。 4 JAでは,貯金や保険の仕事以外にも,牛のエサや肥料などを売っていることが分かりました。農業機械を扱っていることも知ることができました。 優しい皆さんのおかげで,教室ではできない勉強をすることができました。湯来のことがもっと好きになりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語科「秋深し」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに,「立秋」「処暑」「白露」「秋分」「寒露」「霜降」などの言葉や意味,写真などで秋についてイメージを広げ,その後,一人一人がノートに「秋」から連想する言葉を書いていきました。次に,ノートに書いた言葉を発表していくと,食べ物,虫,植物,行事など秋を感じさせる言葉で黒板がいっぱいになりました。 最後は,それらを手掛かりに俳句作りに取り組みました。次の時間も俳句づくりは続くようです。 |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |