最新更新日:2025/08/21
本日:count up1
昨日:55
総数:297020
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

2年生 算数科

 おはじきが全部で何個あるか、かけ算を使って工夫して求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
 コンビニエンスストアの商品を運ぶために、情報はどう生かされているのか考えました。

4年生 音楽科

 「とんび」という曲のピンヨローの歌い方を考えて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語科

 夕食に食べたものを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

 平和大通りについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級4 国語科

 カタカナや漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 「光」の学習をしました。太陽光を鏡で反射させて、班のメンバーの光を重ねると明るさがどうなるのか予想しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科

 ローマ字で人名や地名を書きました。書き始めを大文字で書くことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級活動

 野外活動のしおり学習をしていました。注意事項の読み合わせを行い、意識を高めていました。来週の木曜日に、似島に向け、出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育科

 走り高跳びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作科

ゴムゴムパワーで、車体に紙タイヤを取り付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科

 たぬきの糸車の文章を読んで、好きな場面を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級2 生活単元学習

 さつまいもを収穫しました。はじめにスコップを使い、赤い根が見えると両手で丁寧にさつまいもを掘り出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科

 分母が違う分数のたし算、引き算では、通分して分母をそろえること、約分して分母をできるだけ小さくすることを、確認しました。
画像1 画像1

3年生 国語科

 好きな図書を選び、取材を行い、説明文作りの準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数科

 比例の学習の振り返りをしていました。はじめに黒板の問題をノートに書き込み、一斉に問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳科

 「こんなときどうするのかな」という物語から、相手のことを考える大切さについて、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数科

 反比例の関係をグラフに表し、比例の関係のグラフとの違いを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語科

 「鳥獣戯画を読む」という説明文を学習しました。どのような構成で書かれているのか、読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科

 コンビニエンスストアで、情報をどのように活用しているのか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今週の予定
3/17 あゆみ渡し(6年)給食終了(6年) 卒業式準備 スクールカウンセラー来校AM・PM
3/18 卒業証書授与式
3/20 みんなで遊ぼうSUN・サン・さん遊びのひろば
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261