最新更新日:2025/07/25
本日:count up20
昨日:47
総数:228741
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

運動会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日,11月6日は運動会でした。
3年生は大玉転がしと短距離走に出ました。

練習の成果を出し切り,「最後までやりきる!」3年生でした。
競技だけでなく,なかまを応援する姿,声を掛け合い協力する姿,とてもすてきでした。

見に来てくださった方,温かいご声援ありがとうございました。

運動会本番(1年生)

今日は待ちに待った運動会本番でした。
朝は少し肌寒かったですが,雨も降らず無事に行うことができました。

開会式後すぐ行われたかけっこでは,みんな1番を目指して一生懸命走ることができました。

チェッコリ玉入れでは,練習通り可愛く,大きく踊り,たくさんかごに玉を入れることができました。

小学校に入学して初めての運動会,たくさん練習した成果が出せましたね!
2日間ゆっくり休んでまた,火曜日から頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

良い天気になりそうです

本日は予定通り、第44回運動会を開催いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

理科「秋と生き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「秋と生き物」の学習で,秋の植物や生き物について学習しています。

4月に種を植えてからずっと育てているヘチマの様子を観察したり,桜の木を春や夏の時と比べて観察したりしました。

タブレットで写真を撮り,詳しく見ることで,秋の植物や生き物の特徴を捉えることができました。

明日は運動会。

明日はいよいよ運動会。
招待状を作りました。
全力でやりきる姿を見てください!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 2年生

昨日、今日と2年生も運動会の練習を頑張っています。
明日は、きっと格好いい姿を見せてくれることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

己の責務を全うする!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動会前最後の練習でした。
 今年の6年生の団体競技は,棒うばいならぬ『パイプうばい』をします。チームのために全力で闘う勇ましい姿はとても感動します。何度練習を重ねても実力は拮抗しており,本番もどうなるか分かりません。ぜひ,応援よろしくお願いします!

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まであと4日です。
3年生は,初めてコーナーを駆け抜ける短距離走「ヨーイ,ドン!!全力疾走!!」
力を合わせて大玉をつなぐ「大玉転がし」をします。
運動会が近づき,練習にもますます気合が入ります。

大玉転がしでは,大きな大玉で手前が見えないので,声を掛け合って協力しています。
赤組も白組も心を一つにがんばりますので、温かい応援よろしくお願いいたします。

いもほり

楽しみにしていた芋ほりをしました!
子ども達は、畑で宝探しをしているかのように、楽しそうに芋を探していました。
見つけた瞬間は「あったー!!」と、とてもうれしそうでした。みんなで見付けた芋を比べて、いろいろな形や大きさがあることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習

先週から,運動会の練習が始まりました。

1年生は,小学校に入って初めての運動会なのでみんなやる気いっぱいです。

かけっこでは,自分の走るレーンをまっすぐ走れるように練習をしました。
本番でも1番を目指して一生懸命走ります。

玉入れでは,からだを大きく動かして可愛くチェッコリを踊れるよう練習しています。
高さのあるかごに玉を投げ入れるのは難しいですが,それぞれのクラスで作戦を立てて練習に取り組んでいます。

かけっこも玉入れも一生懸命頑張るので,ぜひ当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 1年生

チェッコリダンスと玉入れの組み合わせが保護者に人気の1年生競技。
子どもたちは真剣に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 3年生

自分の体より大きな玉を転がすのは大変!
チームで上手に声を掛け合いながら、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お気に入りの場所(6年生 図画工作科)

少し前から6年生が、学校のあちらこちらで絵を描いています。真っ白い画用紙が少しずつ「それぞれのお気に入り」に変化しています。完成が近づいてきました。みんなのお気に入りを鑑賞するのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 パート2

本番と同じように練習しました。
土曜日、お天気に恵まれて運動会ができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 パート1

運動会が近づいてきたので、運動会の全体練習を行いました。全校が集まるのは久しぶりでしたが、開会式や閉会式で気をつけることを意識して、良い態度で参加することができました。
当日は、保護者の方に最後までやりきる姿を見ていただきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会(協議会)

授業の後で、協議会を行いました。
広島市教育委員会の内藤指導主事にお越しいただき、授業について協議したり指導や助言をいただいたりしました。今回の学びをこれからの実践に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(4年生音楽科)

10月29日(金)に校内研究授業を行いました。音楽科「おはやしづくりにチャレンジ」の単元で、4つのリズムを組み合わせて、おはやしのリズムをつくりました。オクリンクに提示されたリズムカードを組み合わせ、グループで練習しました。手作りの段ボールだいこで様々なおはやしを演奏する姿が見られました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 1年生

1年生は、かけっこの練習をしていました。
一生懸命走るだけでなく、走る前の並び方、走り終わった後の
待ち方なども練習を通して学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 6年生

6年生の団体競技は、棒うばいです。
どの棒を何人でうばいに行くのか、どこまで追うのか、
6年生のチームワークと作戦(思考力)が試されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 5年生

5年生の団体競技は、四方綱引きです。
今日の練習では、赤組が強そうでしたが、これからいろいろ作戦を考えることで、白組がパワーアップしてくるかもしれません!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204