|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:127 総数:307728 | 
| 4年生 算数科
方眼を使って、正方形をかく学習をしていました。         6年生 修学旅行 5
 似顔絵リレーをしています。         6年生 修学旅行 4
 バスレクが盛りあがってきました。         6年生 修学旅行 3
 バスレクがはじまりました。     6年生 修学旅行 2
 昨日、1年生にプレゼントしてもらったてるてるぼうずのおかげで、天候も回復し、元気に出発しました。早朝よりご来校くださった保護者の皆様につきましては、見送りをしていただき、ありがとうございました。             6年生 修学旅行 1
 修学旅行の出発式を行いました。責任・協力・思いやりを合言葉に、一泊二日の修学旅行を、楽しく過ごしてほしいと思います。             4年生 図画工作科
 段ボールボックスの設計図を描いていました。             1年生 生活科
 拾ってきたどんぐりに顔を描いていました。どんぐり転がしをしていました。             1年生 掲示板
 元気な作品が、そろいました。             きゅうしょくの木
 残食の少ない日は、赤い実がなります。赤い実がなるよう、これからもしっかり給食を食べていきたいと思います。     なかよし学級2 自立活動
 サーキット運動にチャレンジしていました。休む間もなく主体的に活動していました。             2年生 体育科
 ドッジボールをしていました。投げ方が、だんだん上手になってきました。             1、6年生 修学旅行いってらっしゃい集会
 1年生が、日ごろお世話になっている6年生に、修学旅行の安全を祈って作ったてるてるぼうずを、プレゼントしました。             3年生 道徳科
 「なおとからのしつもん」という物語から公平な態度の大切さについて考えました。             1年生 音楽科
 鍵盤ハーモニカを使って「ひのまる」という曲を演奏しました。         5年生 道徳科
 「いこいの広場」という物語から責任ある行動とはどのような行動なのか、考えました。             6年生 社会科
 大久保利通はどのような国を目指したのか、資料をもとに調べました。             2年生 算数科
 9の段の仕組みを考えました。             2年生 国語科 書写
 書き初めの練習をしました。             6年生 学級活動
 修学旅行を成功させるために、礼儀正しく人と接するためのスキルを身に付ける取組を行っていました。まずは、ホテルの人に、トイレの場所をどのように尋ねるとよいか、プリントに書き込み、実際に従業員と客に分かれて、対話をしていました。両者とも礼儀正しく、受け答えすることができていました。             | 
 
広島市立八幡東小学校 住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 | |||||||||