|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:127 総数:307728 | 
| 1年生 国語科
 「生」という漢字を学習しました。             4年生 朝読書
 朝読の様子です。自分が読みたい本を選び、落ち着いて読書をしました。             1年生 国語科
 メモを文章に変える練習をしました。             1年生 国語科
 見つけたことを文章に書きました。         なかよし学級2 国語科
 野外活動の壁新聞が完成しました。楽しかった二日間の様子が、伝わってきました。教室は、クリスマスの飾りが、少しずつ現れ始めました。         保健委員会
 保健委員の児童が作成した「健康うらない」が人気で、休憩時間には、人だかりができています。         6年生 体育科
 走り高跳びの練習をしていました。両サイドの児童が、高さの希望を聞いて、バーの上げ下げをしていました。             2年生 体育科
 長縄跳びの練習をしていました。縄の中に入るタイミングに苦労していました。             3年生 掲示板
 「ゆうすげ村の小さな旅館」のお話しを聞いて、心に残った場面を、想像して描いた作品が掲示されていました。(解説付き)     3年生 体育科
 サッカーボールを使って、ドリブル競争をしていました。三角コーンを回るとき、苦戦していました。             1年生 国語科
 おかみさんとたぬきの気持ちを想像して、発表していました。たぬき(教師)が糸車を回している様子を、ものかげから見ているおかみさんになりきって、自分が思うおかみさんの気持ちをせりふにして、演じていました。最後に四場面で一番気に入った文章を、指でさして教師に示していました。             6年生 家庭科
 調理実習でスクランブルエッグを作りました。協力して、手際よく後片付けをしていました。         4年生 図画工作科
 ダンボールボックスの箱を組み立てていました。         6年生 総合的な学習の時間
 校外学習(平和学習)のスライドを作成していました。         4年生 体育科
 フットベースボールを、男女に分かれて行っていました。             4年生 体育科
 男女に分かれて、ティーボールをしていました。         6年生 家庭科
 感染対策を講じながら調理実習を行いました。たまごを割り、かき混ぜて、スクランブルエッグを作りました。             3年生 国語科
 ローマ字の学習をしていました。     1年生 道徳科
 「わすれていること なあに」の文章を読んで、きちんとあいさつをすることの大切さを考えていました。         2年生 生活科
 楽しいひとときは、あっという間に過ぎました。最後に終わりの挨拶をして、手作りのプレゼントを持って帰ってもらいました。4月の入学を、楽しみにしています。             | 
 
広島市立八幡東小学校 住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 | |||||||||