最新更新日:2024/06/20
本日:count up137
昨日:175
総数:594202
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

生活科の授業

2年生が生活科の学習をしています。「まんが図書館」に見学に行くのでしょうか。いろいろな質問を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科の授業

4年生が音楽の学習をしています。打楽器を使って、もののけ姫の演奏をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

今日も日差しが暑いくらいのよい天気です。しっかり遊んだらチャイムとともに教室に向かいます。手洗い、うがいも忘れずにね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の授業

5年生が算数の学習をしています。分数と小数、整数の関係について整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科の授業

6年生が英語の学習をしています。生き物に関する単語を、耳から聞いて正確に発音しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目

ひまわり学級では、自立活動や国語、算数の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

1年生が算数の学習をしています。計算ドリルを使って、これまで学習した内容を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今週も良い天気が続きそうです。前期最後の1週間、しっかりまとめをしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

4年生が国語の学習をしています。「ごんぎつね」の物語で、ごんの気持ちを想像しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

6年生が算数の学習をしています。いろいろな形の体積の求め方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

5年生が国語の学習をしています。熟語にできる、共通した漢字一文字を考えています。クイズのように楽しみながら解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つるを使って 1

サツマイモがたくさん掘れました。そのつるを何かに変身させるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つるを使って 2

サツマイモのつるは、見事リースの形になりました。次は、飾り付けかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の授業

3年生が算数の学習をしています。3桁×1桁の計算の仕方を考えて、正しく筆算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

2年生が国語の学習をしています。手紙という物語を読んで、段落分けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の授業

1年生が算数の学習をしています。どちらが多いか、水のかさを比べる方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝はぬけるような青空です。体育で取り組んでいるせいか、鉄棒のまわりに1年生の姿が見られます。制作途中の泥団子も見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋

朝夕はずいぶん過ごしやすくなってきました。先日は2年生が栗拾いに出かけましたが、稲穂や柿の実も秋を感じさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のさわやかあいさつ運動

今日は10月1日、朝のさわやかあいさつ運動の日です。地域の皆様、保護者の皆様、いつも子どもたちの登下校を見守ってくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校予定時刻

学校だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401