最新更新日:2024/06/18
本日:count up25
昨日:175
総数:594090
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語科の授業

2年生が国語の学習をしています。かえるくんとがまくんの気持ちを想像しながら、音読の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業

5年生が社会の学習をしています。資料集や作業帳を使って、食糧生産についてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科の授業

4年生が音楽の学習をしています。「もののけ姫」の曲を合奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科の授業

6年生が道徳の学習をしています。生命の尊さについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

3年生が国語の学習をしています。学習してきた内容をワークシートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自立活動

ひまわり1組は、自立活動の学習です。指を使ってサツマイモに色をつけています。赤・青・黄の3色の混ぜ方を工夫しながら、ていねいに塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業

1年生が図工の学習をしています。「すなやつちとなかよし」だそうです。しっかり仲良くなれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり

2年生が、先日のひまわり学級に続いて、芋を掘っています。段ボール箱いっぱいサツマイモが取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝も、朝の準備を終えた子どもたちが、朝休憩を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学生防犯ボランティア 「スリーアローズ」

広島県警本部生活安全総務課から、学生防犯ボランティア「スリーアローズ」のメンバーを、安学区の児童見守り活動へ派遣とのお話をいただきました。早速、児童の下校や公園での見守り活動をしていただきました。毎月1回の活動ですが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」

 今日の献立は「麦ごはん、さばの塩焼き、キャベツの昆布あえ、八寸、牛乳」です。八寸は広島県の郷土食であり、直径八寸(約24cm)のお椀に盛りつけたことから、この名前がつきました。鶏肉・里芋・高野豆腐・大根・にんじん・ごぼう・干ししいたけ・板こんにゃくなど、たくさんの食材がはいり、とても美味しい煮物ができあがりました。
 さばは、骨のない角切りを揚げ物にすると、みんなとてもよく食べますが、塩焼きや煮物など、魚に骨があると残食が増える傾向にあります。ご家庭でも、骨のある魚を食べて、骨をとりながら食べることに慣れてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

1年生が算数の学習をしています。どちらの水のかさが多いかを調べる方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業

6年生が社会の学習をしています。鎌倉幕府か滅びた理由を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

3年生が算数の学習をしています。計算のきまりを見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

2年生が算数の学習をしています。くりかえし筆算の練習をしていて、早く正確にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目

ひまわり学級では、国語や算数の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

5年生が算数の学習をしています。小数を分数にする方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

今朝も青空が広がっています。少し雨が降ると、グラウンドの砂ぼこりがおさまるので、ありがたいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も給食当番を始めました。

 今日の献立は「広島カレーライス、野菜ソテー、牛乳」です。
 広島カレーは市販のカレールウを使わず、給食室で手作りしたブラウンルウを使っているオリジナルのカレーです。2時間目あたりにルウを作るので、その時間になると、学校中にとってもいいにおいがします。
 また、今日から1年生が給食当番を始めました。1人1人の量を考えながら上手に手早く配膳することができており、とても上手でした。給食当番を終えた児童は、給食エプロンをたたむところまでしっかり頑張れていました。「今日ね、当番を初めてしたから、すごくドキドキしたよ。」と達成感のある顔で教えてくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

3年生が英語の学習をしています。英語で友達の好みの色をインタビューしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校予定時刻

学校だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401